• ベストアンサー

ナイフの焼きいれ

ナイフをゴミと一緒に燃やしてしまいました 焼きをいれて砥ぎ直したいのですが 焼きいれの方法教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutohan
  • ベストアンサー率54% (47/86)
回答No.3

 こんばんは。ナイフの大きさにもよりますが、ここでは13センチ前後の小型ナイフの場合の方法を述べます。柄は取っておきましょう。焼き入れの基本は、まずガストーチを用意します(ホームセンターなどで2000円~3000円で購入できます)。家のガスコンロなどでは全然パワー不足です。いつまでたっても赤くなりません。ので、ガストーチでナイフの真ん中くらいを重点的に熱します。先の方は自然に赤くなります。完全に赤くなったらすぐに水に入れて冷まします(本当は専用油がベストだが水でも充分)。このときボヤボヤして水にいれるのが遅れるとやわらかくなるので注意!  完全に冷めたら目の細かいサンドペーパーなどで煤を落として焼き戻しをやります。でないと硬い反面もろくなります。あっけなく折れます。  焼き戻しはガスコンロでよいでしょう。ガスの炎の上でゆっくりと往復させます。何回か往復させているうちに微妙に茶色になってくるはず、それは一瞬の出来事なので見逃さないようにしましょう。もし茶色を見逃してしまうと今度は青くなり、戻しすぎになり、軟らかくなってしまいます。そうなったらまた焼きいれからやり直しです。でもステンレスにはできませんよ。   頑張ってください。  

sakur126
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

鉄の場合の焼き入れだと 真っ赤になるまで熱します。このときの温度の目安は、磁石にくっつかなくなるまで加熱する。 その後、急冷。普通は油や塩水に浸ける。自宅でやるならサラダ油ぐらいが適当。 焼き入れがすんだら焼き戻し。 ガスオーブンで220℃に30分加熱。その後オーブン内で自然冷却。 鉄といってもいろんな合金があるんで、熱する温度、冷やし方は千差万別です。上記の方法で上手くいく確率は少ないです。

sakur126
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

種類によっては焼きいれできないものがあります。 2度目の焼きいれは強度が落ちる場合があります。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/temaemiso/diary/200510260000/
sakur126
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A