• ベストアンサー

opensuseでファイルの検索方法

.ttfになっているファイルを見付けたいのですがどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

rootユーザになって、findコマンドで検索してみてください。 拡張子(.ttf)のファイルを検索するときは、以下のように実行します。 # find / -type f -name '*.ttf' /usr/share/fonts/truetype/ttf-bitstream-vera/VeraMoBd.ttf /usr/share/fonts/truetype/ttf-bitstream-vera/VeraBd.ttf /usr/share/fonts/truetype/ttf-bitstream-vera/VeraBI.ttf /usr/share/fonts/truetype/ttf-bitstream-vera/VeraIt.ttf ...... ......

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

# 揚げ足取りの大好きな方の相手は省略して… > localhost:~ # locate ttf | less > -bash: locate: command not found ANo.1で書きましたが、findutils-locateはインストールされていますか? 以下のコマンドで確認してみてください。 $ rpm -qa | grep findutils-locate もし答えが返ってこないようなら、YaST→ソフトウェア→ソフトウェア管理 からインストールしてみてください。 # インストール直後には確かに updatedb してやる必要があります。 もしインストールされているのに上記のようなエラーが返ってきてしまうとしたら、/usr/bin にパスが通っていない(?…考えにくいけれど)ということになりますので、パスを通してあげてください。

osiete_kun
質問者

補足

できません。 localhost:~ # locate ttf | less locate: /var/lib/locatedb: No such file or directory

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

updatedbの仕組みを理解されたようですね。 ようするに、#1の回答は説明不足だということです。 >電源入れていると想定できるなら、 あなたの想定はどうでもいいです。

osiete_kun
質問者

補足

localhost:~ # locate ttf | less -bash: locate: command not found できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

> 質問者がかならず毎日updatedbされている、とあなたは保障できるのですか? もちろん、一般的にはFoggyMountainさんのおっしゃっている通りだということは、 先の書き込みでも申し上げましたが、 SUSEに特化すると、5日に一度くらいは電源入れていると想定できるなら、 心配は御無用です。 See /etc/sysconfig/cron

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

24時間動かしているなら問題ありませんが、 cronの時刻時に、パソコンの電源を落としている可能性があります。 質問者がかならず毎日updatedbされている、とあなたは保障できるのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

FoggyMountainさんのおっしゃっている通りではありますが、 SUSEの場合findutils-locateが入っていれば、 /etc/cron.daily/suse.de-updatedbも配置されますので、 「意図的に」cronを無効にしていない限り毎日updatedbは行われていますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

DBが古いとlocateは動きません。 locate実行する前に、updatedbを(定期的に)走らせる必要があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

findutils-locateパッケージがインストールされていれば、以下のコマンドで探せます。 $ locate ttf | less

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A