ママっ子だったのが
来月3歳になる女の子と5ヶ月の男の子のママです。
娘は息子が産まれるまで、ずっとパパっ子でした。
産まれてからは赤ちゃん返りと一変してママっ子になりました。
旦那の実家が近いので娘が遊びに行くこともしばしばです。
こないだの日曜、次の日の月曜に息子の予防接種があったので娘は日曜から義実家に泊まり、機嫌よく次の日に帰ってきました。
その日の夜、お気に入りの着せ替えで遊んでる時、眠たかったのか何が理由か分からないのですがいきなり怒り出して着せ替えをほとんど破りました。
眠たくて機嫌が悪かったのかもしれませんが私はびっくりして、「破ったのならいらんねんね、捨てるわ」と言ってほんとに捨てました。
(大分前ですが、着せ替えで遊んでいる時、次から次とおもちゃを出してきて、お片付けしようと一緒に手伝っても全然しないので「お片付けをしないなら捨てるよ~」と言うと「いいよ」と言ったのでなくなったら大事なものだとわかるだろうとイライラしてつい感情的になってしまい、私が着せ替えを破って捨てました。
また違う日にちゃんと片付けしようねと約束し、欲しいと言う違う着せ替えを買いました。
それからはとても大事にしてお片付けもするようになりました)
私が破ったのがいけなかったのでしょうか?
昨日は普通に過ごしてましたが、最近はママママと言ってパパとはほとんど遊ばないのに私とは少し離れてずっとパパと遊んでました。
今日も少し距離を取っているように思えます。
誰かが来ると余計にママから離れないのが今日は義母が来たら義母とずっと遊んでママは二の次な感じです。
子供は何か気にしているのでしょうか?
私は何かした方がいいのでしょうか?
それとも普通にしていたらいいのでしょうか?
ママが嫌とは言いません。
私自身ママっ子は大変ですがママママって言ってくれて嬉しかったので何かモヤモヤしてしまいます。
お礼
ありがとうございました。どのようなドラマかよくわかりました。楽しいホームページの紹介もありがとうございました。