- ベストアンサー
2歳10ヶ月の男の子の食事(自分で食べません)
こんにちは。2歳の男の子の食事について相談です。 タイトルにもありますとおり、なかなか自分で食べようとしません。 お菓子やジュースなどは自分で食べますが食事、特に保育園での食事はまったく自分から食べようとしません。 なるべく食べたくなるようにと、間食は控えるか、十分時間を空けるようにしたり、好きな食べ物をと工夫してきましたが、なかなかうまくいかないです。 保育園には「何でもやってもらっているから、できない」 「食べさせてもいいけど、もう2歳だから」 「食に興味がない」 などと言われてしまいました。 父親と一緒に食事をするときには最後はいつも食べなくていい!とけんかになってしまいます。 私としては、下に弟ができたり、引越しや環境の変化があったりしましたし、弟ができるまでは(今でも機嫌がよければ)たくさん食べる子供だったのに・・・。それにしてももうすぐ1年になるので、そろそろどうにかなって欲しいし・・・と思ってしまいます わかりづらい文章になってしまいましたが、家での食事のときに食べさせてあげていいのか、食べさせないほうがいいのか、ほかに何かありましたら何でも知恵を貸してください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ2歳の子にマナーなんてとんでもないです。 離乳食をこぼすと…って離乳食なんておぼれさせながら(笑) 食べるものです。おでこについたり1メートル位飛び散ったり。 子供はできなくてあたりまえなので ガミガミするのが一番良くないです。 チックやどもりなど、この時期に厳しくした子は 一生治らないクセを負ってしまうこともありますよ。 そうなるといじめっこの標的にもなりやすくなりますし…。 (いじめられっこの親は、異常に厳しい人が多いです) こどもはできなくてあたりまえ、きたなくしてあたりまえ。 そんな事を旦那さんに言ってみては如何でしょうか? お母さんも、旦那さんの事がちょっと怖いようですね。 でも、子供のためには戦わなくちゃだめですよ。 しつけは、親が怒っちゃいけません。 あと、子供が出来るようになったときは、大げさにほめてあげて下さい。 できなくてあたりまえ、と思う事です。 まわりの子との差は気にしないこと。
その他の回答 (4)
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
食事の事、本当に悩みますよね。 長男がやはりそれ位の年齢の時は食に興味がなく、 本当に痩せていました。 ただ、ご飯とか、麺類の炭水化物は比較的食べていましたが、それ以外はおえつしてもどしたりしてました。 遊びが先行して、食は後って感じ。 しかし、それから、保育園に少し入って、しばらくすると随分食べるようになり、今はというと、そりゃすごく食べて逆に太り気味に。現在小学生です。 しかし、質問者さんの意見をみていると、 やはり、弟さんの影響は大きいと思います。 よく、オムツがとれていたのに、オムツにしてって、子どもがいう感じですよね。 同じように食べさせて欲しいというのが、最初だったかも。それから、食自体の興味がなくなったかもしれません。 他の方の意見にもありますが、 あまり厳しいのは、やはり無理ではないかと思います。 うちは、次男が2歳ですが、 やはりすごいですよ。それはそれは。 うちは、手づかみ離乳を勧めているので、 お箸やフォーク類も与えますが、 無理に食べさせることはありません。 めったに使う事はありませんので、手づかみです。 でも、これが右脳の発達を促すんですよ。 (手づかみ離乳の勧めという本があるそうです) また、下にもめちゃくちゃ落としまくったり。 コップとかも落とすけど、これも意味があって、 落ちたらどこにいくんだろう。どんな音がするんだろうって、考えているんですって。まあ、これは1歳代が多いけど。 旦那さんの気持ちもわかりますけどね。 まず、どんなに汚しても良いという環境を作って、思いっきり食べさせてはどうでしょう。 うちは、ビニール製のランチョンマットを敷いて、 下にもビニールシートを。洋服は汚してもいいものか、エプロン。 てづかみでも食べていいように、おにぎりにしたり、食パンをロールにしたものとか。 