宇崎日新ですね。
ダイワやシマノなどと較べれば、知名度は落ちます。
他のメーカーのOEMなんかも受けているという噂が...
釣具店のオリジナルロッドなどは、このメーカーに頼んで作って貰うことが多いようです。
技術力がない会社ではありませんし、どこのメーカーと同等と聞かれると困ります。
自社ブランドでは、かなり特徴のある竿を作る会社で、軽さと感度の良さが取り柄です。
その分、丈夫さが犠牲になっていると言えないでもありません。
昔と較べて価格が安くなった分、見た目では少し雑なところがありますが、コストパフォーマンスは良いでしょう。
昔は、宇崎日新と言えば、ハエ釣り(オイカワ)の分野では名門で、抜群の知名度を誇り、名作がかなり生まれました。
当時のハエ竿は、現在でも愛用しておりますが、非常に丁寧に作られていて、高い次元でバランスを確立させています。(注:現行の同クラスの品には軽さで劣ります)
30cm程度のチヌやメバル,50cm程度の鯉,30cm前後のマス科の魚など、このハエ竿で楽に釣れてしまう出来映えです。
現行品の投げ竿(並継ぎ)も持っておりますが、こちらは全力で投げると折れてしまうのではないかと心配する(いやまあ実際そういう人も...)ほどで、
しかし、軽さや感度はずば抜けているという、なんとも特徴のある竿になっています。
日新は良くも悪くも特徴のある竿であることが多いと思います。
ファンも少なくなく、賛否両論があると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 宇崎日新なんですね正式には、いろいろ教えていただきありがとうございました。