- ベストアンサー
中堅以下の大学から社会・経済系大学院への進学について
- 中堅以下の大学から社会・経済系大学院へ進学する方法とは?
- 大学院進学を考える際、情報収集や大学選びのポイントは?
- 中堅以下の大学から高いレベルの大学院に進むための苦労とは?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>大学院自体就職が少ないから勧められないという感じでした。 その通りです。 早稲田・慶應、旧帝大の大学院であったとしても、「文系の大学院生」である限りは、非常に就職活動で苦労します。 「苦労します」というのは、就職活動において、希望の企業から内定をもらえるかどうかが、完全に個人の能力に依存する、ってことです。 つまり、早稲田や慶應の学生だったら、学部の3年生のときの就職活動の場合は、筆記試験とか1次の面接ではじかれたり、リクルーターから声をかけられなかった、みたいな人はあまりいないと思うんです。 ある程度、大学名で有利に戦えている部分があると思うんです。 これは理系の学部生、大学院生も同じだと思います。 しかし、文系の大学院生の場合は完全に個人能力次第です。 「文系の大学院生」ということで、書類の段階ではじかれる場合も、やはりあると思います。 企業が欲しい人材ではない場合が多いからです。 さて、 >将来研究職のような仕事に就きたいと思っています。 というのは、戦略コンサルやシンクタンクなどで「エコノミスト」として働くことをイメージしておられるのかもしれませんが、、そういった企業から内定をもらうためには、並の学生のレベルでは無理です。 本当に、東大や早稲田・慶應の優秀な学生のみ、内定をもらっているって感じです。 ですから、仮に早稲田・慶應の大学院に進学できたとしても、そういった企業へ就職できる(研究職として働ける)可能性としては「低い」と考えておいた方がいいです。 以上を踏まえて、文系大学院への進学をするかどうかを慎重に決断した方がいいと思います。 仮に進学した場合、イメージどおりに就職ができれば問題ありませんが、もしも就職がうまくいかなかった場合は、その後はさらに就職活動で苦戦するだろうと思います。 というのは、とにかく「文系大学院生」は、社会的な評価が低いからです。(「理系のような専門性を持っていない」「就職活動に失敗した人間が進学している」「就職に対してあまり積極的な気持ちがない」といった風にみられがちだからです。 また、実際に、そういった学生が進学している場合が多いですし。)
お礼
ご丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。 >文系の大学院生の場合は完全に個人能力次第です。 >とにかく「文系大学院生」は、社会的な評価が低いからです。 そうでしょうねぇ...。 >本当に、東大や早稲田・慶應の優秀な学生のみ、内定をもらっているって感じです。 自分の大学は、シンクタンク出身、あるいは出入りしている先生が多く、「研究職」に興味をひかれるものがありました。でも、大方の先生はやはり有名大学出身ですし。 『トップクラスの中でも優秀』で、並のレベルではとてもないんですね・・・。 >仮に早稲田・慶應の大学院に進学できたとしても、そういった企業へ就職できる(研究職として働ける)可能性としては「低い」と考えておいた方がいいと思います。 >もしも就職がうまくいかなかった場合は、その後はさらに就職活動で苦戦するだろうと思います。 う~ん、狭き門ですね。それに、これでは「大学院」に行くこと自体ちょっと疑問も出てきたので、もう少し考えてみます。 すごく参考になりました。本当にありがとうございます。