• ベストアンサー

オクターブ調整について

弦高の調整とオクターブ調整はどっちを先にやったほうがいいんですか? あと、オクターブ調整のときの注意点など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gom
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.2

ギターかベースので、よろしかったですか? どちらが微妙にでもくるったら困るかの問題だと思います。弦高は多少くるっても、それほど問題はないですが、オクターブ調整はまずいですね?ですからオクターブ調整をあとにしたほうがいいです。 オクターブ調整についてはブリッジの形式によっても違いますので一言ではいえないのですが・・・もし形式など補足していただけたらアドバイス差し上げられるかもしれません

DW-9300
質問者

補足

回答どうもありがとうございました。 ギター、ベースのオクターブ調整です。 説明不足でした。すみません。 ブリッジの形式はテレキャスター型(っていうかテレキャスター)です。 アドバイスお願いします。(←ずうずうしい!?)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.3

テレキャスだったんですか。 ブリッジは3コマタイプですか? 3コマタイプでしたら厳密にオクターブを合わせるのは不可能なので こだわるのでしたら6コマタイプに交換するといいと思います。

DW-9300
質問者

お礼

はい、テレキャスターです。 はい、3コマですね・・・ 厳密には不可能・・・ ショーック! 1つのコマに弦が2本のっかってるから調整してる時これはどうなのかなーとは思ってましたけど・・・ チューニングにはこだわるべきなのでしょうけどお金がないので3コマのまま頑張ります! どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

アクション(弦高)を変える幅にもよりますけどまずは アクションが先じゃないですかね? アクションを変えるとナットからブリッジまでの距離が 厳密に言うと変わりますよね? オクターブ調整するときの注意点じゃないですがご存知 かとは思いますがオクターブ調整したらゲージは変えない ことです。

DW-9300
質問者

お礼

回答どうも有り難うございました。 ほほう、弦高のことをアクションというんですか。 豆知識ですね。覚えておきます。 >オクターブ調整するときの注意点じゃないですがご存知 かとは思いますがオクターブ調整したらゲージは変えない ことです。 ケージを変えたらオクターブ調整しなおせ、ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A