• ベストアンサー

ある地方独特の風習、ならわしで、カルチャーショックを受けたこと

先程、お雛様について調べていたのですが、5段目に飾られている3人の「仕丁」の持ち物が、関西では箒、ちり取り、くまで、なのに対し、関東では傘、沓、台傘なんですね。しかも関西のお雛様は酔っぱらっていると知って驚きました。 以前に、結納飾りも関西風、関東風、九州風、とあって、それぞれの飾り方が違うことや、10月は出雲の国だけは神有月と呼ぶことを知ったとき、妙に感心したこともあります。 他には、東北では旧正月にお祝いをする、というのも初耳でした。 このように、他の地域では当然と思ってしていることでも、ある地域では、カルチャーショックを受けるほど全く違う方法をとっていた、というような風習やならわしはありますか?興味深いお話を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.8

北海道から九州へ引っ越したので,カルチャーショックはたくさん受けました. 建物関係:屋根が瓦・雨どい・雨戸(北海道では見たことがなかった) 結婚式:招待状に返信用はがきが入っていない.招待されたら必ず行かなくてはいけない.行けない時は,代理で出席者を出す.これはきわめて局地的な現象で,隣の郡に行くとこういうことはないようです. 結婚式に呼ばれたら,生まれた子供の初節句にもお祝いをしなければならない. 葬式:香典とは別に,通夜の前に「目覚まし」なるものを包む.金額は1000円くらい.町内会では一律100円程度を集金. 初老祝:男性が数え42歳の厄年に行う.家族内で厄落しのお参りをするくらいならわかるが,結婚式と見まごうばかりの派手な宴席を設ける人も少なくない. 還暦祝いも派手です. 正月:玄関の注連縄は一年中飾っておき,翌年焚き上げる. 食べ物:ピーナツをゆでて食べる!ぐにゅぐにゅして未だに食べられません.

hello-b
質問者

お礼

細長い日本を縦断なさったのですね。九州では、やはり女性は男性をたてるものなんですか?武田てつやのお母さんのような「なんばしよっと!」という方言を生で聞いてみたいです。 北海道の窓が二重構造になっているというのは耳にしましたが、雨戸や雨どいが無いのですか!?台風が無いからでしょうか。 郡単位で風習が違うこともあるんですね。明日は「目覚まし」忘れないでね、と言われたら勘違いしそうです。 注連縄が一年中飾ってある家が近所にありますが、あれは九州式ですか!今迄、なんてだらしないのかと…失礼いたしました。白くゆでるピーナッツも九州式だったんですね!

その他の回答 (9)

noname#3459
noname#3459
回答No.10

hello-bさん、こんばんは。千葉県在住の者です。 祖母の葬儀(茨城)の時、昼食のお吸い物の蓋をあけたら、「マイルドセブン」が一箱入っていました。 何故かは知りませんが、風習だそうです。

hello-b
質問者

お礼

食べ物ネタから葬式ネタにお答えがグラデーションしてきてますね(笑) マ・マイルドセブン??真面目な場面だけに、それは息を呑むほどドッキリしますね。まさか、汁の中に浮いていたわけでは無いですよね?どういう意味があるんでしょうね!?

noname#1667
noname#1667
回答No.9

あっ、香典で私も思い出しました。 山梨の(たぶん)一部地域に限った話しだと思いますが、 香典袋は要らない。 3千円包みたいのに5千円札しかないときは、お釣りをもらえる。 受付の方に、直接お金を渡すので、香典袋は要りません。 またお釣りの話しも、その地域では、フツーのことらしく当たり前のように言われましたが、「普通じゃないよ」と思わず(影で)つっこんでしまいました。

hello-b
質問者

お礼

その地域の方が他の地域へ行ってお葬式に出た時に、受付で「お釣りをください」と言ったら、係の人に目を丸くされることでしょう。その前にこの質問と回答を見てほしいです。

noname#1667
noname#1667
回答No.7

この前、はなまるでやっていましたが、お雛様つながりで、、、 ◎京都はお内裏様とお雛様の位置が、他県と逆。 ・・・元々は京都式が主流だったらしいのですが、大正天皇の即位の礼の時に、西洋式に倣って天皇陛下が左、皇后陛下が右に立たれたのを真似して、お内裏様を向って左側に、お雛様を向って右側に飾ったそうです。 それが全国に広まったそうです。 また、人形協会(?)もこれを推奨しているそうです。 食事ネタで、 ◎関西人は、炭水化物(お好み焼き、焼きそばなど)をおかずにして、ご飯を食べる。 ・・・関東人(=私)の悪い癖で、関西の方を関西人と人括りにしてしまいますが、あくまでもそういう人もいるというレベルです。 その他の話し ◎新潟では、成人式は5月(多分)に行われる。 ・・・雪が多く、集まれなかったりするため、黄金週間にするらしいです。なるほどなぁ~と思いました。 ◎関西の節分では、恵方を向いて、太巻きを食べる。 ・・・これは、以前私がした質問ですが、日本も狭いようで、広いなぁと思いました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=211386

