• 締切済み

離乳食もミルクも拒否

6ヶ月になる女の子なのですが、生まれつきミルクも母乳も嫌うという先天性のミルク嫌いの赤ちゃんでした。生後1ヶ月入院のまま、鼻からチューブでミルクを入れる状態でしたが、眠っているときに哺乳瓶を口に入れると何とか反射で飲むという事が分かりこの半年間眠らせては飲ませるという方法でやっとの思いで育ててきました。 離乳食も3ヶ月から始めるように指導され、4ヶ月には3回食でしたが何でもよく食べてくれてやっと体重も標準の範囲ギリギリまでになり安心していたのですが、5ヶ月後半から今度は離乳食までも食べなくなりました。大好きだったバナナやヨーグルト、かぼちゃなんかも一切口にしなくなり今ではスプーンを見ただけでのけ反って抵抗します。 お菓子も食べませんし、果物もだめです。当然ミルクは飲まないので水分はお茶ばかりになってます。離乳食の無理強いは一切していませんし、常にお腹が空いている状態なので一日中不機嫌というかぐずってばかりいます。 人間必ずいつかは食べるようになるのは分かっているのですが、まだ6ヶ月なのにミルクは飲まない、離乳食は食べないとなると途方にくれてしまい私まで一緒になって泣いてしまいます。病院にも点滴に通ったり入院したりの繰り返しをしています。 本能的に飲むこと食べることに興味がない子のようですが、とにかくお腹が空いてるのに食べず泣いてばかりの状態なのが私にもストレスで育児が辛くてたまりません。何とか成長しているのだからと、気楽に構えようとどんなに努力しても毎日のことなので疲れ果てています。 何かよいアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • key91
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

こんにちは。 ご質問を投稿されてから数日経ってしまいましたが その後も元気に過ごされていますか。 相変わらず辛い毎日ですか。何か変化はありましたか。 質問者様よりママ歴の短い、ただの一般人です。 専門知識もないし、離乳食経験すらありません。 それでも、何故かこのご質問内容がどうにも気になってしまい 「自分だったらどうするか」をずっと考えていました。 文面から、質問者様がとても努力されているのが伝わりますし 私が思いつくような内容などが役に立つか、すでに試されているかも、と 悩みましたが、少しでもお力になれたらと思い投稿させて頂きました。 ----- 点滴や入院の繰り返しということは、病院にも指導を受けているのだと思いますが 専門家に頼るというのは良いと思います。助産士、保健士、保育士、栄養士。 数多くの子供を見てきているプロであれば、もっと的確なアドバイスが得られるかも知れません。 一人でも多くの専門家に話を聞けるよう、自治体やメーカーの育児相談等、 とにかく片っ端から参加してみるというのはいかがでしょうか。 また、子育てから全く遠い人達に相談するのも良いと思いました。 なまじ子育て経験のある人だと、「子供ってこんなもんだよね」と平均像を語り、 逆に子供の個性と平均像との乖離が気になってしまうかも知れません。 世の中、案外と先入観なく「こうしたらいいんじゃない?」と言った軽い意見が 参考になることも多いものです。 愚痴を聞いてもらうレベルでも、現在お疲れになっている質問者様には とても大事なことだと思います。 ----- 私が考えた案も少し読んでいただけますか。 「食事が楽しいものだ」ということを第一にされているようですが伝わらなくて悲しいとのこと。 でも、食事って楽しいだけが全てではないと思うのです。 何よりも、「生きるためにとても大事なこと」。 多少嫌がってでも「食べる重要性」を伝えてみるのを優先してみるのはいかがでしょう…。 例えば、一度無理をしてでもお腹いっぱいになるまで食べさせて、 「空腹でないことは快適」であると気づいてもらう。 例えば、3回食にこだわらず、機会を見て少しずつ何度も食べさせる。 (遊んでいる合間などに…) 文面を読んだ限りから素人が思いついた案です。ご不快に感じられたらすみません。 ----- >人間必ずいつかは食べるようになるのは分かっているのですが まさにそうだと思います。 こんな文を書いている間にも「この間にもう解決しちゃったかな?」なんて思ってもいます。 >何とか成長しているのだからと、気楽に構えようとどんなに努力しても 難しいとは分かりますが、“気楽に構えよう”と思う“心構え”があるなら 実際に気楽に構えられるまであと一歩です! 「大丈夫、大丈夫。」とまめに声に出していきましょう。少しほっとしませんか? >やっと体重も標準の範囲ギリギリまでになり安心 標準の範囲からはずれることを恐れていらっしゃいませんか。 標準とは言え、ただの統計です。 範囲に入っていることを安心の基準になさっていると、 はずれた時に不安になり過ぎてしまうかも知れません。 どうぞ、成長しているという素晴らしい事実を大事になさってください。 ---- すでに大人になってしまった私達から見ると、赤ちゃんの行動はとても不可解で、 「眠いのに寝れなくてぐずっている」→(寝れば良いのに・・・) 「お腹空いたのに食べずにぐずっている」→(食べれば良いのに・・・) と思ってしまいます。 きっと赤ちゃん達なりに理由があるのでしょうね。 言葉が通じれば良いのにと思う場面も多数ありますが、 言葉がないからこそ、嘘や取り繕いもなくやり取りが出来る時期だと考えています。 たまにはお子さんと一緒に泣きつつ、周りに助けを求めつつ、無理をなさらず、 引き続き頑張ってください。心から応援しています。 長文失礼いたしました。

