- ベストアンサー
キーボードの英字キー配列の由縁
キーボードの由来はタイプライターだそうですが、その配置について、二種類の由来を聞きました。 昔聞いたのは、初期のタイプライターは性能が良くなく、あまり早く打刻すると壊れるから、タイプライターの発明者が、統計的にみてよく使うアルファベットをわざと打ち難い位置に配置したというもの。 最近聞いたのは、逆に統計的に見てよく使うアルファベットを打ち易い位置に配置したというもの。 真相はどっちなんでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
キーボードの由来はタイプライターだそうですが、その配置について、二種類の由来を聞きました。 昔聞いたのは、初期のタイプライターは性能が良くなく、あまり早く打刻すると壊れるから、タイプライターの発明者が、統計的にみてよく使うアルファベットをわざと打ち難い位置に配置したというもの。 最近聞いたのは、逆に統計的に見てよく使うアルファベットを打ち易い位置に配置したというもの。 真相はどっちなんでしょう?
お礼
ありがとうございます。QWERTY配列もDvorak配列も、「英文を打つとき」に真価を発揮するんですよねぇ。日本語環境でも、もっと楽なキー配列が普及してくれないものでしょうか…。昔カナ打ちで腱鞘炎になりかけたもので(笑