hello-b
質問者

お礼

京都は朝廷や公家文化の名残りがあって、他の地域との違いが多々ありそうですね。しかも伝統行事というものも地方色が濃く出ますから、お雛様とは奥が深いものだったのですね。 お好み焼きをワイワイ焼きながらみんなで食べる習慣は微笑ましいです。 新潟は雨も多いそうですね。イギリスのようですね。 節分で太巻き、というのは私もインターネットを始めてから知って、衝撃をうけました。何故か最近は有名になってきているようですが。 お盆の送り火、迎え火にも驚きました。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

結婚式に包みます。この習慣が.北海道の方は.全部のかかる経費を参加者全員で割った金額程度と考えています。私の地区では.血縁関係の程度で金額が決まります。

hello-b
質問者

お礼

「家」単位のこだわりかもしれませんが、この件でもめるケースはありますね。微妙なところですね。国際結婚では、もっといろいろなショックがあるのでしょう。 札幌の方が本州に来られて、こちらの地名や、屋根瓦にカルチャーショックを受けていたことがありました。 反対に、私は雪国の屋根に、きちんと雪止め(というんでしょうか?)がついているのを知って新鮮な印象を受けました。

  • 95abcde
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.5

こんばんは、再びNo.1の95abcdeです。 私は秋田にいたときは、鶏肉を鍋に入れて煮て食べることが多かったです。もちろん、焼鳥も食べます。鶏肉を煮て食べることが普通だと思っていました。 そのあと山形へ引越しし、秋の芋煮のシーズンになりました。そのときに私が、「鶏肉を入れよう」と言った瞬間、まわりが一瞬シーンとなり、「何で鶏肉を煮るの?」と散々馬鹿にされたのを覚えています。 他県から来た友人にも聞いてみましたが、鶏肉を煮るという人は、かなり少数派でした。 狭そうに見える日本ですが、食の文化って、かなり多様ですね。

hello-b
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。同じ東北圏でも細かい違いがあるのですね!愛知では雑煮に鶏肉を入れますし、他の惣菜でもごく普通に入れています。 食ではありませんが、愛知は学校の休み時間を「放課」といいますが、(放課後のことではなく、授業と授業の休み時間の事)隣の岐阜や三重では言わないのです。ここまで綺麗に分かれることがあるんですね。 95abcdeさんのお礼欄を借りて失礼しますが、私の質問文に足りない点がありました、お雛飾りで酔っぱらっているのは「仕丁」の3人だけです。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.4

東京生まれの東京育ちですが、現在は結婚して名古屋市内に在住しています。 いろいろショックを受けることはありますが、何といってもスゴイのがこの地方独特の「花抜き」!(正式には何ていうのか分からないんですが) 新装開店のお店って、入り口に花輪とかお花のスタンドを並べて飾りますよね。 それが生花の場合、開店する前にもう人が押し掛けて、ぜーんぶお花を台からむしっちゃうのですよね~。 だから、お店がいざシャッターをかけるときは花輪、スタンドは丸坊主!!!緑の土台だけになってます。それがイヤさにスタンドを群衆の手の届かないところに置いたり、「開店までお花を取るのはご遠慮下さい」などの張り紙も時には見かけますが、ここのオバタリアン(死語?)軍団はしったこっちゃないです。 商品も買わず、飲食もせず、車で生花のみをゲットしにきている団体をしばしば見つけて絶句します。もし、店側が断ったら「な~にケチなこと、ゆっとるの~花がむしられてこそ、景気がつくんだがに!」と噛みつかれることでしょう(笑) 時によっては「葬式」でも見かけたりします。 (さすがにこれはここでもタブーと言う人は多いのですが、持っていくと故人が喜ぶといって取っちゃっている人も見ました・・・) あと、ここは名だたる喫茶店の「モーニング王国」です。 (喫茶店の人口に対する数が全国一らしい?) ¥350~500で午前中だったら、頼まなくてもコーヒーにプラス「ゆで卵」「サラダ」「トースト」が最低ついてきます。他にデザートやうどんがつくところも・・・(笑) 家庭の主婦もモーニングが大好き、午前中この値段で入り浸っている人が多いです。郊外の農家の方も野良着でモーニングを気軽に利用します。 昼間、コーヒーをフツウに飲みにいっても小袋のピーナッツとかビスケットのおまけが必ずつきます。忘れたら文句を言われます。 主人の妹は東京の喫茶店で「おつまみないがね!」と文句を言って恥をかいたそう。(やめてほし~) 微笑ましい習慣としては、一部の地域ですが「お月見どろぼう」というのがあります。ハローウィンと一緒で、十五夜の時子供達が「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~」といいながら各家を回る行事です。 今や全国的に有名になってしまった「ド派手な婚礼」とそれとセットの「菓子撒き」「餅投げ」はそれほどやっているおうちはありません。(笑)