それと、時間を区切った方がいいかもしれません。 時計を見せて、この時間までに食べなかったら、お皿をひくね。と言って。旦那さんもそれで納得しませんか? お腹がすくとやっぱり食べると思います。 ですから、食事をとらなかったときは、おやつをあたえないようにします。それもきちんと説明します。 もちろん、見えるところには置きません。 まずは、気持ちの安定ということで、 食事以外で、弟君がいない状態で、二人の時間をとってあげてはどうでしょうか。 また、旦那さんの協力は絶対です。 帰ってきても弟君より、まず長男。 もしかしたら、お父さんの気を引きたいのかも。 食事以前の問題かもしれないですね。 うちも小学生と2歳で、小学生でも甘えたいみたいで、 赤ちゃん抱っこすると喜びますよ。 旦那とも、よくこのことはなします。 うちは長男が旦那をかなり好きで、休日は二人の時間を作るようにしているし、添い寝も旦那とです。 色々あるでしょうが、そうやって皆親子関係作っていくのかな。
お礼
回答ありがとうございます。 まずは気持ちの安定を図っていきたいと思います。 あと、夫にもあきらめずに言い続けてみます。 昨日は最近お弁当箱の歌が好きなので、おにぎりを作ってあげました。 喜びましたが、手が汚れるのが嫌でフォークで食べていました。 これは、父親が厳しいから、というのもあると思いますが、赤ちゃんのころからです。ほとんど手づかみ食べをしませんでしたし、本棚の本が曲がっていても気になるようでした。 ちょっと関係ない悩みも思い出してしまいましたが、楽しい食事ができるように頑張っていこうと思います。
- toucan
- ベストアンサー率19% (10/52)
>父親と一緒に食事をするときには最後はいつも食べなくていい!とけんかになってしまいます。 これ、よくありません。まずお父さんが親にならないと…。 食事は、まず楽しいものであるというイメージを作ってあげて下さい。 表面上、お子様におびえた様子などはないかもしれませんが 食事に楽しくない、辛いというイメージがついているようです。 今まで出来ていた事ができなくなったのなら、原因があります。 まず、食事中にお父さんが怒らないこと。 お子さんよりも、まずお父さんかな…。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。 主人はどうも食事のマナーについて厳しすぎると思うんです。 3歳でどの程度できていれば合格なのかはよくわからないんですが、離乳食のころから、こぼすと機嫌が悪くなっていたし、嫌だったりしたときに口から出すと、すぐ「食べなくていい!!」なんです。 人手は足りないんですけど、3人で食べるときのほうが気が楽です・・・ 夫にはなんて言ったらいいんですかね? 食事の悩み特集等を見せて、どこも一緒だよ(と言うか、ほかの家の子のほうが大変だよ)などと言ってみてはいるのですが。
- n_kaname
- ベストアンサー率22% (694/3099)
>私としては、下に弟ができたり、引越しや環境の変化があったりしましたし、弟ができるまでは(今でも機嫌がよければ)たくさん食べる子供だったのに・・・。 お兄ちゃんだから自分で、というのが苦痛なんでしょう。もしかして保育園も弟が出来るから入れましたか? 保育園に行かなくてはならないのが弟が出来たためなら、お兄ちゃんにとってご飯も苦痛でしょう。 お兄ちゃんだから自分で食べなくてはならない=食べなければ以前の様に食べさせて貰えると、無意識のうちに判断しているのかもしれません。 弟さんの世話を旦那さんに頼んで、二人で仲良くご飯を食べるとか、昔の様に口にいれて食べさせてあげる方が良いでしょう。イライラしながらではなく、最初の離乳食の時の様に、ご飯を食べる楽しさを思い出させてあげたら、次第に食欲も出るでしょう。 また、普段抱っことか、添い寝とか、「1人で出来るけれどあえて優しく」してあげてますか?そういうのは甘やかしではなく、必要なスキンシップです。 また、お手伝いできそうなことを頼む(たとえ自分でやった方が早くても!)→嬉しい、スゴイ、さすがお兄ちゃんと褒め、「大きくなってなって良かった」と思わせないと、「お兄ちゃん辞めたいな」って思ってしまいます。またそう言う気持ちがあると、赤ちゃんに意地悪したりしてしまいますね。 小さな弟さんを優先するのはわかりますが、子どもは二人目が産まれたら上の子をより可愛がらなくては上手く行きません。 もう3歳だけれど、まだ3歳なんです。産まれてから3年経っていないことを考えると、おやつを1人で食べることだってスゴイと思いませんか。
