• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:段取り・結婚の準備)

結婚式の準備についての質問

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の準備に関するアドバイスを教えてください。
  • 結婚式の料金について詳細を教えてください。
  • 結婚式の段取りについてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問があまりにも漠然としすぎています…。 戸籍上結婚して一緒に住むだけなら ・婚姻届の提出 ・新居準備 ・その他各種手続き これだけです。 婚姻届は無料で、役所でもらえます。 新居の準備は、賃貸なら部屋探しと敷金礼金、家具家電で必要なものを揃えて 水道やガス、電話などのライフラインを契約することが主ですね。 手続きとは、転出/転入届などの手続きや、住所・苗字などが変わる場合 免許証・銀行口座・パスポートやカード、保険などの登録内容を変更します。 一般的な結婚(結婚式や披露宴)をするなら ・双方の親に挨拶する ・どういう結婚式をするか決めて会場と契約 ・両家顔合わせ(または結納)をする ・会場と相談しながら準備する と言うカタチになります。 結婚式や披露宴の内容によって準備も費用もピンきりですので ・どういう場所でやりたいか(ホテル・式場・レストラン・その他) ・大体の招待客の数(例:親族のみ20人程度/親族+会社関係・友人で40~60人/盛大に100人~etc) ・そのほか譲れない条件や、地域の風習など くらいは書かないと、いくらくらいというのは答えにくい質問です。 ゼクシィなどの結婚情報誌で一番多い(と思う)感じですと 場所は式場、招待客は60人前後で250万~300万くらいではないでしょうか。 とりあえず、ゼクシィNetを見てください。 お金のことは、雑誌のほうのゼクシィでよく予算関連の記事が出てますので そちらを見たほうが具体的&分かりやすいと思います。

参考URL:
http://zexy.net/
co-co123
質問者

お礼

こんにちは、ochiakioさん。回答ありがとう御座います。ゼクシィみて考えたいと思います。ありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dbf
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

結婚だけでなく、その前と後の段取りについて のっているページがありますよ。

参考URL:
http://www.azmarry.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.2

質問者さんが今どこまで話が進まれている状況かが分からないのですが、プロポーズをされた段階だとすれば・・・。 ●両家への挨拶(それぞれの家へ挨拶へ、お土産を持参すること)  ↓ ●顔合わせ(遠方ならここを飛ばす場合あり)  ↓ ●婚約指輪購入  ↓ ●結納(事前に両家で話し合いをすること、両親に相談)  ↓ ●式場見学、ブライダルフェア見学(結納前でも構わない。好みの式場があるなら早めに行く)  ↓ ●衣装店を決めて試着開始(合わせてブライダルエステ等も検討)  ↓ ●結婚指輪購入(1ヶ月程度かかるので早めに購入すること)  ↓ ●披露宴の細かい打ち合わせを担当者と決めていく  *前撮りをする予定なら式の1ヶ月~2週間前までになると思うので、それまでに衣装を決める。  *BGMは時間がかかるので早めに取りかかる  *手作りものを早めに仕上げていく。(ウェルカムベア・ボードなど)  *新婚旅行に行くのならなるべく早めに旅行会社に問い合わせ  *先に婚姻届を出すなら、名義変更すればパスポートも新姓で行ける  *プロフィールビデオの作成依頼、エンドロースの作成依頼  *ドレス当てクイズ等を行うのなら、抽選箱等の手作り  ↓ ●出席者リストが出来たら、招待状を発送(式の2~1ヶ月前)  ※事前に来られるか確認して「行く」と返事を貰った人にだけ発送!  ↓ ●招待状の締切日がきたら席次表を作成、印刷(式の1ヶ月前~2週間前)  ↓ ●座札などにお礼のコメントを書いたりする  ↓ ●エステの最終(1週間前)  ※この時に、顔のうぶ毛処理やうなじの毛処理を行う  ↓ ●会場に備品搬入(2.3日前)  ↓ ●ネイルをする(1日前)  ↓ 結婚式当日 こういった流れでしょうか。二次会をされるなら合わせて、幹事を決めて会場を決めて貰ったりして下さい。幹事に一任しても、準備を一緒にするにしても招待者への案内、出欠確認は新郎&新婦で行ったほうがいいですよ。 後、料金に関しては様々です。私たちの場合は・・・  披露宴料金(人前式、披露宴と同一会場)¥1,350,000ぐらい   *お料理のプランはプランより1ランクup   *ドリンクは飲み放題プラン   *ペーパーアイテムは全て込み、ホテルの紙袋も込み   *ブーケ*ブートニア*ブーケプルズ   *各テーブル装花、ロウソク、テーブルマット   *デザートビュッフェ(人数×2・3個ずつ用意)   *写真*ビデオ撮影*全員写真*プロフィールビデオ といった、披露宴に関連するものは全て入ったプランが選んだ式場にはありこちらのプランで130名弱のお値段です。それとは別に私の衣装代が50万弱(黒引き振袖+ウェディングドレス+カクテルドレス)主人が10万(袴+タキシード1着)でした。ただ、他にも着物の髪飾り、Wドレスのグローブ、カクテルドレスのブーケは自分で用意したので別途です。(衣装店でも貸し出しはありますが、いいのがなかったので)それに、ドレス当てクイズの商品・引き出物+引き菓子(約30万ぐらい)・プチギフト(小さい蜂蜜をアフターヌーンティーで購入。25,000円ぐらい)などが別途かかりました。参考にどうぞ。

co-co123
質問者

補足

こんにちは、kumaloveさん。回答ありがとう御座います。すごい流れですね。予算は、ざっとおいくらぐらいになりましたか。また、宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A