- ベストアンサー
もうすぐ6歳の娘のおもらしについて
もうすぐ6歳になる年長の娘がおります(保育園) オムツがとれるのがとても遅く(3歳半か4歳くらい)いまだに夜は、オムツをして寝ています 昼間も、完璧にもらさないわけではなく、いつもパンツに、もらしてあって、乾いていて、黄色っぽくなっています 最近小学校の健康診断のはがきがきて、さすがに心配になり、総合病院にいってきました うんこだけは、絶対もらさず、必ず我慢もでき、トイレでします 病院では、エコーと、おしっこの検査をして、体の尿道や、腎臓にどこか悪いところがないか調べて、検査結果次第では手術もしたほうがいいのではないか、と言われ(小学校前ならまだ医療費も安いので)ましたが、今日はとびひにも感染していた為、検査はとびひが治ってからになりました 6月にも、耳の奇形の手術をしたばかりで、「また手術・・・はぁ・・」と思い(まだわかりませんが)、心配でもあり、おもらしの悩みも何とかしたい、という気持ちもあり、戸惑ってます 私が娘を普段見ている感じでは、やはりどこか悪いのでは?と思ってしまいます 同じような経験のある方、もしくは、詳しい方、アドバイスや、意見お願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医療機関で特に問題が無かった・・・という場合になったときのケースについて、書き込ませていただきますね。 人によっては、膀胱コントロールに関わる身体の機能がうまく働かず、昼間のお漏らしや、夜尿に繋がってしまう・・・という方々がおられます。または、心理的な緊張状態にあるために、気持ちが緩んだ時や緊張の最中に思わず漏らしてしまう・・・という方々もあります。 小学校の1年生くらいですと、授業の途中に「トイレにいきたい」と抜けるお子さんも多いですし、保健室の着替え(一応いくつか用意してあります)はフル回転のようです。お子さん方は、しだいに休憩時間にトイレに行くことが習慣付いたり、少しの時間なら我慢できるようになっていったり、行きたいことを先生に告げたりしながら、校内での自分の行動を調節出来るようになっていかれますが、行きたいことを言えないタイプのお子さんや、何かに夢中になってしまいお漏らしに気が付かないお子さんもいます。 自分は平気だけれど、周りのお子さんからからかわれるということがありますので、もしも入学後に失敗が多いようでしたら、休憩時間に先生から声かけをしていただいたり、もじもじしているけど言えない・・・などのサインに気をつけていただけるよう、お願いされても良いかもしれません。 夜尿に関しては、してしまったことを叱っても、それでしなくなるということはありません。お子さんによっては、今日はしなかった、今日は失敗したということを確認させるようなことも、よりプレッシャーになってしまう方もあります。夜間の水分を控えることや、一度お布団に入ってもしばらく寝る前に時間がかかってしまうようなら、もう一度トイレにさそってみます。また、関わる筋力をつけるために、遊びの中で練習したりすることもあります。低い台の(電話帳くらい)上に乗って押しくらまんじゅう・・・そんなことでもいいんですよ。 おねしょの始末をすることは大変ですが、防水シーツなどで工夫しながらしのいでみてくださいね。
その他の回答 (5)
- kouchann1
- ベストアンサー率30% (50/164)
こんにちは。 読ませていただいて、うちと似てるな~と思いました。 うちの子は8才ですが、年長(保育園)の時、夜に週3回はおもらししていました。 心配になり、専門医がいる小児科へ行き、夜尿症と診断されました。 薬を使っての治療もあるのですが、まずは、子供にシールとカレンダーを渡してもらい、 おねしょをしなかったら、シールをはるということで、 頑張る意識を持たせていただきました。 病院へ通ったのは、3ヶ月ほどだったと思います。 一週間おねしょが無かった日は、それはそれは大げさに先生が褒めてくださいました。 親が注意することは、寝る3時間前に水分をとらせないこと。 寝る前にトイレへ行くこと。 のどが渇いたときは、氷をなめさせること。 