• ベストアンサー

あなたが「払拭したい」と思う、日本人のアメリカに対する先入観・ステレオタイプを教えてください。

「あれは誤解だ!」と思うような、日本人のアメリカに対する先入観・ステレオタイプはありますか? もしよければ教えてください。 私の場合は、以下の通りです。 ”ピンクは女の子、青は男の子という概念は日本だけのもの。アメリカでは通用しない” このサイトでたまに見かける意見なのですが、こちらでも男の子には青い服、女の子には赤やピンクの服という意識はあります。 「赤い服着てるから、女の子かと思った!間違えてごめんね」みたいな状況とか、出産した人へのプレゼントも「男の子の赤ちゃんだからブルーにしよう」といったこともあります。 ”人種差別だらけ” 私も昨日、靴屋さんをのぞいて店員さんが他のお客さんには声をかけたのに、私にはかなりの至近距離でもなにも言わなかった、という状況にあい「おや」と思いましたが、それでもこのようなシチュエーションで人種差別を受けたと考えるのは早合点だと考えます。 ちなみに他のお店では、とても良いサービスを受けました。 その通りと思うステレオタイプは ”太ってる人が多い” ”不健康な食生活”  です。 お礼は必ず書きます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Redflag
  • ベストアンサー率57% (40/69)
回答No.3

「太ってる人が多い」のと「不健康な食生活」には同意です。食べ物が日本より安い上に大量ですから、気を抜くとかなりのスピードでデブになります。 自分も二年ほどアメリカで暮らしていてジャンクフードだらけの食生活を送ってましたが、日本に帰ってきたら医者に「このままじゃマズイよ……」と言われてしまいました。(汗 でも、やっぱり「人種差別だらけ」という点は払拭してもらいたいですね。 確かに自己主張が強いので傲慢なイメージは消せないまでも、こればっかしは劣等感コンプレックス丸出しの思い違いのような気がします。 確かに、差別は今でも幅広く存在しています。が、今のアメリカでは明らかなマナー違反です。こんなこと実際に言ったら粗暴な狂人か無教養の田舎者として扱われます。 最近では主に都会の若い世代(~40歳)を中心に、「人種差別反対」という風潮が主流になりつつあります。差別はそろそろ古いな、といった感じでしょうか。 あとは「アメリカンジョークはつまらない」。 つまらないのは「内容が分からない」という文化的な違いもあるのでしょうが、単に冗談を言ってる人が下手なだけな場合もあるという事を知ってもらいたいです。(^^)

polarity123
質問者

お礼

ご意見が私の考えてることにとても近くて、よろこんでます! こちらで会う日本人のほとんどは、体重が増えたと不満をもらしています。 私もそうです。 逆にスリムになったという人の話は聞いたことありません。 もっとヘルシーな食べ物が、簡単に手に入るようになってほしいです。 「人種差別にあった」という話を、たまにこちらに住んでる日本人から聞くと、「ちょっと考えすぎなんじゃ・・・」と言いたくなることがあります。 「手を振ったら、無視された」とか「店員の態度がおうへいだった」とか、アジア人だったからそういう目にあったとは言い切れないと思います。 アメリカ人に対する既成概念が、”人種差別の激しいアメリカ”を日本人自らが作り出していると思います。 「アメリカでは、人種差別者は厳しい社会的制裁を加えられる」。この概念が日本にもっと広まってほしいです。 >アメリカンジョークはつまらない これも私が常日頃思っていたステレオタイプです。 日本人が耳にするアメリカのジョークは日本語に訳されたものであることを忘れないでほしいです。 日本のギャグにもあるように、昔のテレビ番組を引き合いに出したものとか、日本人には分かりようもないギャグは翻訳の中で飛ばされたり、ひどければ翻訳者が他のギャグを考え出したりしてるんですよね。 ためになるお話、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#30963
noname#30963
回答No.7

 ごめんなさい!見直すつもりが間違って投稿してしまった。(汗) NO.6です。  アメリカのニュース見てても、日本のことは、めったにでないし 第一、日本の総理大臣の名前すらほとんどの人は、知らないと思います  関心がないといういう事でこれを付け加えさせてください。

polarity123
質問者

お礼

日本のニュースが、アメリカのニュースになることはあまりありませんよね。 なぜか、日本の変な製品の話はたまに聞きます。 カレシ枕(男性の腕の形の枕)とかダイアモンドで作ったビキニとか・・・。 日本人が期待するほど、アメリカ人は日本のことを知らないというのは同感です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30963
noname#30963
回答No.6

