• ベストアンサー

6ヶ月児の授乳リズム

いつもお世話になっています。 6ヶ月児(男児)を育てています。 これまではお出かけした時など3時間あくときもあれば5時間あくときもありましたので授乳時間のリズムが少し崩れても欲しがる時にあげればいいやと思っていました。 それがここのところ、2時間おきです。 暑い日が続いていたこともあるかもしれません。 夜もしばらくは9時から明け方まで寝ていてくれたのに ここ1ヶ月ほどは5回起きる日もあったほどです。(寝苦しい夜でした。) 夜の暑さはアイスノンのようなもので涼しくしてあげてぐっすり寝てくれた日もありましたがやはり起きます。 6ヶ月で離乳食もはじめているのにこんなに頻回授乳でいいのかなぁ?と少し気になりました。 ごはんを食べたいしぐさもするのでもしやおっぱいが足りていないのでは?と気になっています。 ここのところ疲労からか私の体調が思わしくなくお散歩できていないのも頻回の原因かもと思ったり、とにかくじっとしていなくてものすごく動くのでお腹がすくのかな?とも思ったりしています。 また眠りも浅くなって一度の睡眠で20~30分で起きてしまったりして。お昼寝が足りているのかも気になります。 また眠っている間にちょっと起きてぐずる時におっぱいをすかさずあげるとまた眠ります。これが授乳リズムをくずす原因でしょうか? 少しでも長く寝てほしいと思って(寝てくれても1時間ですが・・)ついあげてしまうのですが(苦笑) 経験者の方のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanan19
  • ベストアンサー率50% (64/128)
回答No.2

こんにちは^^ 産婦人科勤務しつつ、1歳0ヶ月の男の子のママをしてます☆ まずは…。 おめでとうございます!! 5ヶ月から夜泣きなんて、成長がとても早いお子さんですね^^ 夜泣きは視力向上、感情の発達、知能の発達、そしてお母さんへの愛情からくるものなんです^^ ですので、夜泣きをするとお母さんは大変かもしれませんが、お母さんの愛情が足りてないと夜泣きは無いので、お母さんのがんばりが子供にちゃんと伝わってるって事です☆ しかし、毎晩毎晩夜泣きされたら、お母さんの身体が…ですよね(^^;) ですので、夜泣きを軽減させるコツと生活リズムを参考までにお教えしますね☆ まず、リズムです。 育児本には6時起床の8時就寝とありますが、ちょっと最近の家庭事情からは無理な場合が多いので、一般家庭用のリズム表です。 これにそぐわない場合、就寝時間に合わせてずらしてくださいね^^      7時 起床      8時 ミルク   9時~10時 お散歩(外出できない場合ベランダOK)     10時 果汁とおやつ(5ヶ月からのりんご等) 10時半~12時 お昼寝(ママも一緒に) 12時 ミルク 13時~15時 お家でママとごろごろ 15時 ミルク 15時~16時 お昼寝 16時~17時 お買い物(夕飯の食材など) 18時半 ミルク 20時半 お風呂 21時 就寝 です^^ このようになるにはママががんばり始めてから早い子で5日、大抵2週間はかかりますが、1回このリズムになりますと、1歳3ヶ月まではこのリズムのままです^^(1歳3ヶ月頃から午後睡(昼過ぎのお昼寝)が亡くなる子もいます) コツは *通常夜は9~10時間寝るので、起きて欲しい時間の9~10時間前に部屋の電気を消して寝かせるようにする *朝は用事が無くても、寝る時間が遅くなっても同じ時間に起こす(寝不足でも昼寝も長く寝かせない) *昼寝は午前は2時間を目安、午後は30分~1時間を目安にする *午後のお昼寝は遅くても4時には寝かせて、5時には起こす *お風呂は寝かせたい時間の30分~1時間前に入れ、寝る前に必ずミルクを飲みたいだけあげる *赤ちゃんでも明るい、暗いはわかるので、日が当たらない部屋なら、朝起きたらカーテンを開けたり電気を点け、寝るときは豆電球か真っ暗にする です^^ 最初はぜんぜん思うようにできませんが、1つずつクリアしていくと、このあと楽ですよ☆ 赤ちゃんは大人と違って時計なんて読めませんので、体内時計と明暗でリズムを作ります。 ですので、お風呂に入ったら寝る、散歩したらミルク飲む等など…。 また、授乳間隔があく=リズムができる=昼夜の区別がつくというサイクルですので、授乳が間隔が開かないとなかなか夜泣きが収まりにくく、また、もう少し成長すると夜寝る時間がもっともっと遅くなり、朝だらだら寝てる子になってしまいます。 正直医学的には飲みたいだけあげても何の問題もないのですが、お母さんの負担を減らすためには、リズムを作ってあげたほうが良いとは思います♪ また、夜泣きの際ですが、泣くたびに授乳したり、無理に寝かせようとはしないでください。 あかちゃんが夜泣きするのは、何かの恐怖からお母さんを求めて泣きます。 ですので、抱っこや添い寝をして寝かせようとしても寝ないようでしたら、気分転換に15分程度リビングやベランダに出て、子供の気分が落ち着いたら改めて寝かせてあげてください。 また、あかちゃんはミルクの量を自分で加減できないので 、お腹空いてないのに飲んでしまい、お腹がいっぱいで気持ち悪くて眠れないから寝てもすぐ泣く…の繰り返しの事例が大変多いです。 授乳から2時間半以内でお腹が空いて泣くことはほとんど無いので、例えば25時に夜泣きをしたら、28時までは夜泣きをしてもミルクを上げないようにするのもコツです☆ 長くなりましたが、参考にしてください☆

premamameg
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 うちの子の場合は夜泣きまではいかないんです。(愛情足りてるのか心配になりました。苦笑) 半分寝ぼけてふにゃふにゃとおっぱいを探したり、私の服をひっぱったり、叩いたり。 なく前に気付いて毎回あげる、という感じです。 リズムについては参考にさせていただきます。 時間の使い方について考えていたのでとても参考になりました、ありがとうございます。 お子さん、1歳だともう随分しっかりしてきたんでしょうね。 子供って成長、早いですよね。それぞれの時期を楽しみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • pipe122
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.1

私の子供は5ヶ月~6ヶ月にかけて、丸々一ヶ月の間 一時間ごとに起きていました。(完全母乳) 計ったかのように、21時10分→22時10分→23時5分→0時15分… そのたびに15分くらいおっぱいを飲ませて寝かしつけていました。 まず、その子によって、睡眠のリズムは違います。他人と比べて、うらやましがるのはやめましょう。 あなたの子は、誰の子とも違うあなたの子供ですからね。 それと私の友人も、同じように一時間ごとに起きる子に困り果てて、小児科に相談したそうです。 その結果、『今は赤ちゃんが自分で、睡眠のリズムを整えている時期。 そのうち一ヶ月もすれば寝るようになる』とのことでした。 長くても一ヶ月くらいで、睡眠のリズムがまた変わるそうです。 私はその言葉を聴いて、『あと○○日だから頑張ろう!』と前向きになれました。 そして子供は、言われた通りぴったりと、泣くのをやめました。

premamameg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一時間ごとの授乳も大変ですね。 睡眠リズムを整えている、っていうのは説得力がありますね。 様子を見てみたいと思います。