- ベストアンサー
描きたいのにかけない・・・
私はもうほとんど生まれた頃から絵が好きで、受験のときでさえ絵ばかり描いて、紙やらインクやらの消費が多すぎて困るほど絵が好きな子供でした。 ですが、ちょっとした出来事で絵を描くのが楽しくなくなり、描きたいのに描けなくなってしまったのです。 それは絵は全く描かず本を三日読みふけっていただけのことだったのですが、たった三日のブランクで絵が全く描けなくなってしまったのです。画力が落ちたわけではなく、むしろ前に比べれば上がったぐらいだと思うのですが、絵を描くのに最も大切な絵心がなくなってしまったのです。 これまでは紙に適当に線を引けばたちまちノリノリになって一日ノート一冊を消費するほどでしたが、全く描きたいものが浮かばないし、描いていて楽しくないし、さらに「絵なんて描いたってなんにもならないじゃないか」と虚しい気持ちにまでなってしまいます。 どうしたら絵心を取り戻すことができるのでしょうか・・・。画力がアップすることよりも、描きたいものがスラスラと浮かび、楽しんで絵が描けるようになりたいのですが、そうなるにはどうしたら良いのでしょうか。 アドバイスを下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#107878
回答No.3
お礼
お礼が遅くなってすみません。 進歩しようとする心の現われ・・・今度意欲が湧いて来た時にはそれまでよりもずっと深いものが描ける・・・そうなるのでしたら日が来るのを待ってみます。 ありがとうございました。