 そうですねえ、日本人てアメリカ人は、自分たちのこといいイメージ で見てくれていると思っているのでは、ないでしょうか?勤勉だとか、アジアの中でも秀でているというか。  私も、アメリカに行くまでは、少なからず 期待してました。 ”私はあなた達と仲の良い日本人です。どうぞ、ヨロシク!”  と言う感じでしたが、ほとんどの人が ”ふぅ~ん”って、握手すらしてくれないという雰囲気でした.(あくまでも、雰囲気です。)  NYやCA等の都会でなかったこともあるかもしれませんが、 彼らにとって、日本人でも韓国人でも、中国人でも皆同じなんですよね。 確かに、”任天堂””ゲームボーイ””ソニー””日本の車””漫画”は人気だし、知れ渡っています。でも、関心がないとでもいうか文化的なものって、全部ごちゃ混ぜですよね。   『新装開店 東京ガーデン』その寿司屋の看板には、ものすごい化粧の”京劇”のおねえさんがにっこりなんて朝飯前でしょう。   日本人が思っているより、はるかに見下されています、多くの人は関心ないって感じ。  あと、”太っている”というのと逆になりますが、アメリカ人って スタイルがいい!(足が長い)  、        ↓      短い人だっていっぱいいる。  鼻が高くて、目がパッチリで美人、ハンサムが多い  (アンジェリーナ・ジョリーン や ブラピのような)          ↓    結構、悲惨な人もいっぱいいる。

polarity123
質問者

お礼

>アジアの中でも秀でているというか ははは、これは期待しないほうがいいでしょうね。 「中国と日本ってなにが違うの?」と思ってるアメリカ人は多いと思います。 アジアはアジアでひとくくりにしちゃってますからね。 アメリカ人のクリエーターが勝手に作り出す日本の着物が、左前だったり、すそがスカートのように末広がりだったり、袖が魔女の衣装のようにとんがっていたりするのがとっても気になります。 中国や韓国の民族衣装と、ごっちゃにしてるんですよね。 日本人よりルックスに恵まれない人はたくさんいるってのは、たしかにそうですね。 足は長くて細くても、お腹に肉がボーンと付いてるという体型の人が多かったりしますよね。 テレビや映画で見るイメージを、そのままその国の姿と捉えるのは誤りですね。 ためになるお話、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1.「アメリカは学歴社会ではなく実力社会だ」 2.「アメリカ人は働かない」 3.「アメリカ人はお金持ちで旅行好き」 4.「アメリカは黒人が多い」 1.アメリカで出世するには学歴はまず必要。大学も州立大学ではなくアイビーリーグ8校を卒業した方が格段に出世できます。ただ、それ以降は実力、親のコネが必要です。親の収入や育った環境、両親の遺伝が学歴に左右されるのは日本も同様ですね。 2.ウォール街やシリコンバレーでは死ぬほど働きます。シティ(ロンドンの金融街)でも同様でした。 3.アメリカ国民でビザを持っている人は約2割です。みんながみんなスピルパーグの映画に出てくるような西海岸の中産階級ではないですね。(当たり前か) 4.たしか全米で黒人の人口の割合は12%程度だったと記憶しています。ヒスパニックの方が格段に多いと思います。

polarity123
質問者

お礼

アメリカのビジネスに関するお話ですね。 私はこちらに来て働いた事がないので、参考になります。 >「アメリカは学歴社会ではなく実力社会だ」 これは、たしかにそうですね。 学歴社会が行き過ぎて「ゆとり教育」なるものを取り入れてブレーキをかけようとした日本と違って、こちらは「学校に行け!行け!」「大学にも行け!行け!」ですよね。 >死ぬほど働きます そうなんですか、私も知りませんでした。 身近にビジネスマンなどいないので。 私の夫の家族は、お金持ちではないブルーカラー階級の人達ですが、お金をより多くかせごうと、よく働いています。 頭を使う仕事をしてる人達は、のんびりしてるイメージでした。 こちらで事務関係のサービスを受けると「日本よりずっといいかげんだなー」といつも感じていたからでしょうね。 バケーションがある、というのも日本人から見たらのんびりしているように見えるんでしょうね。 こちらで観光旅行と言えば、アメリカ国内か近場を選ぶ人が多いような気がします。 観光で日本へ行ったという話しは、聞いたことありません。 最近は日本のアニメ文化の影響で、若い人達や子どもの間で日本が「いつか行きたいあこがれの国」になりつつあるような気もしますが。 アメリカ最大のマイノリティは、黒人だったのが、最近ヒスパニックに入れ替わったとなにかの記事で読んだ記憶があります。 日本人が思い浮かべるアメリカでの人種差別といえば、黒人差別でしょうね。 メキシコからの不法移民が増えているのが大問題になってるアメリカでは、ヒスパニックに対する差別も黒人差別に匹敵、もしくはそれを超える大きな問題なんですよね。 ためになるお話、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.4

