• 締切済み

Drからの治療等の説明をうける時間帯について

父が手術をするか、若しくは他の治療をされるのかは、良くわかりませんが、入院する予定です。 Drからの説明等をうける時、病院の診察時間、例えば9時から5時とか、土日はだめであるとか決まっているものなのでしょうか? 以前、父が胃ガンの手術をした時は、インフォームドコンセントや、術後の食事について等、何度も病院から呼びだされ、会社を休んだり、早退、遅刻等せざるを得ませんでした。 同居家族は私だけなので、今回もそうなるとは思いますが、私は新しい会社に転職したばっかりで、なかなか休暇や早退を言い出しにくい状態です。 どちらを優先すべきは、当然わかっているのですが、仕事が終わってからの時間にしてほしい等、こちらの都合は聞いてもらえないのでしょうか。

みんなの回答

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.2

これは病院やDrによって何とも言えませんよ。 Drが宿直などもやっていれば、夜の9時・10時でも説明してもらえるかも知れません。 事情をきっちりお話になり、折り合いのついた時間帯・曜日に説明を受ければいいでしょう。

ht218
質問者

お礼

ありがとうござます。 Drはチームで患者さんを診ているので、時間は気にしなくて良いですよと言われました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

病院によるのかもしれません。主人が去年手術を受けた病院はこちらの希望をきいてくれました。家から遠い病院という事もありましたし。手術前の説明は夕方からでしたし、術後お聞きしたいことがあり時間を作っていただいた時もお互いの都合のつく時間で調整してくださいました。担当の先生も毎日外来患者を診ていたのではなかったので。と言っても外来以外の日は検査や手術ですからどうしてもその空き時間と言う事になりますし、急患が入ればダメになってしまうかもしれませんし。 とにかくこちらの事情を話し、お互いの都合を付け合って時間を決めてくださるようお願いしてみれば良いと思います。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 今日、Drに確認したところ、6時以降くらいでも、聞きたいことがあれば、回答しますと言っていただきました。 助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A