こんにちは。
社会人6年目女性です。
2年ごとに転職して今3社目ですが、今までの会社はすべて人間関係はうまくやれました!
私が転職をした理由は、最初の会社はあまりにも残業が多くて(毎日10時は過ぎます)休日出勤も多かったので体力的に疲れてしまい転職しましたが、今でもその会社の人たちとは仲がいいです。
2回目の転職理由は、寿退社です。
家事と仕事を両立するには全く残業のないもっとラクな仕事のほうがいいと思って転職しました。
いずれも人間関係で転職したわけではないんです。
ただ、私も人間関係がうまく行くようにかなり頑張っています。
我慢もしますし、言い返したいことがあってもこらえてニコニコしているように心がけています。
3社とも、たまたまみんなが仲が良くて人間関係が円滑に進んだわけではなく、イジメが生きがいのお局様や、好き嫌いによって態度をかなり変える上司などもいましたが、標的にならないように相当気を遣いました。
最初の会社では女性の上司でしたが、その人は夜中まで飲み歩くのが好きで、よく誘われました。
次の日が仕事なのに夜中の2時3時まで連れ回されることが週に1回は必ずあり、その上司はたいてい次の日に突然有休を取るタイプでしたが、私はそういうわけにもいかないので、二日酔い&寝不足で出社しないといけなくて辛いのですが、その上司に嫌われて転勤させられている人がたくさんいたので、頑張って笑顔で付き合いつづけました。
その他にも、本当は嫌だけどみんなとうまくやっていくために会社の飲み会も1次会で帰ったりせずに最後まで付き合ったり、自分の仕事じゃなくても進んで手伝ったり、仕事に関係ないことでも気を利かせてやっておいたり、とにかく人に合わせています。
たいてい聞き流していますが、誰かが愚痴をこぼし始めたら特に否定したりはせずに「そうですよね。」となんでも共感しておきます。
そうすると相手は満足そうです。
仲の良い友達なら「それはよくないんじゃないか」と指摘したりなど真剣に話を聞きますが、会社では生意気と思われないようになんでもニコニコしてハイハイ言うこと聞いています。
仕事頼まれても嫌な顔せずに引き受けています。
「はい。今やります」と笑顔で言うと頼んだ人も「いつも悪いね。よろしく。それほど急がなくても明日まででいいからね」などと優しくなります。
とりあえずいつも一番気をつけていることは、「申し訳ありません」と「ありがとうございます」を確実に言うことです。
これを言えない人って結構多いんですよね。
プライドが邪魔しているのか素直じゃないのか、自分が悪くてもどうしても謝ることができなかったり、照れているのかお礼が言えなかったり。
私は例え自分のミスじゃなくてもすぐに謝りますし、特にそれほどお礼を言うところじゃなくてもお礼を言います。
例えば誰かが私の代わりに何かやっておいてくれた時などは「○○やってくれたんですか?ありがとうございます!助かりました」などと言うとかなり印象いいみたいです。
誰かに同意を求められても人の悪口は言いませんが、ある意味八方美人にやっていかないと会社の人間関係はかなり複雑なものがあると思います。
男性にも女性にも嫌われないように振る舞わないといけないですよね。
あとは差別やひいきをせずに誰にでも平等に接しています。
本当に、人間関係をうまくやっていくには相当努力しないといけないですよね。
最初は疲れましたが、今では上記のことも板についてきたようで、それほど気疲れすることもなく自然にできるようになりました。
お礼
有難うございます。 すごい、と思いました。私はそこまでできるだろうかと・・。。「申し訳ありません」と「ありがとうございます」とちゃんと言える事は大事ですね。