こういう事はデスクトップでやってください。
ノートの1GHzとデスクトップの1GHzは全くの別モノですし、外付けすればなんでも拡張できると思うのも大間違いです。
その他にも、問題点は山程あります。
問題点を列挙します。
・性能:CPUが熱次第で遅くなる為、安定したキャプチャは不可能。性能をダウンさせるチップセットが選択される為、決定的に性能不足。
・拡張性:性能不足を感じた際に、拡張不可、改造も難しい。
・入力の問題:ノート用のMPEG2キャプチャボードはありません。外付けになります。
・外付けの問題:何だカンダで場所をかなり取ります。
・再生環境の問題:ノートのチャチな液晶とショボショボのスピーカーでは、VHS並みの再生はできません。DVDもそうですが、良質なCRTとビデオボード、サウンドボード、スピーカーが必要です。
・保存媒体の問題:MPEG2だとCD-Rじゃ容量が少なすぎます。HDDの容量にも限度があります。
・ムリヤリやったとして・・・:超不安定なパソコンが出来上がります。外付けでゴリゴリになると思いますが、それならデスクトップの方が場所を取りません。操作性もデスクトップの方が上です。
上記を踏まえた上で、「あえてネタに挑戦したい!」と言うのであれば、複数の方からアドバイスが頂けると思いますが・・・お金のムダじゃないでしょうか?