• 締切済み

パッケージソフトのカスタマイズの仕事って?

実務未経験・IT資格無しの状態で派遣会社の正社員として入社することになりました。 まだ決定したわけではありませんが、会計ソフトのカスタマイズの仕事を割り当てられそうな感じです。 クライアントにどのようにカスタマイズしたいのか聴取して、それを基にプログラムするらしいです。 派遣前の研修もなく、いきなり現場に放り込まれても正直こんな仕事勤まる気がしません。 自分でもどうしたらいいのかわからないです。 なんでも結構ですので、どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.4

友人や親戚や同居家族に会計ソフトや基幹システム系を使って仕事してる人がいれば、立派なブレインになりますよ。 自社専用システムの導入会議に、何気に巻き込まれた経験のある女子社員は多いと思います。具体的には30~40代の女性社員。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

No.1さんの回答にありますが、もし一人前としての仕事をやるとすれば、むちゃくちゃですね。 会計ソフトがパッケージか独自開発のものかは不明ですが、いずれにしても、 1)カスタマイズすべきソフトのアーキティクチャを理解しないといけない。通常は大量のドキュメントやソースを読み込んで理解しますが、実際に動作させないと分からないことも多い。 2)クライアントの要望する機能と、該当するソフトの機能を比較検討し、可能か不可能か、可能とすれば、どういう方針で機能を盛り込むか?を検討しないといけない。 高度な開発技術と顧客との折衝能力という上流技術も必要で、場合によっては、新規開発よりも困難な仕事です。 現場に入る以前に詳細な仕事の内容を聞いたほうがいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.2

業務を遂行する能力が無いことを把握しながら一人で行ってやってこい なんてことがあるはずがありません。 小さなソフト会社では良くあることですが、OJTと考えているのでしょう。 実際の業務につきながら、何をどう勉強していくか指示を受けながら 進めていくやり方です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 クライアントにあなただけ出向して、1から始めるのでしょうか?  出向先に、すでにそのプロジェクトに関わっている人、あるいは関わることになっている人がいませんか?  もしいるのであれば、その人に「どこをどう変えればいいか」を細かく指示されながら作業することになります。  プログラマーとしての初仕事として上等でしょう。  でも、もしプロジェクトに関わっている人員があなた1人で、しかも前任者からの引継ぎも受けられないのであれば、断った方がいいです。  そんな無茶な仕事、見たことも聞いたこともないからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A