• ベストアンサー

ケチをつける人の心理について

回答者から回答を、貰っておいて「回答」にケチをつける 質問者って嫌に、なりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

文章は質問の形式なのですが、ある特定の回答のみを期待している、 意に沿う回答には、うれしそうに礼を言い、 意に沿わない回答には、悪態を吐く、 往々にて後者がどうみても正解だったりします。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います >往々にて後者がどうみても正解だったりします。< 確かに、言えてますね このサイトの「ねじれ現象」と言うべきでしょうか!?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.14

#12です。 > 「YESかNO」(感想)を聞いてるだけです 失礼しました。 では、状況によるので、「不定」ということでお願いします。

1112
質問者

お礼

再回答有り難う御座います しかし参考に、なる回答でした 有り難う御座いました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.13

#12 です。 > しかし「受け取り方」は、人それそれですので難しいですね 私の言葉が至らなかったのかもしれませんが、私はどういった意味で「ケチ」を用いたのかを補足して欲しかったのです…。 今までの回答を見ますと、「~という場合なら」という状況限定で回答している方が多いように思います。 そうなりますと、「1112さんの想定している状況」と「回答者の想定している状況」が擦れ違う可能性があると考えます。 ですので、#12では、補足要求に関しては「自信あり」ですが、回答に関しては「自信なし」です。 内心、少し不安ですので、補足していただければ幸いです。 # アンケートの枠を超えてしまうでしょうか。

1112
質問者

お礼

再回答有り難う御座います しかし「何か誤解」してませんか? あくまでも、 「YESかNO」(感想)を聞いてるだけです  (或いは、その方の「心理」など)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.12

他の方も述べておられますが、「ケチ」の解釈に迷います。 「ケチをつけられる」 この表現ですと、嫌な気持ちになることは容易に想像できますが、そこに至るまでの過程がいろいろとあるように思います。 事情によっては、一様に質問者を非難できないのではないでしょうか。 とりあえず、「トゲのある反論をされたとき」と仮定して。 ここでは、そういう経験がありませんが、そういう「お礼」をされたら考え込んでしまいますね。 つまり、「回答にトゲがあってそれに反論している」「求めている回答ではないために、苦言を呈している」のどちらなのかで判断に迷います。 前者なら、こちらにも非があるので反省せざるを得ません。 後者なら、2つのパターンが考えられます。 1. 純粋に、質問に添った回答ではなかった。 2. もともと質問者の想定している答えがあってそれを答えて欲しかった 1. は質問の読解に問題があったという点で反省です。 2. は簡単に言えば、回答ではなく共感を求めていたパターンです。 ( http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2285708 の No.20 で述べた例文のように。) これはもう仕方がないので、「そういう人なのだ」と思うようにしています。 でも、悲しいですね。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います しかし「受け取り方」は、人それそれですので 難しいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47050
noname#47050
回答No.11

こう考えてはどうでしょう? そういう質問者は心の中ではすでに自分の意見を持っていて、同意してくれる人の意見を聞いて論理的な正しさを強固なものにしていきます。反対意見の回答には自分の意見をぶつけてどんなコメントを返すか見て、それについて考えると共に、自分の意見の正しさや理論武装の強さを試すのです。 ・・・好意的に取るとこうなりますね。好意的に取れば、ですが。 参考までに私も回答に文句付けることがあります。明確な正解が存在する質問なのに、回答でなくてただの意見だったり、よく読むと内容が変だったり、質問を別の言葉で言い直してるだけだったりします。誤りと思える回答は指摘します。マナー上正しいかどうかは分かりませんが。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 確かに、そのような考え方もありですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

「それは知っていました」というお礼をもらったことがあります。 ショックでしたね。 ただ最近、ここは荒れていて、ケチを付けられても仕方がない、ひどい指摘だけの回答を書く人もいます。 端から見てても、知らなければ答えるなよ、と突っこみたくなる時があります。 どうもここは、会員が急増するたびに荒れるようです。 本が出た時、新聞広告が出た時、そして今回は、社長のTV出演が原因でしょう。 それにしても、最近は本当に嫌になるようなお礼が多いですね。 釣りの質問も急増していて、そんな質問のお礼は決まって、回答者を挑発してますね。 最近、特に印象に残ったお礼は(私に対してではありませんけど)、 意に染まない回答に、「ポイントならあげますから、もう回答しないで下さい」とのお礼。 ポイントを付ける事が偉いと勘違いしてるのでしょうかね。。 関係ありませんが、10Pしか付けない質問者もどうなんでしょうね。 この位の回答なら10Pで十分と言うことですかね。それならポイントなしの方が嬉しいですね。 極めつきは、回答者をどう思っているのかという補足要求に、「暇なボランティア」とのお礼。 これを見て、このサイトに来るのをやめようかと思っています。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 一言で、「マナー」と言っても万国共通ではないので難しいですね しかし・・・ このサイトの問題点でもある 「質問者」で、あれば何でもあり(規約の範囲)と言う風潮はありますね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.9

なりますね。 最初から期待する答えがあるならググレって思います。 過去3人くらいかかわってしまった人がいましたね。もう誰だか忘れましたが。 間違った回答者のほうを信じてしまう質問者も困りますがね。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います >もう誰だか忘れましたが。< その方が、意外と楽かもしれませんね? (根は、持つかもしれませんが・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そうですね~…「ケチ」の度合いにもよりますけど…反論程度ならいいと思います…それによって討議の質が上がってくるから…だけどただけなすだけの「ケチ」はどうかと思いますね…このサイトで回答する人にお金が入るわけではないので得られるものといったら質問者の感謝の気持ちしかないでしょ?それが失われたらこのサイトで回答してくれる人がいなくなるんだから崩壊しかないかも…まぁ回答してくれる人だって時間をさいてやってくださってるんだからそれにケチつける質問者もどうかと思いますね…

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います >質問者の感謝の気持ちしかないでしょ・・・< いい言葉ですね 感謝の気持ちが薄くなると確かに、質も低下しますね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。 気分は悪くなりますし、 正直「せっかく答えたのになぁ…」と感じる事もあります。 ですが、元々 「少しでもお役に立てれば」と回答しているので 役に立たなかった自分の回答を切り捨てられるのも 致し方ない事なのかもしれません。 蛇足ですが、一番困るのは 「回答に対するお礼」に問いかけや疑問符があるのに すぐに回答を締め切られる事ですね。 返答や、補足したい事があっても出来ないので。 文章によっては、言い逃げされた気分にもなります(苦笑)

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 確かに、気分が悪いです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.5

なります。 しかし、それも仕方ないのかな~と半ば諦めかけてます。世の中、色んな人がいますから・・・・ それと、何の反応もされないよりは、多少マシかなと思うこともあります。反応がないのも寂しいので・・・・

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 「十人十色」と言う事ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

“ケチ”というのがどういったものなのか、判断に困るのですが、「その回答は知っています」や「そういう回答を望んでいないのです」という返信だと仮定します。 好きにはなりません。 ですが、好意的な返信をもとから期待していませんので、嫌にもなりません。 といいますか、(あくまで私は、ですが)回答することに意味があるのみで、その回答への返信などという副次的なものには何も望んでいません。要するに、興味がありませんので、そんなものに一喜一憂などしません。

1112
質問者

お礼

回答有り難う御座います 言い方を悪くするとその通りかもしれませんね 大人の対応ですね!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A