知り合いからも、苦い話としてそんな話は聞きます。積みすぎ、積み方が悪い、高速でスピードの出し過ぎなどが主な原因のようです。キャリアごとぶっとんだという話も聞きます。いずれもトラックに踏まれたとか、落下時に折れておじゃん! で済んだようですが…。
少々おせっかいで話が長くなりますが、参考までに。
自分がルーフキャリアを設置する際に、オートバックスの店員さんから聞いたことによると、得にロングボードの落下事故(その結果の店へのクレーム)は多いようです。その店員さんからは、キャリアのステー(バー)間隔を広めにとるよう指導を受けました。安全とされる間隔は、板の全長の半分以上、つまり280cmの板なら140cm以上だそうです。
私は、できるだけのステー間隔をとり、積んだらロープを確認、100km/hを目安にスピードを出さない、風の強い日はさらに減速、走行中に違和感を感じたらすぐチェック、を心掛けてます。また、例の店員によると、トンネルの出入り口や橋の上は予想外の風圧がかかるそうです。
余談ですが、以前、夜中の関越道でスノーボード2枚を踏みました。落下したスキーを見たことは何度も。前の車からバラバラ落下する瞬間も見たことあります。落ちたのが路肩だったのでセーフ。踏んづけた時は、緩やかなカーブの出口で突然、横たわっている「何か」が見え急ブレーキを踏みましたが、どうしようもなく・・・。ガキッ!ゴキッ! とすごい音と振動がして、びっくりしました。かなりの高さがあったと思いますが、幸い車高の高いRV車だったので大事にはいたらず。夜中で交通量が少なかったことも幸いしました。でも、後続車両がどうなったかは知りません。あれが、目の前の車から落ちてきたら、たぶん事故ってましたね~(汗)。
お礼
またまた貴重な情報ありがとうございます!自分もロングのキャリア積みを何度かしたことありますが、140cm以上とるのは、なかなか難しいんですよぉ。車種を選びますよねぇ。ちなみに自分は90cmでした(おいおい)。なので、スピードは60km安全運転でした。高速は無理ですね。それはそーと、スキー、スノボ、サーフボードなどを踏んづけると、パンクなどの危険性もありますよねぇ。前に積んでいる車がいたら注意ですね♪