• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失礼な質問者をどう考えるか)

失礼な質問者をどう考えるか

このQ&Aのポイント
  • 教えてgooでの質問への対応について考える
  • 対話の中での情報の受容とコミュニケーションについて
  • 失礼な質問への対処方法について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

↓を読まれて、考えられてはいかがでしょうか? (既にお読みになってらっしゃる場合は、御容赦を。) http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2195777 どうしても、納得がいかなければ利用を止めるしか無いと思います。 質問サイトに共通した事ですが、運営者側にとっての「主役」は、質問者なんです。 回答者は、「脇役」でしかありません・・・。

参考URL:
http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2195777
shinsukenatsuki
質問者

お礼

納得がいかないというより,質問と回答は双方的関係のはずなのに,ずいぶん一方的だなと感じることがあったので。主役は「質問者」であるというのは,核心的ですね。気がつきませんでした。要するに回答者は悪く言えば知恵を利用されているわけで,その見返りがポイントという達成感なのですね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#19073
noname#19073
回答No.9

質問を乞うておきながら、謙虚さの足らない質問者がだいぶ見受けられ、同様に残念だと感じる事が多い者です。しかし質問を乞うている限り、回答者が上位に立つという解釈が必ずしも妥当とは思えず、そういう意味では著しく礼を欠く回答者が存在するのも事実であり、どっちもどっちかなと思える部分もあります。 私の本サイトの経験上では、本件1,2の様な回答は(私の個人的意見では別に構わないと思うのですが)削除対象となると解釈しておりますが、どうなるでしょうかね。基準が曖昧です。まぁ他回答に触れている時点で本書き込みも削除対象です。 貴方様も概ね理解はされていると考えますが、礼を逸した質問者の応対に遭遇したからと言って、何か対処法があるわけでは無いと思います。全ては規約の範囲内の記載かどうか、それを運営者が主観を持って判断した結果が反映されているのみに過ぎません。 しいて言えば、そういう質問者の質問に対しては次回から積極的に回答することを止める、という位でしょうか。

shinsukenatsuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに質問者も回答者もともに一方的な方がいるのは確かで,No,1,2の方の回答にはべつに何も感じませんが,それへの対応を質問にしたNo5の方の回答には?でした。案の定削除されておりました。現実的には回答を選択するしかないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RoverMimi
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.8

このサイトは、自分の想定した線の延長線上での答えを求めている人に対して、質問者さんにいかに気に入ってもらえて高得点をつけてもらえるようにするかという回答者が得点を競うゲームなんです。 もともと日本人は、自分と異なるバックグラウンドで異なる見解や行動をする人を受け入れることが大変苦手で、自分と一致する点がより多い人を友人として選び、そうでなければ排除しようという傾向が強く見られます。 想定外の回答が来るとそのとたん締め切ったりする質問者もいます。 そういう場合は、たとえば質問のふりをしてじつは同意してほしいということが多いので、そんな時には「へえー、そんなことをする人がいるんですか、まわりにはそんな人いないし変だなあと思いましたが(と質問者が答えて欲しい書き方をしておいて)、でも良く考えてみたらそのやり方も人がやらないだけでじつは効果的でいいかも、今度やってみようかな」なんて書くと効果一発で、案の定即締め切りますね。

shinsukenatsuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにゲームという面がありますし,質問者も迷ってはいるが,占いと同じで,一押しを誰かにしてほしいという部分はあります。質問者を見極めて回答せよということでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ネットでのやりとりは顔が見えず、匿名性があり HNをいくらでも変えられる為に 言葉で相手を簡単に傷付けてしまいますよね。 何気ない一言でも相手によってはすごく気にしてしまう場合もあります。 私はなるべく相手の立場に寄り添って回答するように心がけているつもりですが それがかえって「余計なお世話」と取る方もいらっしゃるかもしれません^^; それでも私の回答した事が少しでも役に立つといいな~と思って 時々書き込みをしています^^ 実生活でも合う合わないは普通にありますから ネットではさらにそうだと思います。 いろんな考えの方がいて それでも親切な方も多くて 持ちつ持たれつです^^ 無愛想な人もいますが 気にしないで また次の質問覗いています^^ 元気出して行きましょう^^

shinsukenatsuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。このサイトはずいぶん人助けになっているなと思います。私は厳しい観点で回答するほうですが,回答者に寄り添って心の助けになる回答も多く,回答者自身も自分の考え方を見直す機械になっているように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.6

対処法ははっきり言ってないと思います。 実際、此方だけでなく、実生活においても言えることなのだと思うのですが? 友人との会話においても、相談と称して同意のみを必要としている場合もあると思うのです。 「ね~え、どうしたらいい?」と聞きながら、自分の求める答えで無いと「でも、私、こう思う。」的な答えはありませんか? 質問、相談って、本当に、情報を求める場合と、賛同者を求める場合とがあると思います。 実生活でもそうなのですから、相手の性格が解らない、ネット上では余計ありうることだと思います。 先日、ある方がお礼の中に 「最近このジャンルの回答の質が悪くなっているように感じます。 今回も初めての回答で数行のみの方もいらっしゃいます。 以前はもっと論理的に客観的に回答いただいた方々が多くたいへん残念に思っています。」 と書かれていました。 さすがに、それなら聞かなくても・・・・。 と思いましたが、その後はスルーしています。 ご参考までに。

shinsukenatsuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃるとおり対処法はないのでしょうが,質問のなかには,悲痛な切実なものもありますが,「自分の質問に答えられない回答者が悪い」といったような対応を見ると,ジコチュウを広めているだけではないか,という気がしたものですから。NO6の方が質問のルールについてのサイトを照会してくれましたが,そこに回答に対してのお礼の気持ちを忘れないようにとでもあればいいのですが。説教くさいけど,バーチャルであっても社会であることには変わりないので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.4

私はついでに世間話のようなことも書く癖がありますが、管理者からは 「質問されたことに答えるだけにして、聞かれないことは答える必要はない」 と、お叱りを受けます。 確かに、規約を見ますと、質問に対する回答を行うとなっており、聞かれもしないことに答えることはマナー違反のようです。 辛口のコメントも、それが質問に対する回答であれば全く問題ないと思いますが、質問と関係ないことを書けば当然ルール違反で、質問者から苦情が出て、管理者に削除されることもあると思います。 しかしながら、質問に対してきちんと資料も示して回答しているのに、変な補足を付ける方もいて、私は気にしませんが、質問が削除されたこともあります。

shinsukenatsuki
質問者

お礼

過去に回答に対してさらに質問が出て,質問者は論争をしたいのかなと思ったことがありました。ネットで匿名性が前提とはいえ,コミュニケーションとしての節度があるのではと思いますが。お忙しい中ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

スルー推奨です。 下手に乱入しても気分が悪くなるだけですからね…。

shinsukenatsuki
質問者

補足

ありがとうございます。それが賢いのですが,自分が回答者になった場合は,不快感が残りますね。割り切るしかないのでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

無視。

shinsukenatsuki
質問者

お礼

単純明快でありがとうございます 旅行で返事が遅れました お詫びします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

スルー

shinsukenatsuki
質問者

お礼

単純明快でありがとうございます 旅行で返事が遅れました お詫びします

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A