- ベストアンサー
地上波の分波器について
TOSHIBA レグザ 37Z1000を視聴しております。 電波状態は良好で奇麗な絵を楽しんでいますが、ここへきてVHSビデオ の録画がたびたび必要になりました。レグザに テレビdeナビがあるのは 知っていますが接続調整がうまく行かず機能していません。現在は 一本のアンテナ線でビデオの物をデッキにその都度、差し替え、目的が 達成されたらテレビに繋ぎ戻していますが、しかしこれではあまりに原 始的なため、分波器(分配機?)を使って一本のアンテナ線を2つに分 けてそれぞれに繋ごうと思っておりいます、ここで質問なのですが、現 在良好な受信レベルのものが、2つに分ける事によって、かなりレベル ダウンしてしまいますか?。(地上波アナログのみでの使いかたですが) その場合、回避方法はありますか(ブースター等)。またこのケースの 場合、基本的にもっと上手な方法はありますか。それからアンテナの 「分波器」と「分配機」は違う物なのでしょうか。 申し訳有りません。以上教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#110252
回答No.4
- bell206
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1
お礼
御回答ありがとうございます。 ちょっと専門的でしたが私にも良く理解出来ました。納得の御説明です。 「ビデオブースター」、さっそく近くにあるラオックスに出向いてみます。