- ベストアンサー
コマンドプロンプトで、インストール用ディスクを作る方法
現在Windows2000を使用していますが、そのPCにlinuxを入れようとしています。 解説書のとおりに、まずインストール用ディスクを作ろうとしていますが、 上手くいきません。 解説書では、こう書いてあります。 「 Aドライブにフロッピー、DドライブにCD-ROMを入れ、コマンドプロンプト から次のコマンドを実行します。 C:\WINDOWS> d: D:\> cd \dosutils D:\DOSUTILS> rawrite -f \images\boot.img -d A: 」 コマンドプロンプトを立ち上げると、既にC:\>となっているので「>」のあとから windows・・・と続けたのですが、enterすると「アクセスが拒否されました」と出ます。どうか教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
コマンドプロンプトに表示される C:\WINDOWS> の"C:\WINDOWS"の部分は、C:ドライブのカレントディレクトリ(階層化されたディレクトリ構造において、現在ユーザーが作業中のディレクトリのこと。ディレクトリというのは、Windowsで言うところのフォルダです)が"WINDOWS"フォルダであることを、ユーザーにわかりやすいように表示しているのですが、 Windows2000の場合、通常"C:\WINDOWS"フォルダは存在しませんし、「スタートメニュー」から『コマンドプロンプト』を起動すると、起動直後のコマンドプロンプトの表示は通常"C:\>"になるはずなので、解説書はWindows9x/Meの場合を説明していると思われます。 しかし、9x/Meであれ、2000であれ、 C:\WINDOWS>d: D:\>cd \dosutils D:\DOSUTILS>rawrite -f \images\boot.img -d A: という記載を見ると、C:ドライブのカレントディレクトリがどこであっても関係ないようですから、 『コマンドプロンプト』を起動し、コマンドプロンプト(起動直後は、"C:\>"と表示されているはずです)に対し、 d: と入力し、[Enter]キーを押します。(CD-ROMドライブがD:ドライブ以外であれば、そのドライブ名をコロン":"を付けて入力します。E:ドライブなら、E:またはe:、大文字・小文字はどちらでもかまいません。) コマンドプロンプトの表示が"d:\>"に変わります。後は、解説書にあるように、 cd \dosutils で、D:ドライブのカレントディレクトリが、"D:\DOSUTILS"に変わり、画面の表示も"D:\DOSUTILS>"に変わります。("cd"コマンドは、"Change Directory"の略で、カレントディレクトリを移動するコマンドです。) No.#1の方も書いておられますが、UNIX系OSを使うなら、コマンドの使い方や各コマンドの機能、コマンドラインに指定するパラメータについて勉強された方が良いかと思います。
その他の回答 (1)
- you-m
- ベストアンサー率58% (190/327)
少しコマンドの使い方について、勉強しておかないとUNIX系のOSは辛いと思いますけどね。 解説にあるのは、プロンプトも含めた部分ですね。 従って、実行するのは>よりも右の部分だけです。表示されている物の意味については、ここでくどくど説明しませんが、何がコマンドなのかは分かるようにしておかないと、多分先々困りますよ。
お礼
はい、ありがとうございます。 まず先にそちらの勉強をしてみますね。 お手数をおかけしました。
お礼
できました。ありがとうございます。 興味本位で入れてみようと思ったリナックスですが、 それ以前にちゃんと勉強しなければいけませんね。 その辺りのことをもっと勉強してやってみますね。 ありがとうございました。