opa1800
質問者

お礼

こんな、あまり例を見ないめずらしい質問内容にここまで丁寧に回答してくださってありがとうございました。読んでいるうちにとても共感できましたし、気持ちが楽になってきました。 おっしゃるとおり、保育士、栄養士、病院の先生、助産師さんなどかなりの方に相談してきたものの同じようなアドバイスしかもらえず、赤ちゃんとはこんなものだからと経験者だから思うのかマニュアル通りの回答ばかりで嫌になってたところです。実家の母ですらお腹が空いたらどんな赤ちゃんでも飲むし食べるよと言うのです。 それでもうちの娘は食べないから入院したりしてるというのに!! だからアドバイスしていただいたように、子育てを知らない第三者からの目で見た意見も参考にしようって思いました。 今も脱水だけは防ごうとお茶はたくさんあげてます。ストローで上手に飲んでくれるので水分は大丈夫なのですがやはり離乳食は口をあけてくれないので全くだめな状態ですが・・・。 とにかく一緒に泣いたり怒ったり笑ったり、毎日同じではないのだからいつかは変わると信じて頑張ってます。 本当に親身になって回答してくださってありがとうございました。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.2

こんにちは。 うちは良く飲むし良く食べる子なのでどうしたらいいか分かりませんが、6ヶ月位の時は一緒にご飯を食べたりすると食べ物はちがくても沢山食べました。 小さくても沢山の人と食べるって楽しいみたいで、保育所とかでは隣の人のものにてを出したりしてたみたいです。また、離乳食もお弁当だったので、隣の子のが自分と違うとおいしそうに見えるんでしょうね。 もし出来るのであれば、近くのちょっと上のお子さんがいる方と公園で食事してみたりおうちに呼んで一緒に食べてもらったりしてはどうでしょうか? 子供同士の影響って意外と大きいから、何かが変化するかもしれませんよ。それにこれからはあったかくていい季節。ママの気晴らしにもなると思います。 頑張ってくださいね。

opa1800
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、うちは主人も毎日深夜帰宅なので娘も私と朝から二人きりで3回食事をしているので、それが嫌になっているのかもしれません。 たまにでいいので仲のいいママ友と一緒に食事する機会を作ってみます。毎回は無理でも、徐々にまた食べてくれる日が来ることを祈りながら頑張ってみます!

回答No.1

はじめまして!私は3人の男の子のママです。 とても大変そうですね。毎日のことだからママも精神的に辛いですよね・・。私は専門的な知識もありませんし同じ経験をしたわけでもありません。ただ少しでも力になれたらと思ってコメントしました。迷惑だったらごめんなさい。 6ヶ月というとこれから周りの行動に興味が出てくる頃と思います。家族でおいしそうにご飯を食べているところなんかを積極的に見せるようにしてみてはどうでしょうか? わざといたずら半分でご飯やお汁をグチャグチャさせたり、子供の手についたご飯をママが「あ~ん」と食べて見せたり、子供に食べさせる以前に興味を持たせることを第1目的にしてみてはどうですか? 普段使っているスプーンはしばらく見せない方がいいかもしれませんね。拒絶反応があるみたいですよね。 うちの下の子は1歳3ヶ月ですが手で食べるのが大好きです。口に入るよりこぼしてるほうが余計ですけどね! スプーンを使うなら赤や黄色なんかの子供が興味を引く色に変えてみるのも手かと思います。 あれもコレもしてみるんじゃなくて1つのことを続けて見たほうがママも子供の変化に気づきやすいと思いますよ! 少しでもお役に立てたら幸いです。

opa1800
質問者

お礼

ありがとうございます。 スプーンを拒絶するし食べ物を見ると嫌がりだすので、今はおかゆでもお豆腐でも娘の後ろから手で口に入れ込んで何とか2口ほど食べさせています。食事が楽しいものだということを3ヶ月の離乳食開始時から特に気をつけてあげてきたのに、なかなか伝わらないのが悲しいです。 家族といってもほとんど私と二人きりで、私も主人も実家が県外のためにぎやかに食事を楽しむことは無理ですが、ぐちゃぐちゃになっても自分の手で食べさせてみたりスプーンの色を変えてみたりやってみますね。アドバイスありがとうございました。