二人だけの結婚式
再婚者同士で簡単な結婚式をあげたいと思います。
教会を考えています。
二人で将来を誓い合うだけの儀式でよいのですが、皆様の経験談をお聞かせください。
服はドレスやタキシードではなく、普通の服(スーツやお出かけ用の服)でもいいなあと思っています。
式が終わったその足で入籍しに役所へ行くのもいいかな、と。
その一方で、式の写真があったほうが思い出に残るかな、と、やはりドレスを着たほうがいいかなとも思ったり。
式は二人で平服で、後日にドレス姿で写真をとることにして、その時に両親にみてもらうのもいいかな、と。
土日祝日は普通に結婚式を挙げる人たちで教会も忙しいと思うので、平日に行ないたいとも考えます。
ともかく、今決まっていることは、「式は挙げる」「出来れば二人だけ。呼んでも親兄弟」「式か一緒に住む日を結婚記念日として、今後も大事にしていきたい」です。
これから考えるにつれて、いろいろ考え方も変わっていくとは思いますが、基本的な路線を崩す事はないと思います。
今、私がつらつらと考えていることに近い事をされた方にお話をうかがえたらありがたいです。
よかったこと、ちょびっと後悔した事、工夫したこと、こだわった点・・など、なんでもいいので経験談をお聞かせください。
よろしくお願いします。
補足
寂しい話なのですが、二人とも、身内もなく友達も少ないのです。