• ベストアンサー

市販の痛み止めについて

薬局などに売っている痛み止め(イブA錠やノーシンなど) の説明書に「長期連用しないでください」 と書いてありますが、なぜ長期連用はいけないのですか? もし長期連用した場合どのような弊害が起こりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

定期的に病院での診察を受けていて 慢性的な疾患で特に根本的な治療法がない病気の場合 (慢性的な関節痛など) ならば・・  当然、医者に相談すべき事です  市販の痛み止めについて・・・・  薬局などに売っている痛み止め(イブA錠やノーシンなど)より  いい薬を処方してくれる可能性もあります  長期連用すると副作用があるので・・・  定期診断の時に相談すれば・・ベストでしょう  医者に掛かってるならば医者に行に効くべきです  慢性的な疾患で特に根本的な治療法が無いので市販の痛み止めを使っても問題に無いかをね・・・  薬によっては、あわせ飲みすると良くない物もありますので・・・       

tumayouji2
質問者

お礼

是非お医者さまに聞いて見たいと思います。 2度ものわかりやすい回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 痛み止めはですね・・・痛みを感じさせないようにする為の薬です  すなわち、痛みの原因となっているのを解消する訳では無いんです  単なる痛みを止めてるだけ  病気を治す訳ではないのです  したがって、長期連用すると  痛みの原因となっているののがひどくなる事があり  最悪は手遅れと成ります  痛み止めを長期連用すると  麻酔が効かなくなるんですね  病気し手術する際に麻酔が効きませんので  痛みに耐えないといけないんですね    

tumayouji2
質問者

補足

では、例えば定期的に病院での診察を受けていて 慢性的な疾患で特に根本的な治療法がない病気の場合 (慢性的な関節痛など) 「麻酔が効かなくなる」という事を覚悟の上で服用すれば その他は何も弊害は無いという事でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A