• 締切済み

なぜセリエがメイン?

こんにちは。世界各国の有力,有名選手がイタリアに集まる傾向が強いのはなぜでしょうか?(リーガやプレミアもこの傾向があるとは思いますが) 例えばフランス,オランダでもよさそうなものと思うのですが。いつ頃からこういう傾向になったのかとか詳しいことをお願いします。

みんなの回答

  • tgoda
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.2

No.1の方もお答えになられていますが、 1. 資本力  フランスやオランダのリーグと比べて、各クラブの資本力が圧倒的に違います(リーガとプレミアとはあまり変わらないと思いますが)。 2. 言葉  イタリア語はスペイン、フランス、ポルトガル語とよく似ているので、覚えやすく、生活になじみやすいようです(これはリーガにも当てはまります)。 3. 相乗効果  良い選手が集まって魅力的なチームが出来ると、「俺もそれに加わりたい」という相乗効果もあると思います。ただ、これも現在ではリーガの方が上のような気がします。レアルなんてスンゴいですもんね。 いつ頃かと言うと、外国人選手に門戸を開放した80年代後半くらいだったと思います(詳しく分からなくてすみません)。 それまでセリエは「各クラブ1外国人選手」というルールがあったのですが、より盛り上げるために枠を増やしました。 ただ、現在はセリエよりもリーガの方が良い選手が集まる傾向にあるような気がします。 1~3はすべてリーガにも当てはまりますし、守備的で退屈なセリエと比べて、リーガはより攻撃的で見ていて楽しいです。 ローマなんかの南部では人種差別が顕著になって、肌の色の違うの選手はあまり行きたがらなくなっているという問題もあります。 先日、リーズのフランス人MFダクールがクラブ間でラツィオ移籍に合意したにも関わらず拒否したのは「人種差別があるから」だったようです(ダクールはアフリカ系)。

fromkibune
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3291
noname#3291
回答No.1

80年代終盤から96年位まではセリエAは確かに世界最高水準だったと思います。チャンピオンズ、カップウィナーズ、UEFAのいわゆるヨーロッパ3大カップでのイタリア勢の成績を見ればあきらかです。極めつけが当時のA.Cミランの活躍でしょうね。ゾーンプレスを世に知らしめました。あまりにも強くて魅力的だったので、多くの人が魅了されたものです。           レベルの高い選手がレベルの高いリーグに集まるのは当然のことですよね。それと、経済的な部分も大きいですね。フランス、オランダにもビッグクラブはありますが、ユベントスやミラン、インテル、ローマと比べればまだまだです。移籍金の額でたちうちできませんからね。さらに、フランスではサッカー選手の税率が非常に高く、金銭的に旨みがないことも大きな原因だと思われます。                           ただ、ここ数年はビッグネームの移籍はプレミアかスペインがほとんどですね。いまや、世界最高のリーグはセリエAだと思う人は少ないんじゃないでしょうか。単に面白さでいったらプレミアやスペインの方が圧倒的に上ですから。

fromkibune
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A