• 締切済み

子どもが喜ぶ実験

この前、小学校低学年の子たちにちょっとした実験をやりました。水を入れたビニール袋に爪楊枝や鉛筆を刺してくアレです。ものすごく盛り上がったので、またやろうと思うのですが、簡単な材料でできる面白実験をご存知の方、いらっしゃいますか? ちなみに、塩をつかって声の形を調べるもの、壊れないシャボン玉、この2つは知っています。

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

ちょっと情報をもってきました。 先ほど流れてたニュースですが、実験でソーダ水を作って飲んだら、生徒が沢山救急車で運ばれたそうです。 この原因は、空腹時に(多分冷たい)刺激物を飲んだ為、胃がびっくりしただけの話で、使った物や出来たものに有害物質が入ってたり、細菌などで中毒を起こしたような物ではなく、全く心配はないものなのですが、空腹時に飲む・食べるの実験をやると、こういう事故になる可能性があるので、ちょっと気をつけてくださいね。

参考URL:
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060629-53188.html
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

私が印象に残ってる実験はこれですね。 ●コロンブスの卵・・・ゆで卵は底を割らなくても本当に立ちます。  ちょっと忍耐が必要なのと、実験室のようながっしりした机じゃないと難しいです。 でも、できる子と出来ない子が確実に出ますし、下手すると全滅するかも。(笑) なので・・・ ●紙(プラスチックでもOK)の上に一円玉を乗せて、下で紙を擦るように一円玉の下を強い磁石を動かすと、一円玉が動きます。(早く動かすのがコツ)  当然、一円玉その物は磁石には付きません。  五円玉、十円玉などで色々やると面白いでしょう。 ●何か写ってるテレビの画面を虫眼鏡で拡大。 ●コップに水を入れて葉書(程度の紙でOK)を当てて逆さにする。 ●塩と砂糖を小皿に盛って、見ただけでどっちか当てる。(砂糖はグラニュー糖を使う必要あり) ●膨らましたゴム風船に針を刺す。  上手に刺すと割れません。  なお、セロテープなどを貼って刺す、という別の実験もあります。 ●円柱を吹き抜ける息&消せないろうそく  5センチ程度の円柱の向こうに火のついたろうそくを置いて、手前側から吹き消すと、向こう側のろうそくが消えます。  同じ原理で、円柱を数センチ離して置き、隙間の向こう側にろうそくを立てて、隙間を吹くと、ろうそくは消えません。 ●ちょうちょ結び・片結び  ちょうちょ結びは片結びと同じ原理で、二回目の結びの時、両方の紐を折り曲げて二重にしただけです。  片結びの2回目の結び方を間違えると、強く引っ張ると滑って抜ける結びになります。  ちょうちょ結びも二回目の結び方を間違えるとほどけやすい結びになります。

  • halfmoon
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.4

これからの時期に涼しい、ドライアイスでできるシャーベットは いかがでしょう? トンカチでドライアイスをくだき、紙コップに入れて、 ジュースを注ぐだけです。 白い煙が出る、出ると子ども達は喜んで食べます♪

  • Futo_shi
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.3

マラカス実験は如何でしょうか?? いろんな瓶と、お米、小豆、ビーズ・・・を使って、 瓶と中に入れる物を組み合わせて、振って音を出して、みんなで評価する。 黒板に、X-Yのラインを引いて、横軸を音の大きさ、縦軸を音の高さとして、瓶と中身の組み合わせ毎に作った印を貼り付けていく。 結論としては、『中身は**、瓶は**が一番良い。ついでに、量はどのくらいが一番!!』なんて結論が出たら面白いですよ。 小グループに分けて、グループワークにすると、盛り上がると思います。 同時に、実験の考え方、処理の仕方が身について役に立つと思いますよ。(低学年では期待できないかな??)

回答No.2

参考URL載せておきます。 100円ショップ大実験というのがあるのですが、なかなか 面白そうです。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/kids/index.html
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1