初めまして<(_ _)>高校からピアノを習ってました。そしてヤマ○でアルバイトをしておりました。
事務ですので月謝関係等色々みてきた者ですが
個人的な感想で回答いたします
あくまでも個人的に思ったことなので正しいという
わけではありませんのであしからず。。。
ヤマ○では2歳児からのレッスンができるようです
個人とグループがありますが、私が感じたことは
グループのほうがよいなぁって思いました
個人は子供のペースでできるし、グループは
子供たちと一緒でよい影響だと思いました。
3歳~は耳の聞く力が育っていく時期だそうです
11歳くらいまでに続けたものは大人になっても
残っていくようです。
月謝は私もどうかなと思いました、誰が決めたのか
わかりませんが、ずっと前から決まっていることだし
ちゃんとした音楽の専門の先生が行っていることし
すべてが先生のお給料にいくわけでもないし。
どちらにししろピアノは購入するでしょう
電子ピアノにしろグランドピアノ(アップライト
ピアノ)にしろ。。。 もし習い始めたらしばらくは
電子ピアノが良いかと思います、なぜかというと
子供がピアノ教室にずっと通うかなんて分かりません
わたしは、ずっと電子ピアノです、確かにグランド
ピアノはカッコいいと思います(鍵盤の重さも
違うので本物はよいです)20歳の頃にやめざる
終えませんでした、私は時々趣味としてピアノを
弾いてます、今思うと電子ピアノでよかった☆
本物を買っていたらまたふと弾きたいときに弾けないからです(本物はもちろん調律をしなければ音は
狂っていきます、狂ったまま練習、弾いていると
耳が音に対してくるってしまいます)
お子様が音楽方面などに進むのであれば本物で
いいと思いました。
長々と申し訳ありません。
一度見学をされると良いかと思います
そしてご近所で習われているお子様や親の方に
色々と感想を聞いてみるのもよいかと思います
習えば自宅でも練習はしていかなきゃいけないので
(私は小学校でエレクトーンでしたが 『のり○』
あまり練習しなかったので自宅で練習は母に怒られて
やってました(^^;) お子様が音楽に対して
楽しいって思うならいいと思うんです☆
母親が押し付けていかせる場ではないです
楽しいならよい方向へ伸びるかと思います。
少子化の時代です、講師になりたくてもすぐに
なれない方もすくなくはないと思います。
でも最後に^^ 弾けるっていいことです
私は友人と連弾を2回しました、二人で弾いて
ひとつの曲になるのって最高でした☆