• 締切済み

音符の歴史

学校の宿題で、『音符の歴史』を調べる事になったんですが、中々資料となるサイトや本が見つからず困っています。誰か、音符の歴史を書いてある本、出来ればサイトを教えてくれませんか? お願いします。

みんなの回答

回答No.2

ちょっとずれますが、昔は四角い音符であったが、音符の活字を作るときに丸より作り易かったのだろう。現在四分音符は塗りつぶす。二分音符は白抜きで手書きでは二分が書きやすいが、活字を作る場合中が白いのは作りにくかったので、多く使う4分音符が黒塗りだと勝手に考えています。ヘ音記号とト音記号ではドの位置が変わってるが、急ぐとき一瞬見ると記号を見なくても「ト」と「ヘ」の区別がつくので永く使われているうちにこのように決まったのだろう。こういう目の付け所もあると思ってください。採用してくれなくてよいです。これはどの本にも書いていない。私の独自の考えです。

回答No.1

ネットで「記譜法 楽譜 中世 ルネッサンス」と検索したらかなり出ます。 例えば↓

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/gakufu/cont03.html

関連するQ&A