- 締切済み
サークル内にねずみ講が
こんばんわ。 8月の頭にスポーツのサークルを立ち上げました。 中心は僕と友人数人で残りのメンバーはインターネットで集めました。 週1のこれまで3回の活動をしてきました。 しかし先日メンバーの一人が僕に電話で。 『先日サークルで会ったAさんに誘われて遊びにいったんだけど洗剤やら浄水器やらいろいろ勧められて最終的にそのメーカーの本社まで連れて行かれて勧誘をうけた』 と言うのです。 Aさんは女性で20代半ばの方です。 僕は代表者なのでその連絡をうけました。 もちろん他のメンバーには話していません。 Aさんがそういう目的でサークルに参加しているのなら今後の参加を拒否しなければいけませんが少し障害があります。 Aさんは友達2人と一緒に来ていたのです。 友達2人もそうなのかそれともAさんだけなのか・・・。 グルなら3人とも締め出しですがそれを確信するまではそんなこと出来ないですし・・・。 Aさんだけを今後参加拒否するにしてもその2人への影響があるだろうし。 またAさんがシラを切った場合ごたごたが起きてしまいサークルの雰囲気が悪くなるんじゃないか・・・と考えてしまいます。 こういった場合どうしたらいいでしょう?? アドバイスお願いします!!!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kouun-takamura
- ベストアンサー率39% (208/521)
私も他の方と同意見で、はっきり本人に確かめるべきだと思います。 マルチ商法かねずみ講か宗教かわかりませんが、組織名も聞いておきましょう。 マルチ商法(正式名:連鎖販売取引=別名・ネットワークビジネス・MLM等々)の勧誘であったとしても、 遊びに誘われて出向いたら商品やビジネス勧誘であった、 と言うことですので、マルチ商法を規制する法律に触れています。 つまり、違法勧誘です。 たとえ合法であっても、サークル組織内で商品勧誘などは控えるべきですし、 それが違法であるとなれば大問題です。 補足:マルチ商法そのものが違法と言うわけではなく(問題は多いですが)、今回のAさんの勧誘行為は完全に違法と言うことです。相手がごねそうならこの部分を強調しましょう。 最近は、メディアで話題になっているカルト宗教の勧誘においても、最初はサークル活動を装うという報道がありますね。 そのようないかがわしい組織と間違えられないためにも、これを機会にある程度のルールつくりは必要だと思います。
- jellyjello
- ベストアンサー率3% (8/255)
代表者として、他のメンバーの方から報告をうけたのであれば はっきりAさんに聞くべきだと思います。 それが代表者の責任じゃないですか? 友達二人のことはどうなのかわからないんですから置いておいて、 Aさんにはっきり聞きましょう。 サークルの雰囲気が悪くなるのを心配されているようですが、 このままねずみ講がいるかもしれないサークルは 楽しくて意義のあるものになるんでしょうか?
- living-simply
- ベストアンサー率28% (22/78)
本社まで連れて行くとは尋常ではありません。 何らかの対応をとるべきです。 当面の対応ですが、下記でどうでしようか。 (1)勧誘されたメンバーをBさんとします。 Bさんの了解を得たうえで、Bさんが勧誘で迷惑をこうむったことをAさんに伝えます。 (2)こう伝えたうえで、今後、サークルで勧誘行為をしないようにAさんに言い渡します。 (3)退会などの処分はしない方がいいと思います。 処分するとAさんの友達にまで影響しますし、まだ一回の苦情ですから、処分するほどでもないと思います。 ただ、この(1)~(3)はBさんの了解を前提としています。 了解が得られなければ、Bさん以外のメンバーから苦情がくるまで、行動を起こさない方がいいと思います。 当面の対策は以上として、 より長い視点から、他の回答者もご指摘のとおり、 サークルの規定をつくるべきだと思います。 そこに勧誘行為の禁止を盛り込めば、今後、同種の問題が発生したとき、すばやく対応できます。
規定で定めておけば話は早かったかもしれませんが、そうでない場合、あくまで個人間の問題ですので、放置というのも1つの手かと。ただ、その個人間の間が気まずくなるのは間違いないので、それが波及しそうなら、二人を呼んで、「何かあったの?」というようなヒアリングをしてもいいのでは?
