締切済み データの耐久年数について 2002/02/27 09:55 ハードディスク、MO、フロッピーディスク、CD-ROMなど様々な記録媒体がありますが、それぞれの耐久年数(データが損なわれない年数)はどれくらいなのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 terra5 ベストアンサー率34% (574/1662) 2002/02/28 00:07 回答No.2 MOは推定寿命50年以上、書き換え可能回数が100万回以上、 読み込み回数が10億回以上とのありました。 HDDは記録媒体とはいっても、ハードウェアと一体化してますから、 そっちの寿命の方に来そうですね。 モーターとか、制御電子回路あたり。 HDDは普通消耗品扱いですし。 参考URL: http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/FAQ/qa-j.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 omi519 ベストアンサー率26% (32/119) 2002/02/27 13:54 回答No.1 使い方によるので一概には言えないと思います。 CDロムのうたい文句は「半永久的」でしたし。 ちなみに10年前に買ったPC98のハードディスク(200MB)は今でも使えてますよ。ドライブ関係はむしろモーターなどの消耗部品から使えなくなるのが多いみたいですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターデータベースその他(データベース) 関連するQ&A 媒体の耐久年数 営業しています。お客様へのご提案で、電子ファイルを50年間保管する必要があるお客様がいらっしゃいます。その際の媒体としてMO/CD-R等を提案しますが、その際これらの媒体の耐久年数をどれくらいで考えればよいかご存知の方、またはそのサイトを教えてください。 データを記憶する媒体について パソコンを買ったばかりのド素人です。 よくわからないことがあるので教えてください。 データを記憶する媒体として 店頭にはさまざまなものが売られていますが (MO、CD-ROM、CD-R、 フロッピーディスクなど) どこがどう違うのでしょうか? フロッピーは持っていますが 容量が少ないため、ほかに買うとしたら どれがいいのか迷っています。 パソコンによって、CD-ROM等が 使えないという場合はあるんでしょうか? (パソコンはIBMのAptiva) また、記憶媒体が使えるかどうかを 画面上で確認することはできるんでしょうか? ど素人の質問で恐縮ですが どなたか教えてください。 HDDデータを消去しても大丈夫でしょうか。 メーカー直販で買ったパソコンが古くなり、そのメーカーの パソコン買い替えサービスを利用するのですが、 HDDのデータを完全消去した方がいいのかもと思いました。 が、メーカーのパソコン買取条件に 「再セットアップ/リカバリ媒体(フロッピーディスク,CD-ROM)または、 ハードディスク内の再セットアップ(リカバリ)データが無い場合」は買い取れないとありました。 再セットアップ/リカバリ媒体(CD-ROM)は持っています。 HDDを完全に消去しても大丈夫でしょうか。 また、手順としては、消去ソフトで消去してから再 セットアップをすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 記憶媒体について 記録されているデータを読み出すときに、磁気ヘッドを使用しない記録媒体はどれか。 ア Zip イ ストリーマ ウ ハードディスク エ 光磁気ディスク(MOディスク) 答えは、エ。 解説が分かる方教えてください。お願いします。 データ送信について フロッピーディスクやメモリー等の記録媒体を利用したデータ転送 とローカルエリアネットワークを利用したデータ転送を比較 したときのそれぞれのメリットとデメリットを教えてください;; そういうことにあまり詳しくなくて困っています・・・;; 古いPCのデーターを新しいPCに移したい 新しいPCを購入したので古いPCのHDD内のデーター(お気に入りの情報や写真、音楽)を移したいのですが、古いPCではデーターの記録媒体としてフロッピーディスクしか使えません。何か良い方法があれば教えてください。 