- ベストアンサー
アナログテレビと地上波テレビの音声と表示のズレ
現在家には、アナログテレビと地上波テレビがあります。 同じ番組をつけていると、地上波テレビの方が何秒か遅れて表示されます。 それと地上波テレビは、チャンネルを変えてから画面が表示されるまで、少し時間がかかります。 内情を詳しく説明すると、隣の家とブースターとアンテナを同じくしているので、そのせいでしょうか? それともブースターやアンテナとは関係なく、地上波テレビというのは、アナログに比べると「何秒かズレたり」、「チャンネルを変えた時の表示が遅い」ものなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皆さんがご説明している通りです。 ついでですので、まったくの余談を送ることをお許しください。 このデジタル情報の解凍時間(=ディレイ)は、メーカーの回路設計の実力にも影響されるため、以前は、メーカーごとにディレイ時間が異なっていたようですが、今はどうなっているのでしょうかね。また各ICや部品ごとの性能にも影響を受けていたので、受像機ごとに異なるディレイが発生していたと聞いたことがあります。 また、映像と音声の解凍にも時間差がある場合があります。私の液晶TVは音声が映像よりやや遅れています。 これもメーカーの回路設計によります。実力のあるメーカーは、映像と音声のディレイを調整し、差をなくしていると思います。 デジタルがメインになってくると、時刻表示にTV各局は苦労することになります。極端に言えば、各受像機ごとに解凍時間の差があることになりますから、画面で○時○分○秒とデジタル表示すると、受像機ごとにブレが生じる可能性が出てきます。それを意識してか、NHKの19時のニュースでは、以前の19時までのデジタルカウントダウンをやめ、時計の針で(つまりアナログ表示)表現するようになっていますね。 ま、とは言っても、ディレイは、せいぜい1~2フレーム、つまり0.1秒もありません。このズレを認識してしてしまう人間の能力がスゴイということでしょうか。 以上、関係ないことを書きまして失礼しました。
その他の回答 (6)
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
地上デジタルで使用されている放送局側のMPEG2エンコード装置では、一般に2秒のディレイがあるとされています。 とはいえ、2秒くっきりではなく、多少のばらつきがあります。 で、受像機側も約0.5秒~1秒程度のディレイが発生し、それに相応できるような形での放送になってるとのことです。 参考までに、地アナをMPEG2ハードウェアエンコードのUSB接続のキャプチャーで視聴しても、約2.5秒のディレイがあります。(キャプチャーでエンコード、PCでデコード) チャンネルをかえるときも、約2~5秒のタイムラグが実際にあります。 関係ありませんが、CMや録画済みのはエンコード済みを使用していますが、生放送と同じディレイになるように調整しているとのことです。
お礼
む、難しい・・です。 すごいこと知っていらっしゃるんですね。 これって、男性なら、誰でも知ってることなんでしょうか? それとも、それなりにいろいろと知識を吸収していらっしゃる 結果なんでしょうか。 ご回答いただき、どうもありがとうございました。
- sucre504
- ベストアンサー率32% (63/191)
「地上波テレビ」というのは地上波「デジタル」テレビのことを指しているのですよね。 因みに、アナログテレビも地上波ですので・・・。 アナログよりもデジタルの方が表示が遅れるのは、それが普通です。 アナログは送られてきた電波をそのまま表示しますが、デジタルの場合はチューナーでデジタル解析してから表示するので、その分遅れるのだと思います。
お礼
「アナログテレビも地上波」なんですね.....(^^;) 「遅れるのが普通」というのを知り、安心しました。 壊れてるのかと思ったりしてましたので。 どうもありがとうございました。
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
地デジはデジタルで圧縮して送られてきた信号をテレビが解凍処理しているので数秒のタイムラグが生じるとのことです。そのため時報もありません。
お礼
「時報がない」って、そうなんですか? チャンネルを変えるのに時間がかかり、 あまり見ていないので、気づきませんでした。 どうもありがとうございました。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
>アナログテレビと地上波テレビがあります。 どちらも「地上波」なんですけどね・・・。 アナログとデジタルですよね。 デジタルの場合、アナログ信号をデジタルに変換して送信します。 受信時には、デジタルをアナログに変換します。 電波の到達時間はデジタルもアナログの同じですが、デジタル <-> アナログ変換時間がタイムラグになって現れます。 TV付きパソコンをお持ちであれば確認して欲しいですが、通常のアナログ放送をパソコンで見る場合でもこのタイムラグが発生しています。 >チャンネルを変えてから画面が表示されるまで、少し時間がかかります。 これも、デジタルデータをデコード(変換)する都合上一定量のデータを取り込まないと1画面に再現できないためにそのような事が起きるのでしょう。 データは圧縮されて転送されますが、動きのあるデータの場合、その部分のデータしか送られない場合もあります。 それでは画像として成立しないので一定時間のデータの蓄積が必要になって来ます。
お礼
「アナログテレビ」と「地上波テレビ」って書きましたが、 どちらも「地上波」なんですね.....(^^;) 店員さんも、設置してくださった方も、「時間のズレ」のことは おっしゃらなかったので、壊れてるのかと思いました。 hana-hana3さんは詳しいですね。 いろいろと教えていただき、 どうもありがとうございました。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
地デジはデータを圧縮して送信していますから、これの解凍に時間がかかるのです。
お礼
「解凍」されてから送信されてるんですか。 初めて知りました。 どうもありがとうございました。
- naoeshinjo
- ベストアンサー率20% (55/275)
地上波テレビではなく、「地上デジタル」テレビですよね? それならば時間のズレは理解できます。
お礼
あ、「地上デジタル」って言うんですね。 「時間のズレ」があるとのこと、安心しました。 壊れてるのかと思って・・・。 どうもありがとうございました。
お礼
「音声が映像よりやや遅れています」って、見づらくないですか? 「NHKの19時のニュースでは、以前の19時までのデジタルカウントダウンをやめ、時計の針で(つまりアナログ表示)表現するようになっています」←なるほど。 「ズレを認識してしてしまう人間の能力がスゴイということでしょうか」←面白いですね。 メーカー側もいろいろと苦心しているようですね。 楽しく読ませていただきました。 どうもありがとうございました。