• 締切済み

セキセインコの事で

1歳過ぎのメスでここ数ヶ月卵産みぱなしでやっと産まなくなったら下で寝始めてしまいそれも羽で頭隠すように。餌は食べ元気なのに下で寝てばかりの為このままじゃよくないと今日1歳違いの2羽買って入れましたがけんかは時々それも軽くどちらかがやめてますがセキセインコはもともと集団でいられると聞きますが仲良く買えるのか少し不安です。特に飼っていたのが気性が少し荒いので教えてほしいのですが。

みんなの回答

  • naka401
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.4

雌雄の見分け方法ですが 鼻腔(鼻のあな)の周りの色でわかるらしいです。 メス:茶褐色か白となるか、青色っぽくても鼻腔の回りは白。 オス:明るい肌色か、鼻腔の回りは白くならずに全部が青色や緑色。 オスはキレイな感じでメスは汚い感じ(笑)みたいです。(妻談) 1歳なら見分けつくみたいなので参考まで・・

t-hikago
質問者

お礼

1歳になっていないので店の人も性別不明と書いた紙くれました(・-;)どうなることやら。でも仲良く寝ています。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp2
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.3

無精卵の産みすぎで体力を消耗している状態ですね。 生まれた卵の殻はフニャフニャではなかったですか? 鳥は外敵に弱さを悟られまいと、 本能的に病気を隠す傾向がある様です。 同居の鳥や飼い主に元気そうに振る舞っていても、 病状が進行している恐れもあります。 鳥がいかにも具合が悪そうにしている時は、油断出来ない状態です。 基本的に無精卵を産む子は 刺激しない様に1羽単独にした方がいいと思います。 大抵の場合、発情の相手は飼い主なので、 しばらく構わない様にしてそっとしておきましょう。 日照時間も長いと繁殖期と勘違いしますので、 いつもよりも早めに寝かせる様にします。 あとは、栄養補給と保温(30度以上に)です。 カルシウムは特に消耗しているはずですので、 ボレー粉やカトルボーンなどは必ず与えて下さい。 出来れば獣医さん(鳥に詳しい先生でないとだめです) に看てもらって、アドバイスを受けた方が良いと思います。 栄養剤も処方してもらえるはずです。 これから寒くなって卵詰まりなどのリスクも高まりますので、 出来れば今のうちに発情をストップさせておきたいところです。

t-hikago
質問者

お礼

卵はみんな固い普通の卵でした。カルシウムはしっかり取っていました。病気かと思いましたが娘が好きで帰って声を聞くと今までのは何?という位元気に鳴いていました餌はしっかり食べてました。だけど頭隠すように寝てるの見て精神的なのかと思いました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sankeiow
  • ベストアンサー率27% (42/153)
回答No.2

こんにちは 背黄青インコに「あわ玉」などの高カロリーのえさを与えると産卵を促すことになります。ごく普通のえさと塩土、いかの甲、青菜、水でしばらく様子を見てはいかがでしょうか。また、後から入れた2羽の内、少しでも中の良さそうな方としばらく同居させてもいいかと思います。

t-hikago
質問者

お礼

今3匹はいってます(・-・;)けどすごい喧嘩などはしていません。餌箱とかも2つ入れましたなんとか3匹住んでます。やはり3匹もいると下に寝てばかりも入られないみたいです。ごく普通のとうりにしていたのにいきなり生み出してこのまま死んじゃうんじゃないかと思いました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naka401
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.1

メスは巣箱を入れていたのでしょうか? 生ませるつもりがないなら、すぐに巣箱を撤去してください。 2羽追加したのは両方オスなのでしょうか? オスなら、しばらくたてば慣れると思います。 メスが複数なら相当喧嘩をしますので籠を分けるか1羽返却したほうがいいと思いますよ。

t-hikago
質問者

お礼

巣箱はありません。ペットショップなのでわかりませんオスなのかメスなのか、恥ずかしい話ですが飼っている鳥も始めオスと聞いて買い卵産んで初めてメスと知った有様で。様子見たいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A