親が神経質にならず、プレッシャーを与えないようにする。 夜中に無理に起こしてはならない(夜に成長発達するため) ということでした。 検査結果が問題ないということでしたら、この方法も試してみられてください。 投薬もせず、徐々におねしょの間隔が空き、小学1年の終わりには全くしなくなりました。 >私が娘を普段見ている感じでは、やはりどこか悪いのでは?と思ってしまいます 夜尿症の子供はどこか幼く、言葉が遅かったり、情緒不安、神経質なとこもあるので、 このように感じているのではないですか? うちも同級生と比べるとどこか幼く感じていますが、 きちんと勉強もできますし、大丈夫ですよ。 知り合いには、調べてもらった結果どこも悪くなかった子は小学6年までおねしょをし、 修学旅行に行けなかったっと聞きました。 その子はもう高校生ですが、さすがにおねしょはしていませんので、長くかかっても あまり気になさらず、頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます 思っていたより、似た境遇の方はいらっしゃるのですね >検査結果が問題ないということでしたら、この方法も試してみられてください。 参考になりました 結果が大丈夫でしたら、さっそく試したいと思います 上の子は、小学校低学年の時、夜中トイレに起こしてしまいました・・・(反省) >うちも同級生と比べるとどこか幼く感じていますが、 きちんと勉強もできますし、大丈夫ですよ。 うちの娘も少しみるいところがあります 左ききのせいか、意外な事が、じょうずなのもあります(親ばかかな?) >知り合いには、調べてもらった結果どこも悪くなかった子は小学6年までおねしょをし、 修学旅行に行けなかったっと聞きました。 私の夫も6年生まで夜はもらしてました 修学旅行は「眠れなかった」と言ってました >あまり気になさらず、頑張ってください ありがとうございます(^^)
補足
検査結果がでるまで、締め切らないでおこうと思います 回答者の皆様、参考になるご意見ありがとうございます
- sky-colors
- ベストアンサー率31% (58/183)
年長でおとまり会があるのですが、その時の説明で、夜、紙おむつをしている子は、みんなに見えないようにそっとはかせますので、担任に伝えてください。毎年何人かいますって言っていました。 珍しいケースではないと思いますよ。 という私自身の話ですが、年長のお泊り会は、もらさないか不安でした。毎日ではなかったのですが、たまーに、おねしょをしていました。日中ももらしはしなくても、少し出ちゃうことはあります。トイレに行くタイミングがよく分からなくて、出ると思う時には、もう間に合うか間に合わないかの寸前って感じです。夜のおねしょは、夢ではトイレに行ってようをたしているのですが、した後に、あっと思って夢から覚めて、一人でおねしょの処理をしたのを覚えています。 母親がみていて、どこか悪いと感じるのは不安ですよね。 うちの母親はあっけらかんとしていて、おねしょをしたら、パンツを履き替えて、汚れ物は洗濯にだしてねって感じでした。 娘5歳は、日中にもらすことありますよ。何か遊んでいる時にガンマの限界にきたときにやっとトイレに駆け込むという状況なので、間に合わなかったということがあります。また、トイレで個室になるというのももともと好きではないので、あんまり行きたくない場所のようなんです。また、家以外のところですと、一人では行けないんです。 私も、いまだに夜のトイレが苦手なので、少しこの気持ちは分かるんですけどね。私たち親子の場合は手術が必要ではないケースなのですが、もうすぐ6歳ということで、似ているなと思い書きました。 参考になりそうな、HPを書いておきますね。 http://www.onesyo.net/index.htm
お礼
