- ベストアンサー
1歳7ヶ月でいまだ歩行しないのですが
1歳7ヶ月位になるのですが つま先立ちのつかまり立ちで そのままちょっと移動する位です。(ひざ立ちで移動します) かかとをつけてやろうとすると とてもいやがります。 それとかかとを床につけてやろうとすると ひざをまげて座りこんでしまいます。 保健センターで相談したところ たかばい だけさせてだんだん歩くように言われました。2歳になって歩行できなければ訓練入院するように言われてます。 病院で検査してみた方がいいでしょうか? もし検査するなら何科にいけばいいでしょうか? 家で訓練(遊びにとりいれたり)できることがあったら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小児科、できれば発達小児科でしょうか。 かかとなどの足の裏をチェックしてみて下さい。 ねっころがっている時にお母さんが足の裏(かかとのあたりとか)を指で押さえたりしてみて、いやがらないかどうか? また、歩行機ではどうですか? 歩行機でもかかとをつけて歩くのを嫌がるようであれば、かかとの痛みが原因となって立ち上がらない場合もあります。 理由の一つは新生児の時の先天性疾患検査のための足の裏採血の傷跡がしこりになって歩くと痛いと言うことがありえます。(小児科で研修している時に言われました。)そうであれば発達の遅れとか言うことではなく、心配いらないとも言えます。興味が出てくればそのうち我慢して(なれて)歩くようになります。 そうでない場合はもう少し様子を見るか、心配ならば小児科で相談することですね。総合的に判断して運動能力に発達の遅れがあるのかどうか診断してくれます。どう対処するかはケースバイケースです。
その他の回答 (3)
- mie-y
- ベストアンサー率47% (9/19)
pochi3さん、初めまして。私の娘も1歳7ヶ月ですが、まだ歩くことが 出来ません。普通の子供よりも発達が遅いなというのは何となく実感 していたのですが、1歳半検診で『要観察』と診断され、保健所から地域の 医療センターの脳神経科を紹介されました。検診の前に保健婦さんと 相談して療育指導を受けるようにしていたのですが、検診では脳神経科へ 行った方が歩けない原因もわかるということで、勧められたのです。 先日、主人と子供とで脳神経科へ行ってきました。 そこで検査をすることになり、その結果でどのような歩行訓練を していくかを決めることになりました。 pochi3さんも、もし保健所で紹介してもらえる様でしたら 地域の医療センターの脳神経科を紹介して頂くのはどうでしょうか? ただ、うちの娘は言葉の発達も遅いようなので、脳神経科へ 紹介されたというのもあるのですが...。 ちなみに娘の検査はMRI(磁気を利用する検査)をやる予定です。 指差しや、何か意味のある言葉が出るようでしたら、療育センターで 行う理学療法(歩行訓練、筋肉の指圧などのリハビリ)も良いと思います。 もしくは、お近くの小児科で相談をしてみてアドバイスを頂いたり 大学病院へ紹介して頂くのも方法です。 『1歳半を過ぎても歩けない』と言ってもいろんなケースがあるので 一概には言えませんが、私がアドバイスを出来るのは以上です。 娘の検査が5月ということもあり、家でも訓練をさせています。 (訓練と言うとちょっと大袈裟かもしれませんが) 1日2、3時間程度、ハイカットのスニーカーを履かせて つかまり立ちや、伝い歩きをさせています。これは脳神経科の医師からも 言われたのですが、うちの娘は足首がとても柔らかいので ハイカットのスニーカーで足首を固定させた方が、バランスよく 立てるようになる様です。 『逆立ち』も良い様です。最初は赤ちゃんの両足を持って 体をぶらぶらさせたまま手を前に出して進んでみます。自分で両手を しっかり床につけるようになったら、さか立ちの姿勢に挑戦。 この遊びは背筋と腕の力を強くし、平衡感覚を養う効果が大。 また、耳の奥にある感覚器が刺激されることで目や手、足の筋肉も よく働くようになるそうです。 子供が歩けないって本当に不安ですよね。お気持ちお察しします。 うちの娘も伝い歩きから一向に進歩がないのですが、私自信は 必ず歩けると信じています。大変だとは思いますが お互い頑張りましょう!
- koarakko
- ベストアンサー率26% (87/333)
1歳半の検診の時には先生や保健婦さんから何か言われませんでしたか?1歳半検診の時には歩けるかどうかがチェック項目になっていますから、その時に特に何も言われなかったのであれば、それほど心配な状態ではないと判断されたということでしょうか。 私の1歳8ヶ月の息子は9ヶ月検診の時に寝返りも出来るかどうかという状態だったことと、体が柔らかいということで発達の専門の先生に診てもらうように言われました。その後、ずっと訓練に月に1,2回通っています。息子は片足だけかかとをつけませんでした。訓練の先生につかまり立ちしている時にかかとをつけてあげること、その時ローテーブルでつかまり立ちして遊んでいるなら、おもちゃを手前に置く(遠いとそれを取ろうとして余計つま先立ちになる)、足の裏を刺激する等を言われました。 足(の裏)を刺激する方法としては ・マッサージ:足の裏を手のひらでゆっくり押すような感じでさする。足の先を足首の所で曲げ伸ばし。 ・砂場などで裸足で遊ばせて足の裏をつける(座った状態で足の裏だけつけるので良い)。先生は小豆なんかを使ってました。 息子は首座りから全てが遅くて、この子はのんびりマイペースなんだと思っていてあまり心配したりということは無かったので、検診の時に「発達に問題があるかもしれない」と言われた時、びっくりしたのとちょっとショックでした。でも、早い時期に診て頂いて良かったと思います。 息子の場合は「体が柔らかすぎる」と言われました。また、息子はおなかの筋肉が弱いらしく、ずりバイから普通のハイハイになるのにも時間がかかりました。つかまり立ちの時もお腹で寄っかかって支えていることが多いので、先生から楽できる方法をよく分かっていると言われました。ちょっと怠け者のようです。 今はお子様の状態がよく分からなくてとても不安だと思います。お子様の状態を確認するためにも、専門の先生に早い時期に診て頂いた方が良いと思います。その方が、安心してお子様の様子を見ていくことが出来ると思います。 保健所でも病院は教えてもらえるんじゃないでしょうか(文面からはちょっと不親切な感じですが)。もしくは、「小児科・発達外来」で検索するとたくさん病院が出てくるようですので、近くの病院を探してみてください。 pochi3さんのお子様と状態が違うかもしれませんが(息子はたかばい 出来ませんし)、少しでも参考になればと思います。
- 163hk
- ベストアンサー率35% (5/14)
私の子供はもうすぐ1歳2ヶ月なのですが、頭が小さいので現在脳神経外科(小児科内の)に数ヶ月に1度通院しています。そこで言われたのが1歳半になってまだ歩かなければ、小児発達の方で見てもらうことになると言われました。 お母さんはきっと他のお子さんと比べると(どうしても比べてしまいますよね。私もそうです)さぞかし心配されていることと思います。その心配を解消するためにも、またもし何かお子さんに病気があるといけないので早めに1度受診されてみてはどうでしょうか?総合病院の小児科ならいろいろな専門の先生がいらっしゃると思います。