• 締切済み

中学定期テストの失敗談&成功談

まもなく中間テストがはじまる中1生です。 ということで、皆さんに成功談&失敗談を聞きたいと思います。 皆さんの成功談&失敗談を教えてください。 あと、勉強をしたかしていないかを教えてください。 どうやって勉強したかも教えてくれると嬉しいです。

みんなの回答

noname#48065
noname#48065
回答No.7

あれは忘れもしない、中1の頃…。 理科のテストは得意な部分だったので、98点を取りました。 社会のテストは苦手な部分だったので、11点を取りました。 二者懇談(生徒と先生の懇談)の時に、わざわざ社会の先生が来て、 『○○さん(私)は、僕の事が嫌いなんですか?』 と、本気で言われました(笑) 捨て教科でも、ある程度は勉強しておいたほうが良いと学びました(苦笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

社会科のような暗記科目にしか使えませんが、休み時間中に年号などを覚えて、テスト用紙が配られたら即行で用紙の裏にとにかく覚えている事を、なぐり書きにメモ。 すぐ忘れちゃう人におすすめ★ がんばってね。

kuni1993126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テストがあさってに近づいてまいりました。 それはいいですね。 でもちょっと時間がかかっちゃうかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.5

 忘れもしない中学2年、2学期の中間テスト。  当時(今もですけど)数学が大の苦手だった僕は、他の教科で点数を稼ごうと頑張って試験勉強してました。  まぁつまり…数学は捨てた訳ですね^^;)  で、1日目の1時間目の数学のテスト。  前の晩、遅くまで起きていた為…開始早々夢の国へ♪名前すら書かずに熟睡でした。  チャイムの音&後の友人に起こされましたが、答案用紙は見事に白紙。しかも涎が・・・  だ~れも(教師も)起こしてくれないんだものなぁ・・・

kuni1993126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テストが明後日に近づいてまいりました。 皆さんは何時間くらい勉強をしたのでしょうか? >だ~れも(教師も)起こしてくれないんだものなぁ・・・ それは可愛そうですね。起こしてくれれば0点にはならなかったでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

テスト勉強は高校からはじめました。 中学までは何もしなかった、ダメ人間です。 普段のノートを取りつつ、参考書で補うようにすればいいのかな?今は塾とかもあるし。 ちなみに高校生のときには、普段から授業でとったノートを一字一句すべて暗記してました(笑) ノート以外はテストに出ない学校だったので。 (10年以上くらい前ですが) 学校によるけどある程度まだは出来るよ。 効率は悪いけどね。 後は、まあカンニングはやっちゃだめね。 自信を持って堂々と赤点取るくらいの度胸がないと。

kuni1993126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テストが明後日に近づいてまいりました。 皆さんは何時間くらい勉強をしたのでしょうか? 高校のノートのテスト範囲を全て暗記できるなんてすごいですね。 数学なんかはこの方法は使えないみたいですけど、国語の漢字問題・理科・社会では使えそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18598
noname#18598
回答No.3

中学の時は、教科によって勉強していませんでした。 中学最初の頃は、英語や数学に一苦労していました。 でも夏休みに塾に行ったり姉に教えてもらったので中1の二学期からは高得点を取れました。 それまでは半分以下は当たり前でしたが、8割くらいは取れましたよ! 頑張った甲斐があったと思いましたし教えてくれた姉や塾に行かせてくれた両親にも感謝しています。 このお陰で、今の自分があると本気で思っています。 英語を専攻していますしね、あの時に頑張らなかったらどうなっていたんだろうと思います。 でも教科によって勉強していなかったと言うのは、主に社会です。 担任が受け持っていた教科だったのですが、色々な意味で担任が嫌で勉強する気にもなれませんでした。 理科もでしたが、先生が一時期変わったことがありますが、その時は良かったですよ! 教え方が素晴らしかったです。 社会は中学の時は低位置を占めていましたが、高校になったらマシになりました。 私の場合は、先生との相性と成績が関係していると思います。 要するに、先生さえ良ければ大体いいのかなと思います。 無理な教科もありますけどね。(体育ですね、こればかりは先生とのではなく自分との戦いと言う感じです)

kuni1993126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テストが明後日に近づいてまいりました。 皆さんは何時間くらい勉強をしたのでしょうか? こんにちは。受験には中2からが大切。だというので、中1の2学期からのスタートは大変良かったと思いますよ。 上の兄弟がいるといいですよね。勉強を教えてもらえますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校の時 毎回赤点6コ7コが当たり前で、 このままじゃ卒業できないと言われ、 とりあえず一教科だけがんばってみよう思い 現代社会を猛勉強しました。 そして他の科目は捨てました。 で、1日目ぐらいが現代社会のテストでかなりの好感触でした(^。^) でも、現代社会だけが良くても卒業できないと思い 他の科目のほとんどをカンニングしました。 で、最後のテストでカンニングがばれてしまい 全てのテストが0点になりました(>_<) あとから聞くと現代社会はクラスで2位でした。 現代社会はほんとにカンニングしていないけど、 信じてもらえませんでした。(そりゃそうだ) しっかり勉強したほうがいいことを学んだ高校時代でした。

kuni1993126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テストが明後日に近づいてまいりました。 皆さんは何時間くらい勉強をしたのでしょうか? カンニングはダメですよ。 僕の友達でカンニングして答えが間違っていた友達がいますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyobuo
  • ベストアンサー率23% (30/126)
回答No.1

誰でもある一夜漬け派です。 結局夜遅くまで起きていても遊んだり身に入らなかったりします。 徹夜するより、きっちり勉強して寝た方が、覚えたものを忘れないと聞いた事があります。(科学的な根拠があるのかはわかりませんが・・・) 上記の事から一夜漬けはお勧めしません。 コツコツ勉強するのが一番ですね。

kuni1993126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テストが明後日に近づいてまいりました。 皆さんは何時間くらい勉強をしたのでしょうか? 一夜漬けはやめたほうがいいんですね。 分かりました。一夜漬けはやめます。 僕は、コツコツ派なので大丈夫だとは思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A