• ベストアンサー

タバコは本当に百害あって一利なしでしょうか?

ずばりタバコは本当に百害あって一利なしでしょうか?本当にそうなら誰も買わないと思います。 また、皆さんすすっているおいしいタバコをおしえてください。 98害で2利はあると思います おいしいと言う人もいますし、ぼーっとするのも大切だと思います、また、タバコを吸っているのをカッコイイという人もいます(私はこれには否定的)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

こんばんは。 >皆さんすすっているおいしいタバコをおしえてください。 今は無いですが、セーラムスリムライトが好きでした。 今はバージニアのライトorマルボロ緑ですね。 マルボロはやっぱりおいしいと思いますが スリムじゃないと何となく損した気分になるので(苦笑) >98害で2利はあると思います 自身がヘビースモーカーですが 基本的に、利は無いと思いますね(特に女性)。 肌は汚くなるし、歯も着色汚れが気になりますし 何より、他人からの評価が落ち気味になります。 (非喫煙者の方からすれば、喫煙者を否定する気持ちはわかりますし 喫煙者でも「女が吸うなんて」という人も少なからず居ます) ↑を踏まえた上で、自分にとっての利は 「ストレスを解消出来た《気に》なる事」です。 他には、よく言われる事ですが 口寂しいのを紛らわす事が出来るので、間食をせずにすみます(私は)。 >本当にそうなら誰も買わないと思います。 これは、興味本位で吸った人が (若い頃って、悪ぶりたかったりしますよね(苦笑)) 抜けられなくなって、継続して買い続けているのかな… と、思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • pancrace
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.14

百害会って一利なし。 長期的に見ればそうかもしれません。 私は3年間タバコをやめて最近又吸いはじめた者です。 マイセンメンソ1呑んでます。やめる事を前提として。 何故吸い始めたかというと、タバコが恋しくなったから等ではありません。最近睡眠時間を1時間程度しか取れず、しかも片道3時間弱かけて車で通勤しなくてはならなくなり、眠気防止の為に吸い始めました。タバコを吸う前は高速で居眠りしたりして怖かったですが、最近は眠くなるとPやコンビニで一服しリセットする事が出来、安全面で非常に役に立ってくれてます。  将来ガンにはなるかもしれませんが、今生きる事が出来てますから一応一利って事になるかもしれません。  辛い生活にも何とか食らいついていますので、タバコは私にとって一利位の効果は出てます。一応命守ってくれてますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32783
noname#32783
回答No.12

タバコに含まれるニコチンには依存性がありますので、かなり悪質です。 「百害あって一利なし」というのも、たいがい国家と企業の策略に負けた見解ですな。 実際には「億害あって一利なし」くらい強く主張しても足りないくらいでしょう。 (・・・ものすごい大きなお金が動きますものね。なにせスモーカーの皆様は依存症になっておられますので、次々にお買い上げになられます・・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45860
noname#45860
回答No.11

>98害で2利はあると思います 私もそう思います。でも、98害はあまりに大きな危険なのでやめた方がよろしいかと思います。 >本当にそうなら誰も買わないと思います。 2利があるからタバコを買っているのではなくて、依存症になってしまったからです。依存してしまうくらい気持ちがいいので、この気持ちのよさが「2利」でしょう。 そういう意味で、比較的害の少ない麻薬を許可している国もあるのですよね。 「比較的害の少ない麻薬」の方が「たばこ」より害が少ないというデータもあるそうですが、確信はありません。 「比較的害の少ない麻薬」の方が人に迷惑をかけないことは確かです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19167
noname#19167
回答No.10

別の視点から回答します。 「百害あって一利なし」、これはことわざのようなものです。つまり、たとえば「早起きは三文の徳」は、早起きをすれば何らかの利益があるという意味ですが、必ず早起きをすれば利益があるとは限りません。 また、他のことわざを見ても、必ずしも正しいとはいえないものが山ほどあります。そういうのと一緒です。 私なりの考えですが… また、このような質問は正解というのがないので、どんどん回答がついていき、下手したら議論に発展しかねないテーマなので早めに締め切られたほうがいいと思います。そして、よく調べれば過去にも似たような質問があったかのように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.9

