• ベストアンサー

3歳児の遠視について

3歳なった男の子がいます。 3歳児検診での視力検査(家庭で行うタイプ)がよく見えていないようだったので、検診を待たずに病院に連れて行きました。 すると、強い遠視で、めがねをかけての治療になる。本人はぼやけた視界で近くも遠くも見えていない、治療しなければ弱視になる、とのことでした。 突然のことでびっくりしてそれぐらいしか理解できなかったのですが、 家で本を読んでいるときなど、○○はどこかな?というとけっこう小さいものでも見つけることはできるので、近くは見えているのでは?とか おもちゃの中からなかなか目的の物を見つけられないで癇癪を起こしていたりして、やっぱり見えていないのかな?とか考えてしまいます。 目薬(ピントを合わせられないようにする)を数日さして、もう一度検査をすることになっているのですが、誤診と言うことはないのでしょうか? 視力検査自体途中で飽きていて、それでもちゃんとわかるものなのでしょうか? 私自身が病気と向かい合えないでいます・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayacchi
  • ベストアンサー率42% (93/217)
回答No.6

#5です、再度失礼します。 >目薬(ピントを合わせられないようにする)を数日さして、もう一度検査をすることになっているのですが、誤診と言うことはないのでしょうか 視力検査自体途中で飽きていて、それでもちゃんとわかるものなのでしょうか? 視力検査は答える人の協力もやはり必要です。 本人がどういう見え方なのかは本人でないとわかりません。 確かに飽きてくると、早く終わりたいので 見えてても見えないと答えてしまったりと結果が怪しくなるのが子供です。 でもそれは子供さんならあって当然、それも踏まえた上で 再度目薬を使用して検査されるのだと思います。 調節麻痺剤の点眼薬を使用して、やはり強度の遠視が残るようであれば めがねが必要なのではないでしょうか。 検査員の方は飽きる子供さんを相手に嫌な顔をせず 根気よく測ってくれましたか? 子供さん自身が頑張れるかどうか検査員の技量もかかっています。 何度も測られるのは大人でもしんどいものです。 検査員自身がイライラするような病院は問題外です。 親子共に信頼できる病院にかかられますようお祈りしています。

noname#261088
質問者

補足

仕事が始まる前なのでまとめて書かせていただきます。 皆さんの意見を読んだり、参考のページを見たりしてそれなりに理解というか、病気に対して納得してきました。 私自身は怪我によって近視が進んだ形で遠視についての知識もまったくなかったので戸惑いのほうが大きかったようです。まさに老眼と勘違いしてましたし。 検査員のかたも上手に測ってくれましたし、昨日、3歳児検診でも 測ってもらいましたが、やはり、見えていない感じと、検査自体ちゃんとできている印象なので病院の結果は信頼できると思いますという話でした。 病院にいったときは私自身の知識不足もあり、何を話しているのか何を聞いていいのかわかりませんでしたが、昨日は疑問に思っていることを視力検査の方に聞けたと思います。 ついでに病院の評判も保健婦さんなどに聞きました。 なので、ここでの意見と昨日の検診での意見を合わせて、今の病院で見てもらおうと思い、昨日から目薬をさしています。 将来電車の運転手さんになりたいらしいので、そのことを話しつつがんばっていこうと思います。

その他の回答 (5)

