- 締切済み
きょうの「田舎に泊まろう」ですが、不自然さを感じませんでしたか?
「田舎に泊まろう」という番組に、ときおり不自然さを感じます。きょうは三瓶というタレントが広島の田舎を訪ねたのですが、泊めてくれる家を探す(ふりをする)しぐさに、嫌なものを感じてしまいました。 はじめに車で通りかかった家族の家に、結局泊めてもらうことになったのですが、話ははじめからできていたのではないですか? だから、車が通り過ぎたあと、2~3軒の家にお泊り交渉に行ったのは、ただのポーズで、交渉する気などはじめからなかったのではないでしょうか? 一宿一飯の恩義に、何をしたらいいか、と三瓶が尋ねると、「それでは朝ごはんを作ってくれ」、とその家の主人が答えるのも、変です。 はじめからそういうことになっていて、食材が用意されていたとしか思えません。 きれいに整理された冷蔵庫の中を映していましたが、冷蔵庫の中、というのは、ふつうは、知らない人に見せたりしませんね。 見せてもいいようになっていたのかな、と思ってしまったのですが。 家人は、「まさかやらせではないだろう。そんなことしたら視聴者が黙っていないよ。」と言うのですが。私は首をひねっています。 こういった番組のこと、詳しい方いらしゃいましたらお教えください。
お礼
そうですね。 全く作為を感じないときもよくあります。 そういうときのって、すごくおもしろいんですよね。 ところが昨日のは……がっかりでした。 裏から手をまわして話をつけることがもしあったとすれば、視聴者に対する裏切り行為じゃないかと思うのです。 「一宿一飯の恩義に報いるため、何をしたらいいでしょう」という三瓶の問いに対して、「その家の主人が「それでは朝ごはんを作ってください」と答えるのはどう考えても変です。 スタッフが、そう答えるように頼んだとしか思えません。 だって、はじめて会った人に、勝手にキッチンをいじられて、(しかも冷蔵庫の中まで映されて)平気な主婦なんて、考えられないませんよね。 ありがとうございました。