回答ありがとうございます うちの子の保育園は、お泊り会はないので、ひとまず安心です でもおっしゃってくださったように、「毎年何人かいますって言っていました。」と聞き、安心しました >うちの母親はあっけらかんとしていて、おねしょをしたら、パンツを履き替えて、汚れ物は洗濯にだしてねって感じでした。 夫も小さい時(小学校6年くらいまで)かなりほとんど、夜もらしていたと、夫から聞き、夫の母もあっけらかんとしている方で、毎日のように布団を干していたと言います 夫の小さい時、昼間も、やはりもらすことも多かったようですが、いつ頃までもらしていたか、よく覚えていないそうです 私の小さい時は、昼間は、ちびってしまうことは小学校にいってからもありましたが、夜はやはり、低学年までは、たまにおもらししてました >また、トイレで個室になるというのももともと好きではないので、あんまり行きたくない場所のようなんです これは今まで、子供の気持ちを考えてませんでした そうかもしれないです うちの子も一人でトイレに行けないのです(自宅でも) HP少し見ました 病院に行ったのは、現在正解だったと思います またゆっくり見たいと思います ありがとうございました
補足
NO.5様の欄をお借りして、検査結果が出ましたので、報告を兼ねてお伝えと、お礼をしたいと思います エコー、尿検査とも、異常はありませんでした 病院で、トイレ指導みたいなのがあるのですが、夏に行っており、また小学1年の時の夏に、受診することになりました お医者さんも「この年齢ならそれほど心配しなくてもいいですよ」と言っていたので、皆様の回答を参考にしながら、これからは気長にがんばろうと思います
- aiaia
- ベストアンサー率0% (0/1)
家は今、3年の女の子、1年の男の子ですが、 3年の女の子は1年生の夏休みまで夜はずっと紙パンツでした。 その後、紙パンツはとれましたが、結構よくおねしょはしてました。 今でも不意にやられます!(笑) 日中はほとんどもらしませんが、ぎりぎりまで我慢して、学校から 帰ってきてトイレに直行、すごい音でおしっこしてる日が 続いていました。 もちろん、私が留守で鍵を持たせたときは、玄関前のマンションの 通路に跡が・・・ってこともありました。(階段でもありました) 1年の終わりごろに子供の友達のお母さんに聞いた話ですが、 その子は秀才タイプのなんでもよくできる子ですが、その子もずっと 夜は紙パンツだったらしいです。 でも、下の子は年少で紙パンツがとれて、おねしょももらすことも めったにありません。 男女の違いかな、タイプの違いかな・・・とか感じます。 でも親が神経質になるのはよくないらしいので、(と言っても おねしょされた日には爆発していたわたしですが・・・) もう少し、気長に様子を見てもいいのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます >3年の女の子は1年生の夏休みまで夜はずっと紙パンツでした。 その後、紙パンツはとれましたが、結構よくおねしょはしてました。 回答者様のお子様も、小学校に上がってからも、夜、おもらしされていたのですか 少し気が楽になりました 私の実の妹の子供(姪っ子)がいるのですが、私の娘と同じ年ですが、2歳で完全にもらさなくなった(妹がスパルタでとったのですが)のです 夜も2歳ちょっとで、1度ももらさないそうです 私の母が、妹の子と、私の子を、結構比べた時があり、とても辛かったです 母は、夫が小さい頃もらしていたのを知ってから、「遺伝だ」と言い、これも結構言われて辛かったです >男女の違いかな、タイプの違いかな・・・とか感じます これは私も感じます その子その子によって違うのですね >もう少し、気長に様子を見てもいいのではないかと思います。 ありがとうございます(^^)
- nebura71
- ベストアンサー率23% (177/743)
自分など、12歳まで寝小便してましたよ。 社会的にはバレたらはずかしいですが、人間の機能として恥ずかしいということはないと思います。 夜尿症は、年齢とは無関係です。 ただし、遺伝的疾患の副次的な作用として発生しているのであれば、これは夜尿症とは別次元の問題かも知れません。
お礼
回答ありがとうございます >自分など、12歳まで寝小便してましたよ 夫も6年生くらいまで、よく夜、もらしていたらしいです 私も小学校2年くらいまでは、夜は、もらしてました 遺伝も関係するのでしょうかね・・・ 病院では、聞くのを忘れてしまいました