磁気について 以前 記憶媒体が フロッピーディスク全盛の頃 フロッピーディスクは 磁気に弱いから 気をつけるように していました そこで 基本的な質問なんですけれど^^; CD-ROM や DVD-RW は 磁気に対して どうなんでしょうか? MOは 磁気に対して どうなんでしょうか? 最近の USBティップの 記憶媒体は どうなんでしょうか? 最近 ゲルマニウムの磁気ブレスレットを している人が 多いので 気になっています 基本的なことかも しれませんが 教えてください 小さなデータの保存に最適なメディア パソコンで、ワードやエクセル、BMPなどのファイルをよく使用しているものです。 今はデータの保存はフロッピーディスクとCD-RWを使っています。 BMPの場合FDは少し小さいです。またワード書類などでも一つの仕事全部を一枚のFDに入れられなかったりもして不便です。 そこで入らないときはCD-RWを、ソフトを使ってフロッピーのように(いちいち全部を書き換えるのでなく、追記したり一ファイルだけ消したりして)使っています。 しかし、CD-RWって、いまいち耐久性がないとも聞きました。 確かに、危ない動作をしめすことがあります。 そこでDVD-RAMやMOやZIPやHiMDなどのメディアに記録することにしようかとも考え始めました。 今更MOを買うよりDVD-RAMの方がいいような気もしますが、 容量が大き過ぎるので、逆に1MBに満たないような小さなファイルをちまちま書き換えていると、容量を使い切るまでに何千回も何万回も書き換えることになりそうで、そういう書き換え回数の多さはまずいのではないかと思います。 ・フロッピーのように使える ・熱や光、磁力に対する耐久性 ・年月に対する耐久性 ・書き換え回数に対する耐久性 の観点からいくと、どれがいいでしょうか。 「メモリ」という名のメディアも聞きますが、確かあれってFDのようには使えなくて、書き換えるときは総とっかえだったような気がします。 (ちなみに http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1537411 で質問していたものです。 #6でカテを変えて質問するようにご示唆いただいて、そこにお礼とかいろいろ書いてたんですが、gooさんの方で削除されてしまいました。しかし私はありがたかったです。。。) 昔のデータ保存方法は? ちょっと前までは、記憶媒体はCD-RやMOなど無くフロッピーでしたよね。 でも、私の経験上フロッピーは数年後に使って見ると、意外と使えなくなっていることがあります。 じゃあ昔はどうやって重要なデータを保存していたのだろうという疑問がわくのですが、 実際のところどうだったのでしょうか? 個人や企業にとってもちがうのかな? MOはなぜFDの後継にならなかったのでしょうか? 少し前から、フロッピーディスクドライブが省かれたパソコンが多くなってきていますが、なぜMOはフロッピーディスクの後継にならなかったのでしょうか? 各パソコンメーカーもMOドライブを標準でパソコンに搭載しようとは考えなかったのでしょうか? フロッピーディスクやDVDに比べて、耐久性、携帯性、寿命と優れている点はたくさんあると思うのですが。 データの長期保存について つまらない質問ですが、データを長期保存するのに優れているのは、MOなどの「光磁気記録ディスク」とCD-RWやPDなどの「相変化記録ディスク」のどちらなのでしょうか? 重要なデータの保存やデータの移動先に困っています。 使わなくなった CD-ROM の 処分方法は? 使わなくなった CD-ROM の 処分は どのようにしていますか? なべ敷き に したり 鳩おどしに する 方法も ありますが(^^; とくに 個人データの 入ったのは へたに 捨てて 情報漏洩も 怖いですが それと フロッピーディスクや MOは 初期化して 捨ててますか? 使わなくなった 古いデータや ソフトが 多くて 整理しようと 思うのですが どうすればいいかと 悩んでいます AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム MOのエラー MO媒体の読み込みができません。 「媒体がセットされていません」に始まり 「フォーマットしますか?」と聞いてくるので ハイにしてみると(データのはいっていないモノで)「このディスクはフォーマットできません」 MOクリーナーも試しましたが解決できませんでした。複数の媒体で試して同じ現象でした。 使用しているソフトが特殊で、データ等のバックアップがディスクかMOなので今のところディスクに落としていますがMOでも持っておきたくて… できることがありましたら教えてください。 