• ベストアンサー

ウンチをトイレで出来ない

5歳になる孫(男)がどうしてもトイレでウンチをすることが出来ません、紙オムツで今もしていますトイレで出来るようにしたいのですがアドバイスを、おしっこはトイレでしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

まず、何が原因なのかを、分かってあげてください。 自分の状況を考えてうまく言葉にするのが簡単に出来ない2~3歳の子と違い、5歳なら会話が成立すると思います。 たとえば男の子だと、オシッコは洋式トイレに向かって立ちションだけど、ウンチの場合は座らなければいけない。この時、洋式トイレの高さが怖かったり、足が床に届かないので踏ん張ることが出来なかったり、という理由でウンチできない場合もあります。 大人ほど腹筋が鍛えられていませんし、便座に接している太もも後ろ側だけで踏ん張るのも難しいです(足が床についている場合に比べて)。 また、精神的に出せないというのも、小さいうちはあるようです。 うちの子も、5歳までは行きませんでしたが、オシッコはトイレで出来るようになっても、ウンチはトイレに行こうとしませんでした。机などにつかまって、体を支えて、踏ん張らないと出来なかったんです。 私自身、家ではウンチできるのに、外出先ではオシッコは出来るのに、「外出先でウンチ」が小学校低学年まで出来ませんでした。 便意は微妙にあるような無いような、という状況の時、家では踏ん張ると出ることがあっても、外出先では絶対に出ませんでした(出ようとしてるのが引っ込む事すらも) もう5歳なのにって思いますよね。 これから(今年度)中に誕生日を迎えるお子さんなら、「来年は小学校なのに」って、思っちゃいますよね。 でも、まだ6月。お孫さんとゆっくり、なぜトイレで出来ないのか、模索していってください。 子供のことですので、ある日、突然、その気になってくれる可能性が高いです。

その他の回答 (3)

noname#20369
noname#20369
回答No.3

トイレは洋式だと思いますが、補助椅子や、ステップはありますか? うちの子供が(男)5歳の頃は、座る事自体が難しかったようです。 背が低く痩せていたので、補助椅子があっても、不安定で(支えていましたが)考えた結果オマルにしました。 もし、おしっこを立ってやっているのなら、最初から座っておしっこをさせたらいかがでしょう?。 私の場合は定期的にトイレに連れて行き、おしっこの時に「ウンチも出るかなぁ?ウーン」と言いながら少し様子を見て、出ても出なくても、(最初は全く出来ませんでした)「頑張ったねぇ!えらいねぇ!カッコイイ!」とオーバーリアクションで満面の笑みを湛えつつ抱きしめて、褒めちぎっていました。紙オムツにしても、「ウンチが出て気持ち良かったねぇ、今度はトイレでしてみようねぇ」とオーバーリアクション!で、褒めて、ウンチの色や形も(健康状態を把握するため)褒めていました!(上の子で失敗したので下の子は褒めちぎる作戦に変えた) 子供は褒められる事が嬉しかったらしく、トイレでウンチが出来るようになっても褒め忘れると「お母さん、どうしてカッコイイっていってくれないの?」と言っていました。 お蔭様で??小6になった今も、トイレに中からどんなウンチか報告してくれます!? あせらず気長に待ち、褒めて、他の方が仰っておられる様に、ウンチが出来たら、シール貼り作戦が良いと思います。

回答No.2

表を作って、ウンチをトイレで出来たら、お孫さんの好きなキャラクターのシールをその表に張っていくというのはどうでしょうか? その表のマスを20マスくらいにしておいて、全部シールで埋まったらなにかご褒美を買ってあげるとか。。。 物でつる形になってしまいますが。 私が保育士だったころ、生徒の一人に、お家でウンチがトイレで出来ない子がおり、お母さんから相談されました。 その子に上記のように、手作りの可愛い表とシールを渡し、プレゼントをしました。 もし、この表がシールでいっぱいになったら先生にみせてね!!と約束すると、その子はその日からウンチをトイレでするようになりました。 園の先生にこちらから表を作ってと協力を依頼するのは気が引けるでしょうから、お家バージョンで、しかもおばあちゃまという立場を利用して、ご褒美をあげるのもいいんじゃないでしょうか???

  • misa-mama
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

回答ではありませんが、私の経験を・・ うちの娘も全く同じ状態でした。(幼稚園年長で) 園の先生に相談した時のお答えを書きますね。 「お母さんはどうして、娘さんの出来ない事ばかり探して、気にしているのですか?娘さんには出来る事が沢山あるでしょう?そちらに目を向けて褒めてあげる事、忘れておられませんか?」 ハッとさせられました。 よそのお子さんより、少し遅いかもしれないけれど、そのうち必ず出来るようになる事を今出来ないからと言って気にするのは止めようと思いました。 気が付いた時には、ちゃんと出来るようになっていましたしね。 そのうち出来ますよ・・!!! 何の解決にもなりませんが、おばあ様のお孫さんをお思いになるお優しい気持ちの、方向を少し変えてみるというのはいかがでしょうか? 年長の方に大して、若輩者が失礼致しました。