• 締切済み

PCが起動しなくなりました。

他人から譲り受けた自作パソコンを、今まで約2年間、問題なく使用してきましたが、ある日、電源を入れても起動しなくなりました。ファンの回転する音はしますが、ハードディスクを読み込む音はしません。内部のホコリを掃除機で吸い取りましたが変わりありません。 OSは、WindowsXP(sp2)、マザーボードはASRock(メーカー名?)の 775i65GVです。 大切なデータが入っているので、何とか復活したいのですが・・・ Cドライブとは別に、パーテションで区切っていましたが、データドライブだけでも取り出せないでしょうか。 対処法についてご教示お願いいたします。

みんなの回答

noname#30044
noname#30044
回答No.2

こんにちは 詳細不明なため、自信なしということで(__) HDDのデーター救済という意味では、HDD=生存なら、HDDだけを外して、別のPCにUSB2で接続、これで読めます。ただし、これやると、OSはそのHDDから、起動しなくなる可能性あります。 症状は起動だけですか?? つまり、M/Bのロゴの表示、BIOSの表示は可能なのですか?? 上記が、表示され、起動不可なら、例えば、XPなら修復インストール、又は回復コンソールで修復の可能性はあります。 もし、BIOSも表示されないなら、HDDは関係なく、他の故障の可能性あり、これはHDDを外しても、BIOSは表示さけるので、これでわかります。 とりあえず、ヒントぐらいにはなったでしょうか。 以上

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.1

可能であれば、電源ケーブルをはずして、マザーボードの丸い電池を 外してください。その後、電源ボタンを数回押して、30~60分 放置してください。時間が経過しましたら、電池を取り付けてから、 電源ケーブルを差し込んで、正常に起動できるか確認してください。 症状が改善しない場合は、データを救出するため、ハードディスクを 外して、別のパソコンのセカンダリに取り付けてアクセスできれば、 データを退避してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A