 「性に関する情報の解放が進んでいる」  これはアメリカに限らず、我々日本人が欧米諸国全般に対して抱いていた誤解かも知れませんが、諸外国では「ポルノ雑誌が簡単に手に入る」ひどいのになると「街中を裸で歩いても問題ない」などとも日本では思われていました。  しかし、実際には全くの誤解で、日本のように、週刊誌などにあんな過激な内容のグラビアが記載されている例は、諸外国では考えられない、日本こそ性情報無法地帯だと言われています。  

polarity123
質問者

お礼

>「性に関する情報の解放が進んでいる」 これは聞いたことありませんでした。 日本人にはそう思ってる人が多いのでしょうか。 アメリカがこれ以上、性に関することを推し進めよう、としているなんてことはなさそうですよね。 どちらかというと逆でしょうね。 テレビを見てもネットを見ても、「どのように子ども達をポルノのような情報から守るか」という宣伝ばかりが目につきます。 ポルノ雑誌は簡単には手に入りませんよね。 専門のアダルト系のお店じゃないと買えないと思います。 >「街中を裸で歩いても問題ない」 これは薄着の人が多いことからきたことでしょうか。 ノーブラでタンクトップの女性とか、たしかにいますけど。 あまり露出の多い服装は、こちらでも好まれませんよね。 日本に行ったアメリカ人は、電車の中で日本人がポルノを人目をはばからず読んでるのを見て、ぎょっとするらしいですね。 ためになるお話、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.2

アメリカは世界で一番えらい国、良い国、夢のような国、最高の国、というハッタリを払拭したいですね。 アメリカは世界で最低、最悪の国であり、戦争を起こして人々を殺し、環境を破壊し、存在している悪魔の枢軸の国であることを認識して欲しいです。 それと、日本人は白人アメリカ人ではなく、誇り高きアジア人であるということも目を覚まして認識してもらいたい。

polarity123
質問者

お礼

アメリカ以外にも色々な国がある、ということを意識しないで生活してるアメリカ人は多いでしょうね。 英語がへたな私は、言葉につまったときにバカにされてるように感じることがあります。 そんなときは「くやしかったら日本語でもスペイン語でもなんでもいいから、しゃべってみろ!」と言いたくなります。 fatpigs 様のおっしゃるように「戦争を起こしてる」という認識も「環境を破壊している」という意識も、とても低いと思います。 ビンも缶も全部、ごみとして出してしまうことにすっかり慣れた自分が怖いです。 「日本の国旗掲揚になぜ反対する」と言ってる日本の若者が「アメリカ人が米国旗掲揚のときにやるようなことをやりたい(かっこいいから)」と考えてるらしいのも、こっけいです。 アメリカをお手本にしたりせず、自分の考えで日本人であることに誇りを持って生きてほしいというのは同感です。 ためになるお話、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

人種差別だらけ、というのは間違いではないような。 アメリカ系の会社で働いている友人がいますが、人種によって 明らかに出世の度合いが違うようです。 ネガティブな内容ですみませんが、 ・チャンスが平等にあること 貧富の差が激しく、下の方の階層の人に注目が集まらない からそう言うイメージなんでしょう。

polarity123
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。(^^) 外で働いてる方は、人種差別をより多く肌で感じるのかもしれませんね。 でも「人種差別にあった」ということが、いつも人の印象に大きく残ってしまっているような気もします。 ちょうど gyamboi様 が、ご友人から聞いた話にインパクトを感じられたように。 こちらでは、人種差別は「間違った考え方」であることが日本よりも広く知られています。 お話の会社は「アメリカ系」とのことで、実際は日本にある会社なのでしょうか。 アメリカの会社で人種間で報酬に違いがあるのが明らかなら、厳しい罰則を与えることができるはずです。 現在私はアメリカの田舎に住んでいますが、近所の道行く人や車を運転する人に手をふったりあいさつすれば必ずといってよいほどにこやかに返されます。 「人種差別かな」と思うような嫌な思いをするのは、軽いので数ヶ月に一度くらいだと感じています。 程度のひどい明らかな人種差別は、まだ受けたことありません。 >チャンスが平等にあること これには共感しました! リッチなイメージのアメリカですが、貧困層はかなり広いと思います。 日本に渡るアメリカのイメージは、映画の中とかの裕福な家庭であることが多いと思います。 また、実際アメリカに住む日本人がNYやCAなどの大都市に住んでいて、そこでの経験をネットなどで語ってることが多いことも一躍買ってると思います。 質素な生活をしてるアメリカ人も多いんですよね。 ためになるお話ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A