ここの記事は参考になるかと思います。 タバコの悪い面ばかりを強調し、良い面はろくに調べないのです。 良い面はあってはいけない事になっている・・それが暗黙の了解事になっているということです。タバコの良い面を言うのは現代ではタブーなんですね。 こういう状況はタバコだけに限らず実は色々あります。 ある種の集団催眠のようなものでしょうか。 質問者さんのように物事の本質を見極める考えはとても大事な事ですよ。そのように考える人間は少ないのです。 タバコはサマになる人が吸えばとてもカッコイイと思いますね。

参考URL:
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=82951
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaakaru
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.8

私もタバコやめて4年生です。 「吸うと精神的に落ち着く」 などと、これが百害の中の一利のように よく言い訳されていますが、 初めから吸わないでいれば いつも、ずっと落ち着いていられるという事に タバコをやめて気づきました。 吸わない人から見れば 愛煙家の一利あり、というのは錯覚であり 幻なり・・・ですな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.7

 私は吸いませんので好きな銘柄もありませんが、以前他の質問で回答したモノものがあります。  どこかの高校が、喫煙の被害について漫画でまとめたモノを見たことがあります。それには、科学的根拠も注釈(基準はセブンスター)として載せられていました。それを思い出して知っていることを列挙しますと、1.ぜんそくなどの自動車排気ガス公害で問題になっていた頃の空気の1万倍の有害物質に汚染された空気を吸うことになる。つい最近もヤフーでダイオキシンににた物質を吸うことになると研究結果が書かれていました。まぁ、燃やしてんだから当たり前ですけど。2.おなかの中の子供は母親が一服吸うたびに、一瞬心臓の動きが止まる。3.たばこを吸う親から生まれた子供は、統計上、発育・知能とも低くなることが証明されている。3.吸い殻を水に溶かした液体は、昔はよくトイレに湧いたウジを殺す殺虫剤として普通に使われていた。もちろんそれを飲むと一発で死ねる。4.昔たばこは、日本には健康増進薬として初めて紹介され、小学生も吸っていた時代があった。などなど。  たばこって身体に害があり、フラッシュバックがあり、身体に強い依存性があると言う事実を考えますと、なぜ麻薬に指定されないのだろうかと不思議です。それを自分なりに考えると、1.世界中の国の法律を決める役人がまだ吸っている世代なので、排除すると本人たちが困る。2.日本ならJTという一企業をつぶさなければならず、失業者の保証が国としてできない。事実、JTはペットボトル飲料などたばこ以外の事業に方針転換に必死なように見えます。小泉さんたちたばこを吸う世代が終われば、たばこって簡単に麻薬指定されて、なくなっちゃうんじゃないだろうかって気さえします。そうなったら、その頃に抜け出せない人って大変ですね。人ごとですけど。  一利もないと思いますよ。実際私の父はヘビーですが、クソもタバコ臭いです。入った後かなりきつく臭いが残ります。ぼーっとする、おいしいと感じるのも麻薬的な依存性のなせるワザと思います。誰もがこれだけたたかれていて、やめられないのは、買わなくなる以前に、タバコ企業をつぶせないからではないでしょうか。禁止されている他の麻薬でさえ、なくならないんですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

たばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み 山梨大研究 http://www.asahi.com/health/news/TKY200607130104.html だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25898
noname#25898
回答No.5

昔、英文タイプを履修していたんですが、(おかげでローマ字入力は楽々です)見本の問題に煙草の利害なるタイトルの一文がありまして、そこからの引用です。 太平洋航海以前にヨーロッパには、煙草は無く、アメリカ大陸でインディアン(当時は、この言葉でした)が、美味しそうに愛飲していたことにより、ヨーロッパ人は、疑いもなくこの毒草を己の国に持ち込んでしまった。 この筆者は、非喫煙家であろうなと思いました。 例えば、喫煙所、喫煙コーナーのありかたで、そこのオーナー、あるいはトップの喫煙、非喫煙がわかります。 煙草...鎮痛剤理論も一理ありますが、ここのトップは喫煙家か否か推理できる遊びが出来ることが、私の一理です。 この遊びは、非喫煙家にもできますが、正解がわからないのが難です。おいしい煙草ですか?銘柄にこだわらず食後の一服です。 人の吸っているのをかっこいいとは思いません。 会話の途切れたときの絶妙な間というのがもう一利です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21327
noname#21327
回答No.4

喫煙暦20年くらいになります。ハイライトのんでます。タバコの一番の利点は、「体に悪いこと」です。一番の害は「国が儲かること」です。基本的に胸を張って堂々とのむものではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A