メーカーはBUFFALO 型番はMOU-640-RH です。 よろしくお願いします。 簡単にデーター移したい Win95の古いパソコン使ってて新しく買い換えようと 思っていますがMOとかないのでフロッピーに入りきれない 動画などのデーターをどうやって新しいパソコンに移そうかと 考えてます。 パソコン屋はハードデイスクごと移植するかケーブルでネットワーク 作るのがいいと言いますが、設定難しくないですか?(初心者なので) CD-R付なら他のパソコンからの焼き込みは出来るんでしょうか 後はデジカメのID付スマートメデイアをフロッピーの代わりに して移すというのを思いついたんですけど・・・・ MOとSuperDriveからデータを取り出したい。 私の手元に128MBのMOとSuperDrive(フロッピーと同じ形で100MB入る磁気ディスクのほう)があるのですが、ドライブを持っていないので、データを取り出すことができません。 私はこのMOとSuperDriveにあるデータを取り出して、DVDに持ってきたいです。 首都圏でそのようなことができる場所をご存知でしたら教えてください。 ネットカフェでも印刷センターでもなんでもかまいません。 よろしくお願いします。 メディアの耐久性 HDDは機械なのでこわれますし、フロッピーはもろく、DVテープは伸びますし、光ディスクは記録面が劣化しそうですが、ビデオカメラの映像記録の長期保存はなにがいいでしょう。 メディアの耐久性 HDDは機械なのでこわれますし、フロッピーはもろく、DVテープは伸びますし、光ディスクは記録面が劣化しそうですが、ビデオカメラの映像記録の長期保存はなにがいいでしょう。 MOディスクのデータの異常について MOのデータをハードディスクにコピーしようと思い、コピーしたのですが、一部コピーできませんでした。コピーできなかったデータは「パラメータが間違っています」というエラーが出ました。 また、MOのデータを見ようとして、たまにMOドライブが読み込むのに非常に時間がかかったり、同じデータでも開けたり開けなかったりするときがあります。 また、MOのフォルダ内に「データは空です」となってしまうこともあります。 そのような状態になる前にOSを再インストールしたのですが、それ以前にも同じ再インストールをしたことがあったのですがそのときは何も問題ありませんでした。 また、スキャンディスクをしてもMOドライブのクリーニングをしても結果は同じでした。 今まではこのようなことは一度もなかったのですが、急にそのような状態になってしまったのですが、このMOディスクに問題があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 過去のハードディスク内のデータの閲覧について(Mac) Mac(OS9)のハードディスクの中のデータのやり取りの記録を、メーカー等に依頼すればその記録を見られてしまうのでしょうか?例えば過去に焼いたCD-Rのデータ情報や、MOにコピーした情報、ディスク内(外)のデータのやり取りの記録、インターネット閲覧記録、ダウンロード記録等、挙げればキリがないですがそういった記録を何かを利用すれば見られてしまうのでしょうか?もちろん表面上履歴が残るもの(インターネット閲覧記録等)は消していますし、OSも入れ替えたりしています。O初期化もしたことがありますが、そういった場合はどうなのでしょうか、。詳しい方いらっしゃいましたらご回答下さい。その記録を調べるにあたりかかる費用等も分かるようでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 ウィンドウズ7のデータ保存について 初心者の質問です、ウインドウズXP迄のパソコンには記憶媒体にフロッピーディスクが使われてましたが、今はウィンドウズ7のパソコンにはフロッピーディスクはなく私はそれ以外の記憶媒体を使った事が有りません、USB媒体などに保存した媒体を亡失した事件などよくニュースで見たことはありますが未だ使った事がなくUSB媒体やその他の媒体で保存する方法を教えて頂けないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター データベース SQL ServerOraclePostgreSQLMySQLNoSQLその他(データベース) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など