• ベストアンサー

こんなのでポメラニアンは飼えますか。

住宅密集地でない持ち家の一軒屋です。 周りの家とは四方20~30メートル離れてます。 2階の私の部屋10畳ぐらいのサークルの中でポメラニアンを飼いたいんです。 長さ20メートル幅85センチのベランダがあります。サークルとベランダが行き来が出来る様に窓をあれておきます。 朝と夜は私が散歩に連れて行ったり餌をやります。 日中は祖父がいますので餌だけやってもらいます。 日中は昼ごはんの時だけ祖父と会うだけで一人ぼっちになります。 こんなのでポメラニアンは飼えますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

no1です。 質問者の方のおっしゃる通りですよね。 熱帯魚を飼う訳ではないので。。 うちは、質問者の方の環境に比べると10時間のひとりっきりのお留守番をさせてますし。 トイレだってお留守番の間は、失敗覚悟でクレートの扉をあけたまんま、洗面所までのトイレトレイまでをサークルで囲って、、、、、。 でも飼い主のこの子を飼うという意思が強ければ飼えると思いますよ。 しつけとか結構大変です。 お留守番をさせる代わりに、トイレを覚えるまでは夜中に2時間置きにクレートからだしてトイレに連れて行ってました。 でもその事に犬は応えてくれます。 貴方が本当に飼いたければ環境は大丈夫だと思うので飼えばいいと思います。 でも飼った以上は此処のカテゴリーの回答を寄せてくださる方全員に言える事だとは思いますが、どんな事があってもこの子を手放さないという覚悟が出来るかと言う事だと思います。 迷っているなら厳しいようですが、やめた方がいいです。 環境が整っていても、手放す飼い主さんがいて里親にだされる子もいます。 うちも友人の子犬を預かりましたが、既に家に子犬がいてどうしても飼えずに飼い主さんを捜した事があります。 慎重に考えてください。しつけって結構大変ですし、自分の思い通りにはなりません。

noname#18324
質問者

お礼

あせらず、じっくり考えてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ご自分の子供と同じような感覚でいれば大丈夫だと思います。 No.3さんの  >飼い主のこの子を飼うという意思が強ければ飼えると思いますよ。 この言葉1つで決まりです。 トイレは教えるしかないですね。 夏は冷房、冬は電気カーペットを付けっ放しで外出しないと犬がまいっちゃいます。 確かに外出時間が長いと可愛そうな気がしますが。

noname#18324
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

飼育環境としては問題ないと思います。 夏も閉め切った部屋で熱中症になる心配もないですし・・ ただベランダでトイレをさせるとすると、冬でも窓を開けておかなければなりませんので、ベランダに直接ではなくトイレトレーにさせるようにして、寒い日は室内に置いた方がいいと思います。 環境は十分ですが、あとは抜け毛の問題とか、もしサークル内でウンチを踏みつけてしまったときに、お祖父さまが片付けてくださるのか・・ということでしょうか?

noname#18324
質問者

お礼

ウンチのこと忘れてました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫だと思いますよ。 十分かと。 子犬の頃はクレートとサークルの中で過ごした方がトイレのしつけ初めいいみたいですし。。 それとおじいさまがお昼ご飯を与えてくださるなら、子犬の頃はトイレも近いので2時間から3時間置きにでもトイレに出してあげるといいと思います。 ただ、そこまで頼めなければ、サークルの中にトイレを入れてあげればいいし、ゆくゆくはご近所と離れているのであれば、ベランダにトイレをおいてあげてもいいですしね。 それと子犬の間は、お食事、トイレ、遊んであげる時間以外はサークルの中が安全です。 しばらくはベランダとの自由な行き来はかえって危険かも。。 もし、ある程度大きくなった子をお迎えするのならはじめからベランダでトイレのしつけをした方がいいとは思います。 そのときも、サークルとクレートを用意してあげると安心すると思いますよ。 自分の居場所ってわかれば、落ち着くので夜鳴きも早めに治まると思います。 がんばってくださいね。

noname#18324
質問者

お礼

なんとなく飼えるかな?と言う気持ちになりました。 でも、まだまだ悩んでます。 熱帯魚を飼うんじゃないし。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A