hello-b
質問者

お礼

ハハハ・・・私も名古屋近郊なのですが、それだけパチンコ店の開店が多い証拠でもありますね。さすがに知り合いには花泥棒はいませんが、盗んだ花を何に使うんでしょう。名古屋人の“値切り”にかけての度胸は、全国でも一、二ではないかと思いますが、あまり図々しいのは恥ずかしいですね。 モーニングのサービスは他の地方でも是非とりいれてほしいです。ちょっと脱線しますが最近の飲食店はおしぼりや水を出さない所が多くないですか?外国では水を出さないものらしいですけど、日本なんだから出してほしいです。 「お月見どろぼう」初めて聞きました。愛知県の風習ですか?ハロウィーンそっくりですね。派手婚も知り合いではいませんが、どうなんでしょうね。全国の平均よりはやはり派手かもしれないですね。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

食べものネタですと,ずっと昔のことになりますが‥ ちなみに私は生粋の大阪人です。 岐阜で「焼肉定食」と書いてあったので注文したところ,豚肉の生姜焼きが‥「肉」というのは牛肉を意味する大阪人である私にとっては想像を絶するショックでした。名古屋よりも東では普通であるというのを知らなかったので。 東京でカレーや肉じゃがに豚肉が使われているのを見たときも大いにショックを受けました。 長野でソバを頼んだとき,真っ黒な出し汁に絶句しました。東京風の黒い出し汁に初めてであったときのことです。 他にも色々とありますが,この辺で。 以上kawakawaでした

hello-b
質問者

お礼

かの有名な食いだおれの地からのご参加ありがとうございます。 名古屋で「焼肉定食」というと、どうなんでしょう。豚肉と牛肉、半々位でしょうか。パッと牛肉が浮かぶ人もいると思いますよ。カレーも、半々のような気がしますが、大阪では牛肉ばかりなのですか!?愛知は中間地点だけあってなんでも両方あるのが良いところです。醤油も、日本の中で一番いろいろな種類が揃っているそうです。 地方で、料理の呼び方が違う例もありますね。ちらし寿司→ばら寿司、巻寿司→棒寿司、混ぜ御飯→味御飯 等。稲荷寿司の中身も地方色があったように思います。 また何か思い出したらご回答下さい。

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

>>風習やならわし では無く、食べ物ネタが続いてしまいますが... 関西で、 ・「うどんライス」定食。(関東なら、ラーメンライスなので...) ・カレーライスに鶏卵を落とし、更にルーも含め、全体を、白いご飯が  見えなくなるまで、完全にグジュグジュに混ぜてから食す事。  

hello-b
質問者

お礼

食べ物ネタ大歓迎です。 「うどんライス」は私も聞いた事無いです。そう言えば香川の人が本当にうどんをよく食べる、というのにもビックリした事あります。 関西ではカレーは混ぜて食べるのですか?愛知ではカレーハウスCoCo壱番屋というチェーン店が有名で、いろいろな変わったカレーがありますが、まぜることはしませんね。 関西の人はこちらの想像以上にお好み焼き、たこ焼きをよく食べるらしいですね! 長崎の「トルコライス」、見た事もないです、と言ったら長崎の人は驚いていました。 他には、おでんの具なども地方で違いがあるみたいですね?

  • 95abcde
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.1

初めて県外に引っ越したとき、鶏肉を煮て食べるのはカルチャーショックだと言われました・・・。 回答になっていなくてごめんなさい・・・。

hello-b
質問者

お礼

鶏肉を煮て食べないのはどちらの地方なのですか?差し支えなかったら教えてください。私が住んでいる愛知では煮ても焼いても食べますよ。なにせ名古屋コーチンの産地ですから。 食べ物関連は他にもいろいろありそうですね!味噌汁の赤味噌、白味噌の違い、お餅も四角い餅か、丸餅か、地方で分かれますね。 そういえばお雑煮も地方によって全然違うらしく、味噌汁の中にお餅を入れる、あんこを入れるというのは驚きました。 あとは結婚式の引き菓子も地方によって違うみたいですね。

関連するQ&A