お礼
回答ありがとうございます。 同じように考えていてくれる方がいて心強いです。 弟が生まれるときにも保育園に行きました。弟の子宮内での発育がいまいちだったため、安静になってしまいやむなく。結果、今以上に大変なことになってましたし、本人にも小さいはげができていました。 現在の保育園は私が働く予定であるためです。兄弟で通っています。 抱っこも、おんぶも添い寝もしています。 お手伝いもよく手伝ってくれます。ママと二人で何かをすると言うのはすごく喜びますから。 周りに何を言われても・・・とは思っていますが、やはり気にしてしまいますね。
- hinahinako
- ベストアンサー率12% (19/150)
保育園で「なんでもやってもらってるから」と言われるそうですが、実際はどうなのでしょうか? 自分で食べないからと親が与えているのでしょうか? それをすると子供は甘えて自分で食べなくなりますよ。 だって口開けてればいいだけですから楽ですもんね。 知り合いの話ですが下の子は、上の子の幼稚園の支度とかで忙しくあまり構えないでいたら勝手にスプーンなど使って食べるようになったと言っていました。 子育てって構いすぎはよくないと思います。 下の子が出来るまでは1人で食べれていたのでしょうか? それだとしたら甘えてるだけかな? でも2歳10ヶ月でしたら言えばわかってくれませんか? 自分で食べないからと言って食べさせてあげるというのはやめた方がいいと思います。 スプーンやお箸なり持たせて自分で食べさせたほうがいいと思います。 昨日外食した時、よその子が目に入ったのですが、 5,6歳くらいの女の子がいました。 その子は店内を歩き回って口が空になれば席に戻って立ったまま口を開けて親に入れてもらってました。 注意するわけでもなく、その家族の中ではそれが普通みたいでした。 子供もそれが当たり前になってるところがあるのかな?と思いましたが見ていて(というか視界に入ってきて)いい気はしませんでした・・・。 甘やかすとああなるのかなとも思いました。 やらないからと言って親がやってあげるといいことはないなぁと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 回答者様は夫と同じようなご意見のようです。 食事に関しては食べないと食べさせてあげています。 下の子も離乳食を食べているので一人で二人に上げながら、自分も食べながらです。下の子ができるまで、正確にはおなかが目立ち始めるまではこぼしながらもちゃんと食べていました。 スプーンやお箸を持たせても持っているだけで「食べさせて」と言ったり、「大きい赤ちゃん」などと言っています。 食事のときは子供いすに座って、挨拶もして、食器も片付けてくれますのですべて甘やかしているわけではないと思っていますが、とにかく食べてくれません。 自分で食べない場合、食事はとらせずに下げてしまうのですか? 先日、おなかが空いたら食べるかと思いましたが、そのまま寝てしまい、朝食も牛乳を飲んでおしまい、で親が昼食のときに負けてしまったのですが。
お礼
わざわざありがとうございます。 夫は怖くないと思いますが、子供のためを思っているのはわかるし、年の差があるせいか、どうも私の言うことが正しいと思っても結果として従うのが嫌なようです。 何でもまねしたい時期なので(と私は思ってますが) 「~わよ」などと女言葉を使っていたところ、いちいち訂正して言い直させていました。いじめられる原因になるから、らしいです。 そのうち、言わなくなるよ、と言いましたが、いじめを軽く考えている、と不満そうでした。 というわけで、 >チックやどもりなど、この時期に厳しくした子は 一生治らないクセを負ってしまうこともありますよ。 そうなるといじめっこの標的にもなりやすくなりますし…。 を逆手にとって(?)説得してみようと思います。 ありがとうございました。