- ベストアンサー
処方されていた、ソラナックスが効かなくなってきました。
憂鬱な気持ちが起こる事が多かったので、精神科でソラナックスを処方されていて、最初の3週間位は、良く効いていたと思うのですが、 最近は、効かなくなってきてしまい困っています。 最近の状況が、以前より、特別、ストレスの多い状況になったとも、思えません。 最初、効いていた抗不安薬が、途中で効かなくなってくるという事は、良くある事なのでしょうか? ただ、最近は、少し、精神状態が変化して、以前は、憂鬱感が強かったのが、最近は、憂鬱感よりも、不安感、焦燥感が、強くなってきた感じがします。 悩みの質が変化した事が、ソラナックスが、効かなくなってきた事の原因なのでしょうか? お医者さんに相談すると、抗不安薬の種類を変えてみる事になるのでしょうか? 以前、デパスを処方されて、全然効かなかったという経緯があるので、 今度も、すぐに良い抗不安薬に出会えるか心配です。 私と同じような経験があり、何種類も、抗不安薬を変えてきた、という経験のある方、いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
御回答有難う御座います。 お話、参考になりました。<(_ _)> 御回答していただき、嬉しく思います。 有難うございました。<(_ _)>