• 締切済み

高校について

私は今中学03年生です。 将来は保育士さンになリたいと思っています。 保育士になるためにはどウいった道があリますカ? 職業訓練学校というのに保育科みたいなのはありますか? もしよカったら色々と教えてください。

みんなの回答

  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.3

保育士になるには、最終的に、保育士資格を取らないとなれません。 保育士資格を取るためには、保育・幼児教育系の短大・大学・専門学校(18歳以上の行く専門学校)に行ってきちんと卒業して資格に関する科目を習得しなくてはなりません。 短大・・・通常2年課程(東京などでは3年課程もある)のため、卒業時20歳 大学・・・4年制大学のため、卒業時22歳 専門学校・・・2年課程と3年課程がある。卒業時20歳か21歳。 現在、幼稚園免許と保育士資格の両方取れる保育・幼児教育系短大が人気です。 また、高校で保育科(保育コース)のあるところもありますが、そこを卒業したからといって、保育士資格がもらえるわけではありません。 高校の保育科は、保育系の短大・大学などに進学するための準備コースみたいなものです。 普通科の高校より、音楽(ピアノ・声楽)の授業が充実していたり、絵本の読み聞かせや手遊びの授業があったりしますが、基本は進学するための英数国などの勉強が中心です。 短大は定員の半数以上を推薦入試で募集しているところが多いので、高校でそれなりに勉強をがんばれば、十分に短大にはいけると思います。 4年制大学は、短大進学よりももっと勉強しておく必要があります。 高校から少しでも保育に関する勉強をしたいなら、保育コースのある高校に進学して、 将来方向転換するかもしれないなら、普通科の高校に進学するのがいいと思います。

erinq
質問者

お礼

ありがとうございます!! すっごく参考になりました。 私はピアノとかが得意ではないので やっぱり保育科とかなどがいいのかなと思います。 でも私の近くの高校にはそういった高校があるのか, なかなかわかりません。 保育科となるとやっぱり私立なんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.2

私は普通の高校に通っていましたがクラスに保育士を目指す女子が10人くらいいました。 私の仲の良い友達は全員保育士希望で短大に進みました。 なので高校は別に普通のとこでいいと思います。 大学からは職業を視野に入れて本格的に学ぶので高校にはいってから考えても遅くないと思います。 四年生大学でもいいですが、短大(初等教育科?とかだったかな)だと1年目で色々と学び、2年目からはもう実習に入るそうです。

erinq
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通科にするかはまだ迷いちゅうです… 保育科っていうところがいいなって思ってるんですけど近くにないと思うので困りちゅうです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

参考にどうぞ。 それと文章にカタカナを混ぜるのはわざとなのかわかりませんが、 読み難いので止めましょう。友達へのメールではありませんので。

参考URL:
http://members9.tsukaeru.net/kuppa/
erinq
質問者

お礼

ありがとうございます。 カタカナにはしないようにします ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A