私も以前社会人サークルに入っていたのですが、そこでは「サークル規定」というものがありました。 その中に、「ナンパ行為、宗教活動、営業活動、許可されていない勧誘活動、その他迷惑となる行為を行うことを禁止する」というものがありました。 Aさんの行為は、"営業活動"や"許可されていない勧誘行為"にあたると思います。 サークル規定をきちんと定めて、規定に反する行為をみつけた場合は、厳重注意あるいは退会してもらうと定めれば良いかと思います。会員のみなさんに改めて告知してはどうでしょう。文章で渡すだけでは読み飛ばされてしまうこともあるので、メンバーを集めて直接話すといいかもしれません。 規定を定めているサークルは多くありますので、ネットで「社会人サークル 規定 禁止」などで検索し、参考にされてはいかがかと思います。 その勧誘を受けた方は、とりあえず無事なんですよね?今回は目をつぶって、規定を定めた後に同じような行為をした場合は、厳重注意or退会の処置を取れば良いかと思います。
サークルは全員で何名くらいですか? 質問者さんは責任者という立場にいます。 Aさんと話し合うことは避けては通れないと思います。現実、メンバーから困るという相談があったのですから、ほっては置けないですね。 まず、事実関係をはっきりさせること そして、Aさんがねずみ講をやっていると判明した場合、即退会というのはどうかと思います。本人がまだサークルに残りたいということなら、「今後はそういった活動はサークル内ではやらないこと・サークル関係者に迷惑がかかる行為はしないこと」を約束させたうえで、もう一度チャンスをあげてはいかがでしょうか?他の2人については、Aさんに、ねずみ講とかかわりがあるのかたずねてみていいと思います。かかわりがあれば、そのお2人には、Aさんから伝えてもらうようにしては?お2人がサークル内で何かしたわけではないので、質問者さんが直接説教(ということでもないでしょうけど)するのはちょっと違うと思いますので。 シラをきった場合、もしもの話として、釘を刺す意味で「このサークルではそういった活動は禁止事項としたいので次回の会議のときに案として出そうかと思う・・・」というようなことをいってみていいのではないですか? それから、質問者さんが心配してるように、サークル内がごたつくことを避けるため、電話をくれたメンバー・Aさん(場合によっては他2人も)には他のメンバーには絶対に話さないことを約束させるといいと思います。 まとめ役大変ですが、同時にやりがいもあります。 健闘を祈ります。
- k-ayako
- ベストアンサー率39% (1225/3109)
ねずみ講というよりネットワークビジネスの勧誘ですね。 サークルはこのテの勧誘には最適の集まりなので・・・。 勧誘目的なのかハッキリと聞いてそうなら断ればいいですが純粋にサークルに参加していて話の中でこの人なら勧誘してもいいと思ってその友達を誘ったのかもしれないですよね。(結局は勧誘に利用していることになりますが・・・) とりあえず難しく考えないでもいいと思います。あなた自身が誘われたら断るのか話を聞くのか決めればいいですよね。またその友人がこれからどうしたいのかもあなた自身が口を出す問題でもないと思います。 たとえばあなた自身はずっと誘われないけど他のメンバーがどんどん誘われているなら明らかに利用されていることになりますからそのときはハッキリ言えばいいのでは? ネットワークをしているその人にもよりますが、見込みがないとなればサッサとサークルからも脱退してしまうと思いますよ。見込みない人をダラダラと勧誘することもないですし。 その友達が疑惑の人に誘われた経緯がわからないとなんともいえない部分もありますね。ネットワークはそこが重要なので・・・。