※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:emacs で英字の禁則はできないでしょうか?)
emacsで英字の禁則は可能?
このQ&Aのポイント
emacsを使用して、英字の禁則を設定することはできるのか疑問です。
文章中で英単語が途中で改行されることが読みにくいため、禁則処理の設定について知りたいです。
メールなどで文章を校正する際、英単語が途中で分断されずに表示されるようにしたいので、禁則処理が可能か教えてください。
emacs で英字の禁則はできないでしょうか?
たとえば、
------------------------------------------
..................................(略)................................... beau
tiful ........................(略)..............................................
------------------------------------------
のように beautiful が途中で分断されて、単語が分断するので読みにくいです。
(メールだと 80文字くらいで改行するのですが、
後で、校正に出す都合で、文の途中で改行せずに書くようにしています。)
お礼
ありがとうございます。 > 本来の論理行を空行で区切っておけば(段落風にする)、fill-columnを9999とかにして(C-u 9999 C-x f)、fill-paragraph(M-q)で段落を1行に出来ます。 これですかね。 繰り返しが問題ですね・・