- ベストアンサー
3歳児の遠視について
3歳なった男の子がいます。 3歳児検診での視力検査(家庭で行うタイプ)がよく見えていないようだったので、検診を待たずに病院に連れて行きました。 すると、強い遠視で、めがねをかけての治療になる。本人はぼやけた視界で近くも遠くも見えていない、治療しなければ弱視になる、とのことでした。 突然のことでびっくりしてそれぐらいしか理解できなかったのですが、 家で本を読んでいるときなど、○○はどこかな?というとけっこう小さいものでも見つけることはできるので、近くは見えているのでは?とか おもちゃの中からなかなか目的の物を見つけられないで癇癪を起こしていたりして、やっぱり見えていないのかな?とか考えてしまいます。 目薬(ピントを合わせられないようにする)を数日さして、もう一度検査をすることになっているのですが、誤診と言うことはないのでしょうか? 視力検査自体途中で飽きていて、それでもちゃんとわかるものなのでしょうか? 私自身が病気と向かい合えないでいます・・・
補足
仕事が始まる前なのでまとめて書かせていただきます。 皆さんの意見を読んだり、参考のページを見たりしてそれなりに理解というか、病気に対して納得してきました。 私自身は怪我によって近視が進んだ形で遠視についての知識もまったくなかったので戸惑いのほうが大きかったようです。まさに老眼と勘違いしてましたし。 検査員のかたも上手に測ってくれましたし、昨日、3歳児検診でも 測ってもらいましたが、やはり、見えていない感じと、検査自体ちゃんとできている印象なので病院の結果は信頼できると思いますという話でした。 病院にいったときは私自身の知識不足もあり、何を話しているのか何を聞いていいのかわかりませんでしたが、昨日は疑問に思っていることを視力検査の方に聞けたと思います。 ついでに病院の評判も保健婦さんなどに聞きました。 なので、ここでの意見と昨日の検診での意見を合わせて、今の病院で見てもらおうと思い、昨日から目薬をさしています。 将来電車の運転手さんになりたいらしいので、そのことを話しつつがんばっていこうと思います。