• ベストアンサー

母体が喘息持ちのせい??赤ちゃんが小さいんです。

以前にも、赤ちゃんが小さいということで質問しました。 似たような内容で申し訳ないんですが、4日後に検診を控えた今になって 検診が怖くてしかたありません。 現在25週目ですが、21週5日の時点で、赤ちゃんが394gしかありませんでした。 頭と足は標準で、胴が小さいね、ということでした。 私自身が妊娠前には42~43kgで、現在は47kgです。 昔から喘息で、今年の梅雨の時期(5、6月の2ヶ月間程度)に 渡って毎晩発作がでたので、吸入を使って鎮めていました。 軽いときにはガマンしていたこともあり、 それが原因で酸素が足りていなかったから小さいんじゃないかと不安です。 先生は、ただ小さいとおっしゃるだけだったのですが、 もしエコーでへその緒や羊水の量などに何らかの異常があった場合は その場で伝えられるものなのでしょうか?? 子宮底は標準か少し大きめの22cm(21週5日時点)だったので、 もしかしたら胎児に異常があって羊水が多いのではなど、 不安はつきません。 何か経験談やアドバイスなどいただけましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.2

ご心配ですね。 たしかに喘息の方の出産はリスクが多く大変だと思います。 酸素が足りないと低体重になります。 でも異常が発見されればお医者さまは黙ってはいないと思いますよ。 小さい事と異常がある事とは別の事です。 それに普通の人でも7ヶ月くらいまでは赤ちゃんは目立っては大きくなりません。 殆ど外見に変わりがない人もいますしね。 たしかにかなり小さいと思いますが、まだこれから大きくなる時期だと思います。 設備の整った病院であれば、今はかなり小さく産まれた赤ちゃんでも無事育つ事ができます。 あまり心配して発作の原因になっても大変ですから、考えすぎないよう大らかな気持ちでお過ごしください。 参考にならない回答でごめんなさいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の子も小さかったので、お気持ちわかります。 喘息は昔ありましたが、今回、発作等はなかったのですが・・・ 双子でしたが、一人だけとても小さくて、22週2日で300gの時 大きな病院に転院をすすめられました。ちなみにもう一人は600g。 より精巧なエコーで臍帯や胎盤をみる必要があり、育たない原因を調べ 最悪な状況を未然に防ぎ、または対処する為にも、設備の整った 病院へということでした。 26週2日で590g。 28週700gで管理入院しました。羊水の検査もうけもしたし、入院後 週2回のエコーで経過をおってましたが、これといって原因ははっきり せず、臍帯の位置がわるいのかなーてな感じでした。 結局37週で急に陣発して、帝王切開しました。 チビちゃんは1289gでした。(もう一人は2600g) お産後、臍帯が胎盤の端のほうについていたので、酸素、養分不足で 育ちが悪かったのでしょうと説明されました。 今生後8ヶ月です。小さいですが、元気です。 頑張ってくださいね。

noname#97921
質問者

お礼

みなさま、心強いお返事ありがとうございます。 お返事が遅くなってしまいすみません。 というのも、昨日の検診の結果をお伝えした上でお礼がいいたかったので・・。 昨日25週5日だったのですが、赤ちゃんの体重は800gでした。 やはり小さめなようですが、標準内だということと、 それなりに成長している赤ちゃんに心強さを感じました。 これからもぐんぐん大きくなることを祈って 残り3ヶ月ほど、マタニティライフを満喫します。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dropsky
  • ベストアンサー率18% (21/113)
回答No.3

私は5歳から喘息になりました。 今36週の妊婦です。 発作は、妊娠が発覚してから再発しました。 発作を抑える吸入スプレーは今でも手放せません。 私が20週の時、赤ちゃんは411グラムでした。 24週で706グラムです。 私は『平均的な大きさ』と言われ続けています。 エコーは誤差が出るので、心配しなくて良いですよ! 生まれてから500グラムも違うって方も居ますので☆ 医師は小さいと言っていても生まれてきたら大きかったなど。。。 生まれてみないと正規の体重は分りません。 異常があれば先生は伝えてくるので、何も言われてないならば 安心してください。 疑問に思うことはメモして 医師に見せてみたらいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20623
noname#20623
回答No.1

異常があればすぐに入院などの措置がとられます。 先生がなにも言わないならまず大丈夫。 ただ、どうしても心配なら、別の病院も受診して見ても良いかもしれません。 一番悪いのはお母さんがびくびくしているストレスとかですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A