• ベストアンサー

5歳の柴犬を飼い始めました。

先日、私の両親が5歳の柴犬(メス)をもらってきました。始めは子犬をもらいに行ったのですが、すべて人手に渡った後で、気づいたらこの柴犬をもらうことに・・。今まで幾度と犬を飼ってきましたが、1歳以下の犬、または知り合いが飼えなくなった2歳の犬などまだ若い犬または知り合いから譲って頂いたのでどんな育ち方をしてきたのか分かっている犬しか飼った事がありませんでした。 今回中途半端に5歳という成犬を頂いてしまい、初めて飼い方に不安を持っているようです。 まずは少し怯えている感じで、先日は夜鳴きがあったのでしかったら、しかった後に怯えてしまいなでることもできなくなったようです。 後は近くに散歩スポットとして防風林があるのですが、前の犬たちは林の中でくさりを放しても私たちのまわりから離れることはなかったのですが、いまの柴はぴゅーっとどこかに行ってしまい捕まえるのに苦労したらしいです(前の犬が特別だったのかもしれません・・) うちの両親とも、父は完全に元気に歩けるような体ではなく、母もヘルニアで元気ですが健康体とはいえません。本当に何故譲って頂いてしまったのか・・よく考えて頂くべきだったのですが。どうかこのように子犬からではなく中途半端な時期に飼われた経験のある方、犬のお世話について詳しい方がいらっしゃいましたらぜひアドバイス願います。 まとまりなくて理解しにくい文章かと思いますが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22222
noname#22222
回答No.3

ハスキーを5歳前後で山で拾いました。 この場合、3ヶ月頃から飼い始めた犬達(ハスキー、ゴールデン)との以下のような差が確認されました。 第一に、人間に対する警戒心を内に秘めていました。 第二に、基礎訓練がされていませんでした。 子犬から飼った犬どもは、体をひっくり返されようが抱き上げられようが家族の意のままです。 「ウーッ」なんて唸り声など出すことはありません。 フリータイムにリードを外すことも可能です。 だが、保護したハスキーは、今でも、抱き上げるとハックルを逆立てます。 もちろん、呼び戻しが不可能ですのでリードは必須でした。 さて、対策ですが、 ・首を撫でて甘えさせることを最重要課題にした方がいいです。 ・夜鳴きがヒドい場合は、叱らずに室内に入れるなどで対応したほうがいいです。 ・胸の前にリードを付けるハーネスなど装着し引っ張りを予防することも考えてもいいです。 ・「○○ちゃん!ああそう!あんた、○○ちゃんなの!」で、ご褒美のエサ。 ・「○○ちゃん!首カイカイ!あんた、いい子ね!」で、ご褒美のエサ。 当面は、名前に反応したり、「いい子ね!」でご両親を見たらご褒美のエサを続けるといいです。 直ぐに、尻尾を振るようになります。

a-ras
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 とても具体的な対応方法を教えて頂きありがとうございます。早速、両親に試してもらおうと思います☆やはり、中途半端な時期に飼い始めるのは大変苦労するものなのですね。あれから母が柴に噛まれたようで・・父いわくワガママになっているとのこと。以前飼っていた犬のように家族になれればと思い、がんばってみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.2

こんばんは 参考にならないかもしれませんが・・・。 その柴の女の子もしかして虐待されてたのではないかな・・・。 実は数年前、捨てられていた日本犬を拾った人からもらい受けたことがあります。 その子は虐待された上に捨てられていた様子。 その子を拾った方はゴールデンを3匹飼っているお宅で、家に来るまでの数日間の間やはりおびえて触らせてもくれなかったくらい人間不信になっていたようです。 家にきてからも 私の記憶だとすぐなついた記憶があるのですが 母いわく、やはり最初なつかず・・・と。 もし 虐待されていたとなると時間が必要です。 貰い受けたその子は家にいた期間はとても短かったです。 捨てられてた期間に病気を持ってしまったようで下血が・・・。 苦しくて苦しくて脱走を何度も試みたくらいです。 とっても いい子だったんですよ。 隣にお座りして ちゃんと話を聞くくらいいい子でした。 話がずれてしまいました・・。 ご両親が貰い受けてきたお宅(?)ではその子はどうしたのでしょう? 保護した子でしょうか? もし 保護した子であれば、保護したときの状態をうかがって見てください。 保護された方からの情報は貴重です。 それと 貰い受けてどのくらいの日数でしょうか? ワンちゃんも環境が変わって不安ですから、今の環境になれるまであせらないことが大切だと思います。 ご両親もお体が・・・のようですが、柴はとってもお利口さんですから、話しかけてあげるようにしてみたらどうでしょうか。 人間不信になってるとしたら 話しかけでコミュニケーションを取るようにしていくといいのではないかな・・・って思います。

a-ras
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 私も、その柴がもともといた環境が気になっていたのですが、私自身もまだ詳しくは両親から聞いていませんでした。でも、もらってきた時の状況を聞くと、少しこちらの被害妄想が入ってしまっているのかもしれませんが。騙されたといいますか・・5歳の柴犬を譲るなんて飼いたくなくなったから放棄してうちの両親に押し付け、こちらも断れない状況だったとか。だからあまりよい環境ではなかったのかな?と私も勝手に想像していました。明日にでも両親にどういう方から頂いたのか、それにもっと詳しく柴の様子も聞いてみたいと思います。 しかし、夜鳴きをしかった件は両親もまだ早すぎたと後悔しているようでもっと犬とコミュニケーションを取るように言ってみます。根っからの犬好きで責任を途中で放棄するような親ではないのでもっと犬と向き合ってみますね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まずは飼い主との関係を構築するところから始めなければなりません。 犬にとっては飼い主が変わるというのは不安があります。自分の生活が一変するわけですから。(分離不安症という精神的な病気になることもあります) なので初めのうちは優しく接してあげて、まずは信頼関係を構築することです。 鎖を離してとかかれていますが、本来はそのようなことはしてはいけません。どんな犬であっても。どこの自治体でも条例により鎖はつないだままにすることと決められていますから。 あと当然信頼関係が築くことが出来るまでは離せば当然離れて行くに決まっていますよ。当たり前のことです。

a-ras
質問者

お礼

早速お返事をありがとうございます。 鎖の件、改めて考え方の甘さに気づかされました。1年前まで飼っていた愛犬は譲っていただいた当初から性格的に鎖を放して、ぴゅーっと走り出しても人間が遅いと戻ってくるような子で、人が近づいてきたら呼んで鎖をつけるなど、そんな感覚が当たり前になってしまっていました。もともとしてはいけないことであり、以前の犬が鎖をはずしても大丈夫だったとしても犬もそれぞれですし・・基本的なことも忘れてしまっていました。 鎖のことはもちろん、これからも守って行きたいと思います。そしてやはり信頼関係ですよね、犬も不安でいっぱいだからこちらからコミュニケーションを取って気長に信頼関係を築いていかなけらばいけませんね。