• ベストアンサー

シネコンの経営システムって?(私が行ったとき3人しかいなかったのですが)

先日、平日の夕方にシネコンへ映画を見に行きました。 その時の入場者が私を含めて3人しかいなかったのですが、 どう考えても上映する費用のほうが3人の入場料より高いはずですよね? その日は他のシアターも多くてもせいぜい10人位だったみたいです。 そこで質問ですが、映画館の経営ってどんなシステムになっているのでしょうか。 シネコンに限らず映画館は土日祝日の入場料で稼いでいるということなのでしょうか。 それにしても平日と土日祝日の入場者数の差がありすぎる気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milkbin
  • ベストアンサー率45% (45/99)
回答No.1

今晩は。映画関係者です。 今は映画館で勤務しています。 仰るとおり、1回の上映で有料の客数が3であれば、経営している意味がありませんね。利益ではなくて「損益」を生み出してしまいます。家賃や人件費、フィルム料・光熱費・・・さまざまで映画館もなかなか手残りが少ないのが現状です。 基本的に、映画館の主な収入はお客様の映画鑑賞料や付帯商品による収入です。プラスアルファで協賛金などなど入ってきます。 ご質問の映画館は土・日で稼いでいるのかとの事ですが、意外とそうでもありません。土・日よりもレディースデー等のサービスデーの方がお客様が多かったりします。もっと大きく言えば、今の時期に関しては、シネコンで上映している作品はいずれもヒットしていない時期なので、客数が3人などざらです。映画はどうしてもいずれの作品もヒットしない時期があります。その時の損益を、繁忙期にどれだけ稼げるかに映画館の存亡がかかってきます。 繁忙期にたくさん利益を生み出しているのであれば、苦しい今のような時期もなんとか乗り越えられます。 なので、一時期だけに焦点を当てるのではなく、例えば6ヶ月や1年の期間通して経営を考えています。 大体こんな感じです。 しかし、去年の秋はお客様がたくさん入ったのですが、今年の秋はさんざんな作品ばかりでどこの映画館も閑古鳥が鳴いています。。。

noname#201337
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなに早くそれも映画に携わっている方から回答をいただけるとは思ってもいませんでした。 内容も簡潔ながら的を射たものでとても満足しています。 おかげですっきりしました。 >今年の秋はさんざんな作品ばかりで 買い物後の空いた時間に見に行ったのですが確かにどれを見ようかかなり悩みましたねー。見たいのが無くて。(苦笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A