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
ええと、ご質問の趣旨は「この漠然とした不安をどうにかしてっ」で、よろしいでしょうか。 検査も着々と進めておられるようですし、とりあえずは医師の指示を待っていればいいと思います。納得のいかない結果が出た段階で、別の医療機関なり、保健所や東洋医学といった別の角度の方面でセカンドオピニオンを聞くといいでしょう。 ただ、6歳で夜のオムツがとれないお子さんは五万といますよ。もちろん、その年頃にもなると、お子さん自身が不安でしょうから、受診なさったのは正解ですが、おねしょ自体で心配しすぎる必要はないでしょう。まずは結果を待ってみて。 うちの子も幼い頃から、人とは違う症状で病院にかかりっぱなしでしたが、とかく現代医療とは「万全を期して検査を重ね、万が一に備えて、あらゆる可能性を報告する」ことに重点を置いているような気がします。それゆえに、親は何かと不安になりますが、結局はなるようにしかなりません。 で、ウンチは我慢できるというのは分かりやすいですよね。大人でも固形物のほうが抑えが利きますから。ちなみにうちは、掛かりつけの開業医にオネショを診てもらったので、検査はせずに、弱い飲み薬を処方されただけでした。でも、一番効いたのは、気心の知れた先生が本人の目を見て、しっかりと且つやさしく、オネショ対策(○X表をつける)について話してくれたことだと思います。結構、精神的なものって大きいように感じます。 とにかくうちは、乳児期に飛び込んでしまった開業医が、すぐに検査だ、大変だと騒ぐ人で、さんざん不安を煽られたので、症状が一段落した頃に、あちこちの評判を聞いて、温厚だけれど、いざという時には検査も勧めてくれる先生に替えたのが正解でした。やはり親の不安が子に伝わりますからね。 ところで、「娘を普段見ている感じでは、やはりどこか悪いのでは?と思ってしまいます」の根拠が書かれていませんが、そのあたりの不安も医師に相談してみれば安心なのではないでしょうか。診察日まで間があるなら、保健所でも相談にのってもらえますよ。
お礼
回答ありがとうございます >ええと、ご質問の趣旨は「この漠然とした不安をどうにかしてっ」で、よろしいでしょうか。 はい・・・今まで、のんきに構えてきましたが、保育園のお友達や、近所の同じ年の子たちを見ていたら、急に不安になってきまして、病院に行って診てもらったら、「どこか悪い病気があるのではないか?」と不安になってしまいました 実は4歳の時にも、同じ病院で、違うお医者さんに診てもらったら、特に大丈夫、と言われ、今回はたまたまベテランのお医者さんにあたり、検査も必要、と言われ、ちょっとショックを受けてます >ところで、「娘を普段見ている感じでは、やはりどこか悪いのでは?と思ってしまいます」 もう一人6年生の息子がいますが、息子も年長まで夜はオムツでしたが、結構すんなりとれ、おもらしもしましたが、下の娘は、前もってトイレに行きたがらず、何かに夢中になっていると、もらしてます おしっこをためとく、というのが未熟なように思えます >診察日まで間があるなら、保健所でも相談にのってもらえますよ それもいいですね!
お礼
回答ありがとうございます 私も今まで、のんきに構えていまして、あまり子供にプレッシャーをあたえては、だめかな?と思い、「そのうち良くなっていくだろう」と思っていましたが、確かに、年齢と共に、良くはなっていますが、私の子だけ保育園のクラスで昼間もらすのです 最近心理的なものとは違う感じがしまして・・・ >行きたいことを言えないタイプのお子さんや、何かに夢中になってしまいお漏らしに気が付かないお子さんもいます。 これはまさにうちの娘と同じです もし検査で問題がなかったら、小学校に入学後、よく担任の先生にお願いしてみようと思います 夜は必ず寝る前に飲み物を欲しがり、かんしゃくもちで、我の強い娘なので、飲ませなくするのは大変かもしれませんが、少しづつ言い聞かせたい、と思います