• 締切済み

職場の人間(みなさんはどうですか?)

はっきり言って、話のわかる人間がいません。 そんな人は、辞めて行きます。 もともと、離職率が高い会社です。 価値観が違う中、ストレスがたまります。 まともな話ができないですし、 まともな考え方の人もいないですね。 (逆に相手からみたら、あたしは、まともじゃない 考え方にうつるでしょう) 辞めたいと思いながら、4年も経過してしまった あたしも、会社の人間になってしまってるのでしょうか。 だんだん苦しくなってきたのですが、 転職できずにいる理由は、 わたしの我が儘であり、どこの会社でも同じ。 それと、残業なし、給与も満足ではないが不満でもありません。家から近いこともメリットです。 そして、ヒマな職場で、いつでもネットが見れます。 上司も注意しません。遊んでますから。 近々、結婚する予定なんで、今転職した方がいいのか悩んでたり・・・・ 彼氏、友達、サークル・・・もちろん、家族や妹 自分のプライベートでも個人的な付き合いの 人は、話のわかる人ですし、いろんな話もします。 そうゆうことを職場の人間に望むのは贅沢でしょうか? プライベートで、話のわかる人がいればよいでしょうか? みなさんの職場の人はどうですか?

みんなの回答

  • marypooh
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.7

初めまして、こんにちは。 職場で話の分かる人が居るか居ないかでは大きな違いですよね。 でも、職場の人で”話が分かる”をどの程度、求めているかにもよると思いました。 例えば、適度に人間関係も円滑で(仲良くも無ければ不仲でも無く仕事に支障をきたす訳でもない)あれば 職場の人間に理解を求めるのは難しいと思います。 が、しかし、話が分からない=直接仕事に大きな影響を及ぼす場合ですとかなりの問題だと思いました。 基本的に職場って、同じ目的(生活する為の資金を稼がせて頂く場所)なので 考え方によっては、その時点では共通の目的を持っていると思います。 職場の人間関係って私の個人的な意見だと、同期は仲間なので別として、それ以外の同僚で 中々、友人の様な間柄を求めるのは難しいと思いますよ。 それに、相手の方にもっと興味を示してみれば案外、気の合う人だったりするかも知れませんし。。。 私も今の職場は暇で仕方が無い位で。。。 質問者様と同様にネットを見れたりします。 密かに、これに慣れてると転職した時にどうなるんだろう!?って心配になりつつも。。。 でも、なんだかんだ思っても4年も働かれていたんですし、もう少し頑張ってみられるのも 良いのでは無いかと思いました。 なにやら、偉そうな事を言ってしまって申し訳ございません。 お互い、色々とあるとは思いますが、頑張りましょう^^ 応援してます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.6

ものすごく気持ちがわかります。 僕も今まったく同じ状態です。 職場までは近いし金銭面も安定している。 残業もほとんどなし。 しかし職場の人間関係が全然だめ。 身近に話せる人が誰もいない。 あいさつしても返ってこない。だからこっちもしない。 酷いときなんて一日中一言も話さないときもあり。 それに比べて以前いた会社は気の合う仲間同士のような感じで非常に楽しく仕事ができました。 会社を辞めた今でも社員やOBとは交流がありますし。 で、やっぱり仕事に対する考え方は2つあると思うんですよ。 ・仕事は仕事と割り切ってやる ・仕事にも楽しさを求める 僕の中ではやはり後者なんですが、家族がいる身なので安定した金銭面と早い退社時間は魅力で、なかなか決断(転職)できないでいます。 しかし質問者さまの場合ですと、結婚して主な稼ぎは旦那さん、ということになればそういった面での不安要素はなくなりますよね。 というわけで転職してみるのも一考かと思います。 あまり回答になってなくてすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19737
noname#19737
回答No.5

プライベートで話せる人がいるなら、 職場にまで求めなくてもいいのではないでしょうか? せっかくネットを自由に使える環境、 私だったら羨ましい~!!と思っちゃいます(笑) 確かに、会社はどこも同じかもしれないと私も思います。 結局は自分がその会社・仕事に対して どういう姿勢で臨むかによって変わるんじゃないでしょうか。 質問者様の参考になるかはわかりませんが私だったらこうします。 話がわからない人は放っておいて、プライベートを充実させて、 結婚した後まだ無理だと思ったら辞める。 その方が「結婚して忙しくなった」とかうまい言い訳もつくし・・・。 ちなみに、私の職場は人数も少ない為かなり過干渉気味です。 個人的な生活のことまで言われるとうんざりしますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちわ。私もNo1様と同様割り切ってやってくしか ないと思います。前の会社は男尊女卑のひどい古い会社 で、現状維持さえしてけば後はどーでもいいような会社でした。 (悪く言えばず~~~っとぬるま湯に浸かっているような ものです。進歩が全くない)はっきり言って自分一人じゃ 何も変えられないのが事実で、もうその頃にはあきらめて 会社よりも私生活の方を充実させてました(苦笑)。 まぁリストラされてしまったので、いい機会なので少しでも 自分に合った職場探しをしてますけどね(苦笑)。 あまり思い詰めないで下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinao
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

その気持ちよ~くわかります。私と境遇が一緒ですね。私も本当に毎日ストレスがたまり、不眠になったほどです。でも暇で楽なのでズルズルきています。今では逆にその暇な時間を有意義に使ったりしています。私もそろそろ子供をと思っているので、今転職しても新しい所で長く働けないかもしれないし、と悩んでいます。 プライベートでストレス発散をして、職場は割り切っていけれれば気持ちも楽ですよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

会社は会社です。 どこの会社でもそういう人はいますし、待遇や勤務状態面で不満がなければわざわざ辞めなくてもいいと思います。 そりゃ、プライベートの会話が合う人や雑談できるような人がいればいる方が良いですが、仕事上問題がなければ特に深くかかわる必要もないと思います。 つかず、離れず・・・と言うか、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切って。 ちなみに、うちの会社はプライベートなことまで突っ込んで聞かれたりするので、逆にいやです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

気が有ったり、話が合う人がいる場合は雑談したり、プライベートな話題で会話が弾む場合はあります。もちろんその方が仕事をする上でのコミュニケーションの一つとして有効的だと思います。 中には合わない人もいます。 とりあえず仕事や待遇に不満が無いなら良いと思います。 会社は仕事をする場所ですから。職場の人間と友好的な付き合いをしたいと考えている人間ばかりじゃないです。 割り切ってやるのが一番だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。