  • sayacchi
  • ベストアンサー率42% (93/217)
回答No.5

私ももう一度質問者様が理解して納得するためにも セカンドオピニオンをおすすめします。 なぜメガネが必要なのか?が気になるんですよね。 遠視めがねをかけるのは「視機能を育てること」が目的です。 視機能には視野や視力明るさを判断するなど 様々な役割がありますが 視力は「物を鋭敏に見る力」を測定しています。 視力は目の構造でそれぞれちがいます。 目の丸み(角膜)、眼球の大きさ(眼軸)、目の中のレンズ(水晶体)の厚みのバランスで近視や乱視、遠視が決まります。 遠視は何らかの原因でそのどれかが未発達により ピントがどこにもありません。 もちろん何も見えないわけではないので、物の距離や判断はできます。 近視なら近づけばどこかにはっきりと見える位置があるはずです。 遠視の場合メガネをかけてピント合った世界を見ることで 脳に伝達され、その刺激で視機能は発達します。 もちろん胎児の段階である程度の視機能ができていても 真っ暗な部屋で何も見ずに過ごせば視機能は発達しません。 視機能の完成は6~8歳位までといわれ、それまでに刺激が遮断されると どんな度数を入れても生涯それ以上の視力が得られなくなる 「弱視」になる可能性があります。 もちろん裸眼で見えるようにすることが目標ですが 要は度数を残さないことではなくて、目に「見る力を持たす」ための治療です。 弱視が残ればその程度によりますが、将来運転免許取得の際や 職業によってその制限がされる場合があります(交通機関など)。 なのできちんとめがねの治療をおすすめします。 遠視の治療は長期戦です。 子供さんですから機嫌によっては上手くいかない日もあると思います。 何でも相談できる医師やスタッフと一緒に勉強しながら 向き合ってください。 小児眼科や視能訓練士のいる病院だと子供の扱いに慣れています。 短時間で集中力が切れないように配慮してくれます。 応援しています。がんばってください。 下記のサイトは手術の事が多いですが スタッフの印象や対応も載っていますので参考にしてみてください。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/R-/hos-info.htm
  • myopia
  • ベストアンサー率56% (66/117)
回答No.4

セカンドオピニオンもお勧めしますが、私は今回の先生の意見を支持します。 ピント合わせの力を介入させないで度数を測り、それでも強い遠視であるということなら、すぐにでもメガネが必要です。 お子さんのためにもあなたが躊躇してはいけません。 #1さんの回答で訂正を 遠視と老眼は全くの別物です。混同してはいけません。 また子供のうちだからこそ、特に今くらいの年齢の方はなおさらメガネが必要です。 もしほおっておいて本当に弱視になったとき、一番困るのはあなたではなく、お子さんです。 誰のためにすべきことなのかを良くお考え下さい。 保険の申請の適用など下記UR参考になると思います。L

参考URL:
http://www.eyepatchclub.jp/
  • surasui
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.3

 かかられた眼科は、小児眼科の専門だったのでしょうか? 親は、どうしても、子供の病気を認めたくないものですが、見えにくいのは、子供にとって、すごいハンデです。   眼鏡をかけてちゃんとみえるのなら、かけさせるべきです。  子供の遠視は、おおきくなったら眼鏡の必要がなくなることも多いので、ぜひ、小児眼科にかかってください。

  • teturou_y
  • ベストアンサー率28% (68/240)
回答No.2

幼児の遠視は未熟児に多く見られますが未熟児でなくても見られます。 多くの場合成長と共に遠視は解消してゆきます。 眼鏡治療は幼児の視力確保に欠かせません。 眼鏡をかけないと遠視は遠くも近くも見づらく、遠くを見るときにも調節に伴う幅相(調節性内斜視)が起こりものがだぶって見えます。 近視とは違いいずれ治ってゆく可能性が高いので、あまり心配することはありません。

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

私は小学生の時「遠視」でした。 遠視ってあかちゃんの目とその当時言われました。 遠視の大人バージョンが老眼だとも。 3歳と言うことなのでどうなんでしょう。 私の場合は「遠視&乱視」→「乱視&遠視」→「乱視&近視」→「近視&乱視」となり今はコンタクト使ってます。 最初に書いてるほうが強いものですが段々と消えて遺伝である近視が出ちゃってますよ。 遠視の眼鏡って虫眼鏡みたいに見えるらしいです。 ただ子供のうちから眼鏡って・・・と思いますよね。 検診で言われたとありますが他の病院などで別の医者の意見も聞いてみるのはいかがですか? 眼科でも大きい所とか(手術などをするくらいの規模) 普段でも遠くの景色を見るようにするとか目にいいものを食べさせてみるとか子供なのでまだまだ成長することで変わると思うのですが。 あとは明るいところで本も読ませるなど。

noname#261088
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 ちょっとわかりにくい表現ですみません。 検診にはまだ行っていません。 検診まで日があったので先に病院に行っています。 めがね云々は医師に言われた言葉です。 病院自体も総合病院で結構子供も通っているようでした。

関連するQ&A