宝塚や東宝の舞台を支える
大学で演劇の勉強をしたいと思っている受験生です。
高校の文化祭でクラスのミュージカルで演出兼キャストをやったくらいしか経験はありませんが、ミュージカルに本気で取り組みたいと思いました。
自分は演出や脚本に興味があるのですが、
演出をする以前に役者のこと、演じる側を理解することも大事だと思い、大学では幅広く演劇について学びたいと思っております。
けれど演劇で有名な日芸や大芸大だと、役割分担がコースで細分化されており、演出は演出、演技は演技しか学べなさそうで、今第一志望は多摩美術大学二部の映像演劇学科です。
ここなら小規模で、演技も演出もやりたいと思えば自分でどんどんチャレンジできるかな、と思ったので。
しかし、夢はでっかく宝塚や東宝ミュージカルの演出に関わりたいと思うのですが、
調べてみると演出家さんのプロフィールに早慶などの文字が。
あの辺で演出をしたいと思うと、日芸なんかよりも早慶などの学歴が重んじられるのでしょうか??
どういった大学から宝塚や東宝に演出家さんが行くのかなどなど、詳しい事ご存知の方お教え頂けたら幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 このお答えを見て思い出したことがあります。 映画『モスラ』でザ・ピーナッツが歌う歌は、本来、インドネシア語で意味のある歌詞だったが、そのままでは聴き心地が良くないので、日本人が聞いて自然な発音に勝手に変えてしまったため、インドネシア語としては崩壊している…この映画も東宝でしたね。